ねとらぼ
2025/09/08 20:15(公開)

普通のカラーボックスをDIY→“おしゃれカフェ”にありそうな収納に! 「クオリティ高すぎ」「素敵かっこいい」と称賛

 1年前や5年前……。少し前にインターネット上で話題になった投稿や動画を振り返って紹介する企画「昔のインターネット発掘!」。今回紹介するのは、モダンで高級感溢れる収納棚のDIY動画です。

advertisement

カラーボックスをDIY

 動画を投稿したのは、YouTubeでさまざまなDIY動画を公開しているクリエイターのうさぼっち(@usabotchi)さん。カフェの雰囲気が大好きだそうで、「賃貸カフェ化計画」としてお部屋自体をカフェにしてしまおうとさまざまなDIYを行っています。

 そんなうさぼっちさんによって2023年10月に投稿されたのが、市販のカラーボックスを高級感のあるモダンな収納棚にリメイクしたDIY動画です。

ニトリのカラーボックスをDIY!
ニトリのカラーボックスをDIY!

 何の変哲も無いカラーボックスが、オシャレなカフェにありそうなシックな収納に、あれよあれよと変わっていきます!

advertisement

3つのカラーボックスが大変身!

 用意したのはニトリのカラーボックス。ワイドタイプのボックス、レギュラーサイズのボックス、扉付きのボックスの3つを改造していきます。

 まずはワイドタイプの3段ボックス。1段目を2段に分けて引き出しを入れる作りにするため、引き出しを作っていきます。引き出しはスライドレールは使わず、木箱そのものを出し入れできるような形状にするとのこと。素材は軽くて加工がしやすいファルカタ材を使用。

 木材をベルトクランプとボンドで仮留めしてから、ビスを打ち込んで固定して木箱を作ります。引き出しの前板には、ワトコオイルで仕上げた杉集成材を取り付け、その上にモダンな取っ手を付けて引っ張り出せるようにします。

さまざまな工具を活用
さまざまな工具を活用

 2段目と3段目にはそれぞれフラップ扉を設置します。3つの板を貼り合わせて1枚の板にした後、ヤスリがけをして継ぎ目の段差を目立たなくします。板の端には雑誌などを載せられるディスプレイ台を取り付けます。

 ボックスの中にフラップ扉のガイドレールとストッパーになる棚ダボを取り付け、扉側に棚ダボに引っかかるようなフックを取り付け、スムーズに止まるよう調整しました。

フラップ扉の作動も凝ってるな……!
フラップ扉の作動も凝ってるな……!
advertisement

カラーボックスがゴミ箱に変身

 レギュラーサイズのカラーボックスはゴミ箱に作り替えます。まずは扉となるボードを用意し、上部を四角形にくり抜いて裏側に蝶番でフラップ扉を取り付けます。それからこの口が単独で開くよう、丁番を取り付けました。溜まったゴミを取り出せるよう、扉も蝶番で取り付けます。

ゴミ箱にする扉もこだわりの作り込み
ゴミ箱にする扉もこだわりの作り込み

頑丈な土台を作る

 今度はカラーボックスを乗せるための土台を作ります。ボックスが3つも載るだけに、精度と強度が求められます。そこで使用するのが、木材に斜めの穴をあけられるポケットホールジグ。内側に置いた木材から外側の木材に向かってビスを打てるので、ネジの頭を隠しつつ、強力に接合できるそうです。

ポケットホールを使えばデザイン性も良好!
ポケットホールを使えばデザイン性も良好!

 ポケットホール治具で穴をあけた板を、長い板と組み合わせて“目”の字型に配置して固定します。ワトコオイルで仕上げて市販品の脚を取り付け、足の裏にゴムシールを貼れば土台は完成。オシャレでありながら、人が乗ってもビクともしない、丈夫な土台になりました。

人が乗ってもビクともしません
人が乗ってもビクともしません

コンクリート風に塗装

 作業もいよいよ終盤。3色の塗料を使ってコンクリートのようなペイントを施していきます。ただ単にローラーで塗るわけではありません。クシャクシャにしたビニール袋にサンドカラーをつけ、上からポンポンすることで、一層コンクリートっぽい色味になるそうです。

 収納棚に載せる天板、これまで改造してきた2つのカラーボックス、そして最後の扉付きのカラーボックス、土台の脚を塗装し、棚全体に統一感を持たせます。

塗装も手を抜きません
塗装も手を抜きません

どこのカフェにあっても違和感がなさそう!

 あとは組み立て。ゴミ箱にマグネットキャッチを取り付けてパチッと閉じられるようにして、内部にフックを取り付けてゴミ袋をかけられるようにします。

 3つのカラーボックスと天板を土台に載せて結合すると、高級感のある収納棚ができあがりました! コンクリートっぽさとナチュラルさが見事に混じり合っており、カフェにありそうな棚となっています。完成までにかかった時間は約24時間、材料費は2万6000円ほどに抑えられています。

高級感たっぷりな収容棚に大変身!
高級感たっぷりな収納棚に大変身!

 YouTubeのコメント欄では「素敵かっこいい」「凄い見応え」「DIY用に見たけどクオリティ高すぎ」といった反響が寄せられています。うさぼっちさんのYouTubeチャンネルでは、他にもお部屋をカフェのようにするおしゃれなDIYなどが見られます。

画像提供:うさぼっち(@usabotchi)さん

うさぼっち(@usabotchi)さんの動画をもっと見る

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

関連タグ

Copyright © ITmedia Inc. All Rights Reserved.