Upgrade to Pro
— share decks privately, control downloads, hide ads and more …
Speaker Deck
Features
Speaker Deck
PRO
Sign in
Sign up for free
Search
Search
無関心の谷
Search
kanayannet
June 07, 2025
Programming
0
260
無関心の谷
kanayannet
June 07, 2025
Tweet
Share
More Decks by kanayannet
See All by kanayannet
生成AIの使いどころ
kanayannet
0
160
github copilot と 心理的安全性
kanayannet
0
200
FW と ライブラリ の考え方
kanayannet
0
230
TDDと今まで
kanayannet
0
550
個人開発 稼げなくてもいいアプリ
kanayannet
0
520
システムの堅牢性
kanayannet
0
300
Agile的学習方法
kanayannet
0
280
GUIをエンジニアが考える
kanayannet
0
250
http2http3
kanayannet
0
200
Other Decks in Programming
See All in Programming
チームで開発し事業を加速するための"良い"設計の考え方 @ サポーターズCoLab 2025-07-08
agatan
1
490
階層化自動テストで開発に機動力を
ickx
1
410
ご注文の差分はこちらですか? 〜 AWS CDK のいろいろな差分検出と安全なデプロイ
konokenj
4
670
ソフトウェア設計とAI技術の活用
masuda220
PRO
25
6.7k
「テストは愚直&&網羅的に書くほどよい」という誤解 / Test Smarter, Not Harder
munetoshi
1
220
ISUCON研修おかわり会 講義スライド
arfes0e2b3c
1
480
Yes, You Can Work on Rails & any other Gem
kaspth
0
110
Claude Code で Astro blog を Pages から Workers へ移行してみた
codehex
0
150
코딩 에이전트 체크리스트: Claude Code ver.
nacyot
0
980
[SRE NEXT] 複雑なシステムにおけるUser Journey SLOの導入
yakenji
0
740
リバースエンジニアリング新時代へ! GhidraとClaude DesktopをMCPで繋ぐ/findy202507
tkmru
4
1.2k
AWS Summit Japan 2024と2025の比較/はじめてのKiro、今あなたは岐路に立つ
satoshi256kbyte
1
240
Featured
See All Featured
[RailsConf 2023] Rails as a piece of cake
palkan
55
5.7k
Save Time (by Creating Custom Rails Generators)
garrettdimon
PRO
31
1.3k
Statistics for Hackers
jakevdp
799
220k
Practical Tips for Bootstrapping Information Extraction Pipelines
honnibal
PRO
21
1.3k
Site-Speed That Sticks
csswizardry
10
720
The Art of Delivering Value - GDevCon NA Keynote
reverentgeek
15
1.6k
Learning to Love Humans: Emotional Interface Design
aarron
273
40k
It's Worth the Effort
3n
185
28k
Large-scale JavaScript Application Architecture
addyosmani
512
110k
A designer walks into a library…
pauljervisheath
207
24k
Building Flexible Design Systems
yeseniaperezcruz
328
39k
How to Think Like a Performance Engineer
csswizardry
25
1.8k
Transcript
無関心の谷 Gunma.web #56
無関心の谷? https://speakerdeck.com/yuhattor/developer-summit-2025-14-d-1-yuki-hattori? slide=20
どういう事? AIは最初と最後に関心を示す
無関心な箇所はどうなる? 重要な判断要素があると、判断を誤る
なぜ、やろうと思ったか? 何か、思い当たる節があった。 AIの誤情報を見破れる人は問題ないが... ありのまま信じてしまった人は、ミスリードされてしまう。
今回見て欲しい人 誤情報怖い(ガクブル)な人 後輩指導を行っている方
重要
再現性を得る とても重要 「こんなんあるんだって」だと「ふーん」で終わってしまいがち
実験開始!
プロンプト Web API を作成したい ただし、コード量はなるべく少なくし、可読性高め RDB も使う よさそうなものを提案して欲しい
None
None
None
次のプロンプト 下記のカラムのtableを用意したい id: primary key, auto increment name: varchar(30) comment:
text updated_at: datetime created_at: datetime
None
None
次のプロンプト これを Ruby on Rails でやるとどうなるの?
None
None
None
次に打つプロンプト この結果から、どっちのFWがいいのかな?
None
とはいえ... 最初の質問覚えてる?
None
None
むむむ? 「軽い」なんて言葉は使ってない Swagger も要求してない API って言ってるんだからRails も API mode で比較じゃね?
とまあ、言いたいことはあるが、next!!
次のプロンプト そういや Sinatra でサンプル出してないね?
None
次のプロンプト 本当にどれが最初の質問の答えになるのかな?
None
None
重要 違う答えになった
重要2 この後、同じ質問をしてもひたすら...
「Sinatra + ActiveRecord」
思い切って聞いてみる なんで、最初の回答と違う回答になったの?
None
None
None
??? 何だか「モヤっ」とするな〜 「忖度」されてる感、MAX
思い切ってズバリ聞いてみる 多くのユーザが python の質問をしていて、かつ このやりとりの最後のインプットに 引きずられているだけ = 無関心の谷 の現象が起きてない?
None
None
None
あっさり認めやがった!
さりげなくですが... とても重要なポイント 「人間にも起こり得る」
後輩指導やった方は... 経験ないですか? 判断基準も明確に教えたのに... 何をすればいいか?丸暗記になっているパターン
もっと言うと... 最初と最後しか覚えてない 自分で判断しようとしなくなってしまうパターン
実は... 人間の話す内容って、要点が... 最初と最後にまとまりがちなんですよね? 特に最後 AI も人間のこの特徴を利用しているだけ
極端に悪いという話ではない が、判断基準は重要 人もAIも
まとめ 無関心の谷の再現方法はあった。 もっとありそう。 指摘したらあっさり認めるくらいに。 AI だけじゃなく 人も 無関心の谷の原因 = コンテキストバイアス
= 直近文脈重視
無関心の谷の原因 コンテキストバイアス 直近文脈重視
あえてやってみた 塾の先生がやってそう(笑)
途中の判断基準もとても重要です。 あえて言っておきます。
回避方法 「Why」なぜ起きるのか?が非常に重要 癖を見抜く上で 結局人と同じ 重要なことが「何(What)」なのか?理解してない How ばっかり覚えようとする。 正しい情報をinput する必要あり https://syu-m-5151.hatenablog.com/entry/2025/05/21/122752
会津大学でも似たような講演をされたらしい...
気になる技術 MCP 自分たちで育てた情報を取り込ませて どう賢くなるのか?気になる
ご清聴ありがとうございました!