タグ

politicsとYamaguchiに関するyu76のブックマーク (9)

  • 原発推進派が過半数 震災後初、山口・上関町議選:朝日新聞デジタル

    中国電力が上関原発の建設を目指す山口県上関町の町議選(定数10)が16日、投開票された。原発推進派の8人が当選し、過半数を占めた。反対派の当選は2人だった。投票率は86・03%(前回90・24%)。 1982年の原発計画浮上以来、町議選は今回が8回目で、2011年3月の福島での原発事故後は初の実施。過去7回もすべて推進派が過半数を占め、前回(定数12)は推進派9人、反対派3人だった。今回は定数が2削減され、13人が立候補。選挙戦では、推進派候補9人の大半が原発問題の争点化を避け、「高齢者福祉の充実」などを訴えの中心に据えた。一方、4人の候補は原発反対を前面に出した。 09年に始まった上関原発の準備工事は、震災直後に中断し、再開のめどが立っていない。また、中国電力の公有水面埋め立て免許の延長申請に対し、山口県は昨年3月、当時の山繁太郎知事が判断を1年程度先送りする考えを示している。

  • 朝日新聞デジタル:自民・安倍総裁の政党支部、政治資金からキャバクラ代 - 政治

    yu76
    yu76 2012/10/10
    自民党の安倍晋三総裁が支部長を務める自民党山口県第4選挙区支部が2009-10年に、クラブやキャバクラなどでの飲食代として108万5150円を政治資金から支出'o'
  • 地域ニュース | 中国新聞デジタル

    表情ユニーク、トラの切り絵 下松で園児の作品展 (1/11) えとにちなんだトラを表現した保育園児の切り絵作品展が、下松市西豊井の広島銀行下松支店で開かれている...

    地域ニュース | 中国新聞デジタル
  • 坂本龍一さんの政治活動、山口市「配慮」要望へ (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    山口市は、市が設置した山口情報芸術センターの10周年記念祭総合芸術監督を務める音楽家の坂龍一さん(60)が「脱原発」などの活動をしていることに対し、今後、「配慮」を求めることを明らかにした。 12日の市議会一般質問で市幹部が答弁した。 市議会では、議員が「(芸術監督として)税金を使って活動するのだから、政治活動を慎むよう申し立ててほしい」と市に要請した。 答弁に立った市幹部は「個人としての思想言論の自由は、基的には尊重されるべきだ」としながら、「記念祭が国内外から高い評価を得られるよう、人に配慮いただくようお伝えしたい」と述べた。市は今後、要請の内容や時期を検討する。 坂さんは、国会議事堂前で「脱原発」を訴える抗議活動などに参加したり、7月の山口県知事選で特定候補を応援したりしたとして、一部の市議が問題視していた。 坂さんの所属事務所は、読売新聞の取材に対し、「人、事

    yu76
    yu76 2012/09/13
    山口市幹部は「個人としての思想言論の自由は、基本的には尊重されるべきだ」としながら、「記念祭が国内外から高い評価を得られるよう、本人に配慮いただくようお伝えしたい」。
  • 東京新聞:山口知事選 脱原発の大波 選挙にじわり:政治(TOKYO Web)

    首相官邸前で毎週行われる抗議活動など、脱原発を求める国民の声が広がっている。だが原発を争点に七月二十九日に行われた山口県知事選は、脱原発勢力が推す候補が負け、投票率は五割に満たなかった。同月八日の鹿児島県知事選も結果は同様で、世論の高まりと地方選に「ずれ」があるようにみえる。だが、分析すると「脱原発効果」は既に地方選に表れ始め、民意は反映されていることが分かる。 (関口克己、上野実輝彦) 山口県では中国電力が進める上関原発建設計画がある。知事選では、NPO法人所長の飯田哲也氏が脱原発を掲げて出馬。自民、公明両党の推薦を受ける山繁太郎氏と事実上の一騎打ちとなった。結果は山氏が約二十五万二千票を得て当選。飯田氏は約十八万五千票。投票率は45・32%だった。

    yu76
    yu76 2012/08/08
    山口知事選で脱原発の飯田氏は落選したが、「山本氏の『原発凍結』は、抗議行動の高まりによってもたらされた。こういう形で民意が反映されるのは、民主主義の一つの理想的な形」という見方も。
  • 自民、予想上回る「苦戦」に危機感 山口知事選 - 日本経済新聞

