私の名前は、キラキラネームです。 DQNネームとも言われます。 私は、高校2年の女子です。 漢字が当て字だけならまだしも、平仮名にしても、人名ではありえない言葉ですし、声に出して言うと誰もが振り向きます。 私自身、自分の名前が変わっているのは、小さい頃から分かっていました。 疑問に思い始めたのは、小学生の頃ですが、親に感化されている時期でしたし、クラスメートや友人に恵まれていたのでイジメもなく、中学まで過ごしました。 高校に入学してから、名前について嫌な事を言われたり、バイト先で大人たちが、ひそひそと聞こえるように言う悪口に、傷つき落ち込みました。 それでも、高校で仲の良い子ができて、ある日、名前のことで悩んでいると話したら、確かに外で大きな声で名前を呼べないよね、何かあだ名を考えようと言ってくれました。 優しいから、優ちゃんはどう?と言われて、私はもし自分の名前が変えられるなら、「子」をつけたいと前に話していて、優子になりました。 それから、友人、クラスメートと広がり、今では高校の友人は全員、ユウコと呼びます。 友達からの手紙には、優子へと書いてあります。 私は、みんなにユウコと呼ばれることが嬉しいです。 今日、家に友人が遊びに来たとき、みんながユウコと呼ぶことに、もう違和感がなくなっていて、気にしていなかったのですが、友人が帰った後、ユウコにいつ改名したの?と母が聞いてきました。 自分の名前が気に入らないのかと聞かれ、今までの溜まっていた気持ちをぶつけてしまいました。 何故、この名前にした?普通の感覚ならつけない!普通じゃない、ずっと我慢してきた、名前は自分で決められないからこそ、せめて一般生活に支障のない名前にしてほしかったと言ってしまいました。 ユウコは、あだ名で、友達が考えてくれた名前、お母さんがつけた名前よりずっと気に入っている、この名前に改名したいと言って私は部屋へ戻りました。 父が帰宅して、父から話があると言われて、お母さんと出合った話や妊娠の話、妊娠中に一生懸命考えてつけた名前だから、お母さんに謝りなさいと言われ・・ でも、前に名前の由来を聞いた時、可愛いからつけた、響きがいいからと・・ 謝らないと食事がないそうです。 いらないけど・・・ どんな名前でも受け入れて当然ですか? どう思いますか? 私が謝るべきだと思いますか? 母が怒る理由は分かりますが、怒れるのがすごいやと思ってしまいます。

補足

色々な回答が欲しくて、投稿しましたが、こんなに多くの回答にビックリしています。 今までは、家の中の平和を考えて、我慢してきましたが、今回はちゃんと話し合いがしたいです。 母を傷つけたとは思いもしなかったので、回答を読んでその部分は反省しています。 でも今は、どうしたらいいのか悩んでいます。 全部読んでよく考えます。 食事のことを心配してくださってありがとうございます。 バイトしているので大丈夫です。

学校の悩み4,040,307閲覧xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">100

285人が共感しています

ベストアンサー

このベストアンサーは投票で選ばれました

この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

その他の回答(1074件)

大人になると、なかなか自分の誤ちを素直に認めることが出来ないと思います。 しかも良かれと思って名付けた子供から指摘されるとなると・・・。 どのような家庭環境かは分かりかねますが、知的なご両親であれば落ち着いて事情を説明することで理解をしてもらえるかもしれません。もちろん他の回答者のみなさんと同意見で、まずは謝罪から。負けるが勝ち、ですよ。 ただ、20〜30分話しても堂々廻りになるのなら、知的な方を説得するのは(あなたの年齢的に)困難だと思います。 子供の気持ちよりも自分のプライドを大事にされる方なので、今は我慢して知恵と勇気をしっかり蓄え、将来の話し合いに備えることをお勧めします。(あだ名として「優子」を使用すること位は交渉して許可して貰えたらベスト!!) 名前のことでは無いですが、私も親に変わって欲しくて言い争ったことがあります。 結局私よりも自分自身を守ることを優先したので・・・長い時間をかけて準備をし、こっちの言い分を「力」で通しました。 それはそれで結構うまくいってますよ♫ いつかは親御さんと対決する日が来るかもしれませんが、必ず幸せになれます!! 方法は1つだけじゃないです。ぼちぼちやっていきましょう。

