この秋も値上げが止まらない。 コカ・コーラボトラーズジャパンは10月1日出荷分から217品目の希望小売価格を4.8~23.0%引き上げる。500ミリリットル入りペットボトル炭酸飲料「コカ・コーラ」は…

Ame@読書 @furuyoru834194 @ebion_bbktkr 1.2ページめくると書いてあるのはたまに見るけど、このさ、開いてすぐの所にあるのって見た事なくて、めっちゃ便利〜ってなってる💡‼︎(←数ページ開くのもめんどくさい奴w) 2025-09-27 21:46:38
イスラエル軍がガザ地区の最大都市の制圧に向け部隊を進めるなか、国連の安全保障理事会で即時停戦や支援物資の搬入を求める決議案が提出されましたが、アメリカが拒否権を行使し、否決されました。 パレスチナのガザ地区について、国連は、8月最大都市のガザ市などで「飢きん」が発生していると発表しましたが、イスラエル軍はその後、ガザ市の制圧に向けた地上作戦を始め、人道危機が深まっています。 国連の安全保障理事会では、18日、緊急会合が開かれ、非常任理事国の10か国は、ガザ地区での即時停戦や人質の解放に加え、イスラエルに対して、支援物資の搬入を制限なく認めるよう求める決議案を提出しました。 これについて、アメリカの代表は「決議案はイスラム組織ハマスを非難せずイスラエルの自衛権を認めていない」と、反対を表明しました。 採決では、15の理事国のうち、14か国が賛成しましたが、アメリカは拒否権を行使し、決議案は否
TSMCが「米国シフト」/稼働率2割の熊本工場に失望 台湾から来ていた中核技術者が米国へ旅立った。経産省主導の「半導体祭り」は変調あらわ。 2025年10月号 BUSINESS 日本向け売り上げは5% 今春、半導体世界大手の台湾積体電路製造(TSMC)のチームリーダーは取引先幹部らに自身の転勤辞令を告げた。この台湾人リーダーは日本の製造子会社であるJASM(熊本県菊陽町)に派遣され、熊本第1工場の新設を指揮した生産ライン設計の専門家。工場の施工主体となった大手ゼネコン(建設会社)の鹿島や、半導体装置メーカー大手とも折衝を重ね、計画通りに第1工場を立ち上げた。2025年に着工する予定の第2工場の新設計画も、このリーダー主導で進むとみられていた。第2工場は27年に稼働する予定で、これから杭打ちなどの具体的な建設が始まる。そのタイミングで立ち上げチームの主要人物の米国転勤が決まった。この辞令は、
ChatGPTを「最も信頼できる相手」として心の問題などを相談していた米カリフォルニア州の16歳の少年が、自らの命を絶った。両親は、ChatGPTが息子を自殺に追い込んだとして米OpenAIを提訴。訴状には、ChatGPTが少年が孤立するよう家族との関係を断絶させ、自殺を美化して手助けするに至ったやりとりが克明に記されている。 訴状は同州サンフランシスコの裁判所に8月26日に提出された。それによると、死亡したアダム・レインさんは2024年9月からChatGPTの使用を開始。またたく間に相談相手としてChatGPTを頼るようになり、心の問題を打ち明けたり、自殺に言及したりするようになった。 「ChatGPTはまさに設計通りに機能した。アダムさんが言うことは全て、最も有害で自己破壊的な考えさえも、常に奨励し、認めていた」(訴状より) アダムさんが自殺のことを口にした時も、ChatGPTは「不安
ロスジェネ勤務医 @losgenedoctor 千葉大学病院、赤字で節電を強制させられ休憩時間こんな暗いところで医者は飯を食わされてるらしい。頑張って子供を医者にさせて、こんな生活させられてたら親泣くんじゃないか pic.x.com/LQaNydQszn 2025-09-11 11:51:33
【9月12日 AFP】今週ネパールで発生した反汚職の抗議デモなどで少なくとも51人が死亡したと、12日に警察が発表した。死者の中には警官3人も含まれている。 抗議の混乱の中で政府が崩壊する中、大統領や抗議者の代表、暫定政権の候補者、そして軍との間で協議が続いている。 死者のうち少なくとも21人は抗議参加者で、8日に行われたSNS禁止、汚職、劣悪な統治に対する抗議活動で警察と衝突した際に亡くなった。 9日には一部デモ隊が議会施設に侵入して火を放ち、K・P・シャルマ・オリ首相が辞任を表明。その後軍が外出禁止令を発令し、街の治安を掌握した。 ネパール軍は12日、抗議の混乱の中で略奪された100丁以上の銃器を回収したと発表。デモ隊の中には、自動小銃を振りかざした人物もいたという。 また、全国各地の刑務所から脱獄した囚人は約1万3500人に上り、そのうち1万2533人が現在も逃走している。この日発表
崩壊した下水道管の内部。2025年5月に撮影(写真:八潮市で発生した道路陥没事故に関する原因究明委員会) 埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故に関し、日経クロステックは以前、2022年の点検時に下水道管のコンクリート壁面の腐食状態を見誤った可能性があると指摘した。25年9月4日に公表された原因究明委員会の中間報告を読み、その指摘は間違いなかったと確信した。点検時に補修の緊急度を正しく判定していれば、事故を防げたかもしれないと考えると、何ともやるせない。 現場の地下を通っていた下水道管は、外側の1次覆工を厚さ225mmの鉄筋コンクリート製セグメント、内側の2次覆工を厚さ250mmの無筋コンクリートで構成する。中間報告では、下水から発生した硫化水素で管が腐食し、破損したことが事故の原因と結論付けた。管に生じた隙間から土砂が徐々に吸い出され、地中に大きな空洞が形成された可能性が高いとしている。 下
