タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

growlに関するyappoのブックマーク (2)

  • Network Protocol Format

    About Growl currently supports two different network protocols: Distributed Objects over TCP (port 23052) GrowlTalk over UDP (default port: 9887) This document describes the UDP protocol. Requirements Networking support first appeared in Growl 0.7. Usage Growl requires you to register the notifications your application sends (and set whether or not they're enabled on the GUI) before being able to

    yappo
    yappo 2008/08/06
  • 離れたところからGrowlで通知 - UDPのパケットをSSHでポートフォワードする方法 - (ひ)メモ

    Growlに、LANの外のマシンから通知リクエストを投げたい。 Growlは、リモートから通知リクエストを受ける機能がある。 UDPの9887番ポートを使用 が、Growlが動いているマシンと通知リクエストを行うマシンは、それぞれ異なるLANに属していて、直接通信できない。 そんなときお手軽便利なのは、SSHのポートフォワード。これでずるっとトンネルを開通すればいい。 が、TCPのパケットしかポートフォワードできない。 stoneにはUDPとTCPとを相互変換する機能があるらしい。 仙石浩明の日記: stone に UDP ⇔ TCP 相互変換機能を実装 少なくともstone-2.3dではこの機能が実装されている。(stoneのサイトからダウンロード可能) というわけで、 発信側のマシン Net::Growlとかで発信 stoneでUDPをTCP化 SSHのポートフォワード 受信側のマシン

    離れたところからGrowlで通知 - UDPのパケットをSSHでポートフォワードする方法 - (ひ)メモ
  • 1