調べては忘れるのでメモ。
grep [f]ooって結局grep fooと同じなのになんだこれはと思ってたけど、psはgrep自身のプロセスも返してくる(ことがある)ので、
ps -ef | grep fooだとfooを探しているうちにgrep fooというプロセス自身にマッチしてしまうps -ef | grep [f]ooも同じようにfooを探すけどgrepのプロセスはgrep [f]ooなのでマッチしない
ということらしい。
ちなみに[ ]は角括弧、大括弧、square bracketらしい。< >は同じブラケットでも山括弧というんだとか。
cf. 括弧 - Wikipedia
自分は初めて触ったサーバがSolarisなので手癖ではps -efを打ってしまう。やっぱりps auxのほうが世には多いんだろうか。