    原発政策が争点となった山口県知事選は自民、公明両党の推薦候補が当選したものの、「脱原発」を掲げた飯田哲也氏が予想を上回る追い上げを見せて善戦した。自民党は保守王国とされる山口での勝利に安堵しつつ、脱原発や第三極を掲げる勢力が今後の選挙で存在感を増す展開への警戒感を強めている。自民党の河村建夫選挙対策局長は29日夜、自公両党の推薦候補の勝利について「固い保守基盤の県民の冷静な判断が働いた。大阪

    自民、予想上回る「苦戦」に危機感 山口知事選 - 日本経済新聞
    yu76
    yu76 2012/07/30
    山口県知事選は自公推薦候補が当選。自民党は勝利に安堵しつつ、脱原発や第三極を掲げる勢力が今後の選挙で存在感を増す展開への警戒感を強めている…政治家も原発政策を棚上げできない状況に^^
  • 時事ドットコム:山口知事に山本氏=「脱原発」の飯田氏破る−オスプレイ搬入に反対

    山口知事に山氏=「脱原発」の飯田氏破る−オスプレイ搬入に反対 山口知事に山氏=「脱原発」の飯田氏破る−オスプレイ搬入に反対 任期満了に伴う山口県知事選は、29日投開票され、無所属新人で元国土交通審議官の山繁太郎氏(63)=自民、公明推薦=が、NPO法人代表の飯田哲也氏(53)ら無所属3新人を破り、初当選を果たした。投票率は45.32%で、2008年の前回選挙を8.11ポイント上回った。  4期務めた現職の引退に伴い、16年ぶりに新知事を決める選挙は、事実上、山、飯田両氏の争いとなった。中国電力による上関原発(上関町)建設計画の是非や、相次ぐ企業撤退を受けた産業振興策が主な争点だった。  山氏は、同原発計画の「凍結」を主張。政党の全面支援を受け、衆院4小選挙区中3選挙区を自民党議員が占める強固な保守地盤で、業界団体などの組織票を手堅くまとめた。また、官僚時代の行政経験や人脈を生かし

    yu76
    yu76 2012/07/30
    山口県知事選の得票数…「脱原発」の飯田哲也氏は、組織票をまとめた山本繁太郎氏にかなり善戦していた'o'
  • 【こちら編集局です】納税通知は日本語だけ 「外国人住民は何が書いてあるか分からない」|中国新聞デジタル

    中国新聞デジタルに掲載の記事や写真などの無断転載を禁じます。 全ての内容は日の著作権法や国際条約で保護されています。

    【こちら編集局です】納税通知は日本語だけ 「外国人住民は何が書いてあるか分からない」|中国新聞デジタル
    yu76
    yu76 2012/07/30
    脱原発・自然エネルギーの活用を掲げて県政刷新を訴えた飯田哲也氏の追い上げを振りきり、元国土交通審議官の山本繁太郎氏が山口県知事に…上関原発は白紙撤回ではなく「凍結」。今後要注意。
  • 朝日新聞デジタル:山口知事選に飯田氏立候補へ 橋下・大阪市長のブレーン - 政治

    関連トピックス原子力発電所橋下徹飯田哲也氏  7月29日投開票の山口県知事選に、東京のNPO法人「環境エネルギー政策研究所」所長で、脱原発を掲げる飯田哲也(てつなり)氏(53)が立候補の意向を固めたことがわかった。飯田氏は大阪府や大阪市の特別顧問を務め、橋下徹大阪市長のブレーンとしても知られる。  複数の関係者に意向を伝え、近く立候補を表明するとみられる。  飯田氏は9日、朝日新聞の取材に知事選について「全くの白紙」と話していた。飯田氏は民主党山口県連や共産党山口県委員会などでつくる団体からそれぞれ立候補の打診を受けたが、「政党とは組まない」などとして断っていた。  飯田氏は山口県周南市出身。京都大大学院を修了後、神戸製鋼、電力中央研究所などを経て、2000年に環境エネルギー政策研究所を設立した。自然エネルギー政策の専門家で、国の総合資源エネルギー調査会の基問題委員会委員も務めている。

    yu76
    yu76 2012/06/11
    山口県知事選に、東京のNPO法人「環境エネルギー政策研究所」所長で、脱原発を掲げる飯田哲也氏が立候補の意向を固めた…大阪府や大阪市の特別顧問を務める、橋下徹大阪市長のブレーン。
  • 1