この質問&回答をご両親に見せるのは 心優しい人がすることではないと思います。 ご両親に対する誹謗中傷があまりにも多すぎます。 確かに冷静な名づけが出来なかったことと ご飯抜きにした対応はご両親に過失がありました。 しかし友達から「優しい」と言われる女の子に 育ててくれたのもご両親なんです。 「優子」と呼ばせていることをいきなり聞いて ご両親も精神的な苦痛を味わったと思います。 質問者さまの苦しみが長期にわたる慢性的なものなら ご両親の受けた苦しみは急性的なものですが それでも今回の事は100%どちらかが悪いと 決め付けられることではないと思います。 名前で嫌な思いをしてきたこと ご両親のことが憎いというわけではなく あくまで名前自体が嫌なこと をご両親に伝えるべきです。 ただ、改名するなら「優子」ではなく 質問者さんとご両親で新しい名前を考えた方がいいと思います。 もし「優子」にしたらご両親との関係に入った亀裂は 一生修復できないと思います。 お友達には家族全員で話し合って決めたことと説明すれば きっと新しい名前で呼んでくれると思います。

あなたがいやでいやでたまらないその名前、なんて言う名前か、具体的にわからないので、判断しづらいのですが・・・ 今でもDQNネームだということは、十数年前、あなたが命名されたころには、それはそれは、当時としてはありえない、型破りな名前だったんでしょうね。 ご両親の勇気には感服いたします。 あらゆる障害を乗り越えて役所に届け出たその名前を持つわが子が、いつの間にか勝手にユウコと名乗っていた。 ご両親にしてみたら、そりゃあ、怒りますわな。 ユウコと名乗る前に、ご両親にあなたから本心を打ち明けるべきでしたね。 「私、自分の名前が実はいやなの・・・」 ご両親はひょっとしたら、この日が来ることを恐れていたのかもしれませんよ。ずーっと前から。 ご両親が怒っておられるのは、あなたが勝手にユウコと名乗っていることについてです。 勝手にユウコと名乗ったことについては、素直に謝りましょう。 そうすれば、事は意外と簡単に解決するように思います。 改名の要領についてはほかの回答者の方々が述べておられますし・・・

あくまでも私の考えですので、 参考にならないかもしれませんが 書かせて頂きます。 私は謝られる事をおすすめいたします。 世界に二人だけの両親ですし お嫌いな訳ではないのでしょう? 責めるのではなく 貴女の個性を話して解って貰う方へ転換してみてはいかがですか?(⌒‐⌒) 無駄と諦めないで 頑張ってください♪ 家族と言えど、所詮は他人、 マイナスの力は、マイナスしか産み出しません 陰ながら応援いたします。

まあこれを両親に見せるかはお前さんに委ねるが…。 なぜ謝る必要があんのかわからんな。 父さんの言い分から考えれば 「苦しかろうが辛かろうが一生懸命考えたんだ、我慢しなさい。」 って言ってるようにしか聞こえんがね。 一生懸命考えたからって絶対いい名前になるなんてことはまずない。 http://dqname.jp/ ここを見てくれればわかるだろうが、実際つけられた名前だ。 そりゃあ小さいときはかわいいぜ? ララ桜桃(ららさくらんぼ)ちゃんとかよ、波波波(さんば)君とかよ、かっこいいじゃねぇか。 だがよ、これが大人になってからのこと考えてみてくれ。 会社やバイトの面接で「ララ桜桃です」って答えんのか? 名は体を表すって言葉があるからよ。いくらまじめでいい子でも名前で選ばれないなんてこともあるんだぜ? それじゃあ駄目じゃねえか。ましてやお前さんは人に呼ばれるのすら嫌な名前なんだろ? だったら我慢する必要なんかねぇやな。 自分で産んだ子だからって全ての権利が親にあるわけじゃないんだ。 一度お互いの考えをぶちまけるってのが一番いいと思うぜ。