MicrosoftのAIアシスタント機能「Copilot(コパイロット)」は、英会話学習に活用できます。無料の音声対話機能により、場所や時間を問わず英語学習が可能で、スピーキング力の向上に役立つでしょう。

この記事では、Copilotを使った英会話練習の方法具体的な活用方法、無料版と有料版の違いについて詳しく解説します。

※2025年5月16日編集時点の情報です。アップデートが早い分野のため、サービス内容が変更されている可能性があります。

Copilotとは?英会話練習に活用するメリット

Screenshot: Microsoft
Screenshot: Microsoft


「Copilot」は、MicrosoftのAIアシスタントです。

会話形式で指示を出すだけで、情報検索、文章の要約、コンテンツ作成、画像生成などの機能を活用できます。また、英文法のチェック、リアルタイムでの会話トレーニング、発音矯正のサポートなど、英会話学習にも役立ちます。

文法や発音の誤りを指摘し、具体的な改善点を提案してくれるため、効率的に英会話力を向上させることが期待できるでしょう。テキストと音声の両方での入力に対応しているので、発音練習は音声で、文法確認はテキストでなど、目的に応じて使い分けられます。

また、時間と場所を気にせず学習できることや、会話の履歴が自動的にテキストとして保存される点が大きなメリットです。

Advertisement

Copilotで英会話を練習するための手順

Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot
Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot

Copilotのアプリを起動したら、右下のマイクアイコンをタップして音声対話機能を開始できます。「英会話の練習をしたいです」と話しかけると、AIが練習メニューを提案してくれます。

自分のレベルに合った速度(ゆっくり/早い)で英会話を練習できるのが魅力で、音声の再生スピードは0.8倍から1.5倍まで調整でき、設定メニューでは4種類の声質を選択可能です。なお、音声入力機能を利用する場合は、デバイスのマイクへのアクセスの許可を設定しておく必要があります。

▼音声設定は以下の4種類

Meadow(メドウ):女性的な声で明るく親しみやすい雰囲気

Grove(グローブ):女性的な声で落ち着いた雰囲気

Wave(ウェーブ):男性的な声でカジュアルな雰囲気

Canyon(キャニオン):男性的な声でフォーマルな雰囲気

▼音声、倍速の選択画面

Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot
Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot

Advertisement

Copilotを英会話学習で活用する方法

ここからは、Copilotの実際の使用例を紹介しながら、英会話学習での具体的な活用方法をご説明します。

Advertisement

1. 英会話のロールプレイを行う

Copilotを利用すると、ロールプレイを通じて英会話の練習ができます。特定のシチュエーションを繰り返し練習することで、実践的な英会話力を効率的に身につけることが期待できるでしょう。

具体的な例として、「英会話でホテルにチェックインする練習がしたいです」というプロンプト(指示)を入力すると、すぐにロールプレイを開始できました。

▼ホテルのチェックインの練習している様子

Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot
Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot

トピックが思いつかない場合は、「英会話の練習をするためのトピックをいくつか提案してください」と依頼してみましょう。また、「英会話の練習をしたいです。私に質問してください」と伝えることで、AIからの質問に答える形で英語力を向上させることができます。

<ほかのプロンプトの例>

・英語で自己紹介をする練習がしたいです。

・レストランでの注文の仕方を英会話で練習したいです。

・道案内の英会話を練習したいです。

・空港でのチェックインの英会話を練習したいです。

2. 文法構造や、英文の誤りを教えてもらう

Copilotは文章構造の理解を深めるのにも効果的です。「文章構造を分解してください」や「文章をSVOCに分解してください」といった指示を出すと、文の構造を詳細に解析してくれます。

▼SVOCの分解を依頼した際の回答

Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot
Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot

また、英文や会話の文法的な誤りを指摘・修正してもらえます。たとえば、以下のように「I'm looking forward to see you.」という文を添削してもらうと、わかりやすい解説付きで正しい表現を学べるため、英文法の理解が深まります。

Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot
Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot

3. 発音矯正

Copilotは発音分析機能を備えており、発音矯正に活用できます。「私の英語の発音で間違いがあれば指摘してください」と指示して発話すると、AIが発音の誤りを指摘し、正しい発音方法を解説してくれます。

▼「This is a pen.」と発話した際の回答

Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot
Screenshot: ライフハッカー編集部 via Copilot

Copilotの無料版と有料版の違い

ここまで紹介した英会話の勉強法は、Copilotの無料版でもできます。

ただし、有料版を利用すると、より高度な生成AI機能へのアクセスがしやすくなり、回答の精度が向上します。その結果、さらに自然で高品質な応答が得やすくなり、英会話学習の質を高めることが期待できます。

▼無料版と有料版の詳しい違いはこちらで解説

MicrosoftのAIアシスタント「Copilot Pro」とは?活用方法や無料版・有料版の違いを解説 | ライフハッカー・ジャパン

MicrosoftのAIアシスタント「Copilot Pro」とは?活用方法や無料版・有料版の違いを解説 | ライフハッカー・ジャパン

▼AIの実践的な英語学習方法はこちらで解説

AIで英語学習したい!けど「何から?」→京大・金丸准教授が提案する教材生成&実践【AI活用ステップ】 | ライフハッカー・ジャパン

AIで英語学習したい!けど「何から?」→京大・金丸准教授が提案する教材生成&実践【AI活用ステップ】 | ライフハッカー・ジャパン

英語学習はChatGPTでレベルアップ! 英会話もライティングもグンと伸ばすAI実践法 | ライフハッカー・ジャパン

英語学習はChatGPTでレベルアップ! 英会話もライティングもグンと伸ばすAI実践法 | ライフハッカー・ジャパン

英語学習歴5年の私がChatGPTの高度な音声モードで驚いた5つの進化【動画あり】 | ライフハッカー・ジャパン

英語学習歴5年の私がChatGPTの高度な音声モードで驚いた5つの進化【動画あり】 | ライフハッカー・ジャパン