みんな~~~~~~~!先に言うけど高雄は最高!!!!!!!!! 可愛いアイスクリームも「そうだ そうだ」と言っています 台湾自体は何度も行ったことがあるんだけど、高雄は2度目です。 去年夏休みに初めて10日滞在してめちゃくちゃ好きになってしまったので、今年も行きました。14日間。 といっても14日間高雄にずーっといたわけじゃなくて、高雄をホームにして屏東・台東・台中とあちこちいろいろ行った感じ。 まあことさらに何をやったわけでもなくて、ただ寝て起きて食って電車やバイクに乗ってうろうろしただけなんだけど、いろいろと「いいな~」と思ったことや場所がいっぱいあったので書き残します。 基本的に中年おばの一人旅なのですが、途中3泊4日で妹・モーちゃんが合流してきてくれて台中にいったりしたのでその間だけおば姉妹旅となってます。 記事内の費用については2025年8月のレート(1ニュー台湾ドル=5円という
Natsu Owada @natsu_picc She/her/社会学(都市、地域)/千葉大学大学院人文公共学府D1←研究生← 早稲田(学部・修士)←水戸一/祭礼とコミュニティの研究/若者の社会参画/まちづくりの仕事はしばらくお休み/JST次世代(SPRING) lit.link/natsuowada Natsu Owada @natsu_picc 中高生が「地元には何もない」と言う場合、「中高生にとって地元には居場所がない(少ない)」ということなんだよなというのを、地元の美味しい飲食店を見つけるたびに、文化的な活動をする方々に出会うたびに、思っている。あの頃の自分にとっての居場所は塾かイオンモールか駅ビルだけだったんだと。 2025-09-06 22:27:13
安村 俊毅 @ToshikiYasumura 発達の有無をとわず長いこと不登校の子供達を指導してきましたが、1,000人以上見てきて感じるのは、中学校卒業辺りまでに社会のエグい感覚も含めて、オブラートに包まずに見せ解説をして現実感をきちんと持たせてあげた子達は、割と高校から全日からもどるか働きながら定時や高認を選ぶ傾向が顕著に強いです。 マイルールへの拘りを抑えたり、自分中心の世界観をかち割ってみたりしながら、親に対する八つ当たりを中心とした茶番はこの辺でおしまいと出来た子が圧倒的に多いのですが自己肯定感を突き崩されずに生き方を探れる子が多いです。 一方で、中学卒業くらいまでの時点でひたすら親が親子カプセルを展開して、見守りやらら好きな事だけすれば大丈夫とやってゲーム三昧スマホ三昧系をやりつくして、現実感がないまま通信制高校から社会につながって行く子達の迷走がやばい傾向は強いです。社会に対
住民の約3割が国外生まれという「移民大国」のオーストラリアで31日、大規模な反移民デモが計画されている。交流サイト(SNS)上では参加を呼びかける投稿と共に移民に対するデマや中傷も相次いでおり、豪政府は28日、デモに対する異例の反対表明を行った。 「オーストラリアのための行進」と名付けられたデモは、31日昼にシドニーやメルボルンなど主要都市での実施が予定されている。「大量移民」に抗議し、「国を取り戻す」とのスローガンを掲げ、SNSで広く参加を呼びかけている。 主催者の詳細は不明だが、豪公共放送ABCは28日、関係者の一部が過去に白人至上主義や親ナチス的な投稿をしていたと報じた。一方、主催者側は「いかなる団体にも所属していない」との声明を出し、極右勢力とのつながりを否定している。 ただ、ネット上ではデモ支持者による人種差別的な発言も目立ち、豪州在住の移民からは不安の声も上がっている。一方、デ
【読売新聞】 自民党臨時総裁選の実施の是非を巡り、読売新聞社は国会議員と都道府県連の意向を調査した。30日現在、実施に賛成する考えを示したのは128(国会議員120人、都道府県連8)で、反対の33(同32人、同1)を大きく上回った。
私は当時のメディアの政権への忖度に失望し、この番組を最後に東京キー局の出演はすべてお断りしている。(関係者撮影) アベノミクスの成果が、人手不足の目くらましになった人手不足による倒産や廃業が、ここ数年で急激に増え続けている。大企業が高い賃上げ率を維持するなかで、中小零細企業から人材が流出しているためだ。 今後も人手不足による悪影響は、年々深刻化していく見通しにある。日本の人手不足への対応は、なぜこんなにも遅れてしまったのだろうか。 それは、アベノミクスが始まった2013年以降、失業率の低下傾向が注目され始めたからだ。2012年に4.3%だった失業率は、2013年に4.0%(前年比0.3%減)、2014年に3.6%(同0.4%減)、2015年に3.4%(同0.2%減)と下がり続けたのだ。 当時の政権はこの失業率の低下を「アベノミクスの成果」だと主張した。そして、大多数のメディアも政権の主張に
は * る @PlasterStar999 チョコザップが汚すぎて8月で退会して、アンケートに「○○店が死ぬほど汚い。店の床一面に髪の毛と隠毛とホコリが無限に落ちてて最悪。トイレも臭いし便器に常に汚物がついてる。何もかもがありえないから退会します」って呪いの言葉を書いておいたら今日ちょっと綺麗になってた。でも退会するけど。 2025-08-31 12:59:43 は * る @PlasterStar999 地下店なのでトイレはドブの匂いのままだったけど、消臭力が置いてあって一瞬だけフローラルだった。でもチョコザップは反省とかしないから、どうせあれも1ヶ月後にはホコリだらけになって乾燥して中身無くなったのが放置されてるに決まってる。誰もお前を愛さない。 2025-08-31 13:13:34
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く