韓国のアーティストのKimiroさんが、1枚の大きな紙から折り紙で作ったペガサスです。
まずは徹底的に折り目を作っていくところから始まるのですが、ってことは、紙のこの部分がペガサスのどこの部分になるかがわかっているってことですよね。ものすごく積み重ねてきた経験からくるんでしょうね。
ビデオの5分ぐらいでだいたいの形ができあがり、その後ディテイル等々が作り込まれ完成へと向かっていきます。
モダン・シンタックス。略してモダシンです。基本的に素直で優しくて合理的です。
韓国のアーティストのKimiroさんが、1枚の大きな紙から折り紙で作ったペガサスです。
まずは徹底的に折り目を作っていくところから始まるのですが、ってことは、紙のこの部分がペガサスのどこの部分になるかがわかっているってことですよね。ものすごく積み重ねてきた経験からくるんでしょうね。
ビデオの5分ぐらいでだいたいの形ができあがり、その後ディテイル等々が作り込まれ完成へと向かっていきます。
サイドウォーク・アーティストという肩書きのデイビッド・ジンさんは、セメントで汚れたマンホールの蓋の周りにチョークでねずみとリスを描き、ワッフルメーカーでワッフルを作っている様子を生み出しました。
チョークだから雨が降ったら消えてしまうのが残念な気がするのですが、逆に消えないペンキかなんかで描いたらいろいろまずいことになるんでしょうね。公共の道路だから。
ちなみにビデオの説明文を読むと、この後、このねずみとリスはワッフル焼くには電源コンセントが必要だと知り愕然としたそうです。
うちのブログではこういうのをよく紹介しているのですが、日本ではこういうのを見かけることって滅多にないですよね。日本のアーチストの人はこういうのはあまり好きじゃないのかなあ。
この 「投げたゴミに追従するゴミ箱」というアイディアは昔からあって、これまで同じようなものが作られてきたかと思います。
んで、HTX Studioのエンジニアたちが作ったゴミ箱は投げたゴミを検知してその落下地点まで自動で動くというまでは同じですが、ゴミが満杯になるとメインのゴミ収集場まで自動で行き、ゴミ箱を空にして戻ってくるという動作をします。
今回3種類のゴミ箱を作ったようです。1つはお掃除ロボットのように床掃除ができるタイプのもの、もう1つがふた付きのもの。そして最後はソフトダーツ発射装置を備えた「お仕置きゴミ箱」です。これはゴミを散らかした人がいたらその人に向け遠隔操作でダーツを発射するというものです。このダーツのパーツをレーザーポインターに交換すれば猫のおもちゃにもなるそうです。
あと面白かったのが、多くのゴミ箱を1つのリモコンに関連付けるとリモコンでの1つの操作ですべてのゴミ箱に同じ動きをさせることができるというところでしょうか。この機能を使ってゴミ箱にカルガモの親子のような散歩をさせたりしています。
ということで、見てて面白い作りになっているビデオになっておりますので是非ご覧ください。あ、設定で音声トラックを日本語にしてみることもできますのでそちらを使って見てみてください。
ストリート・アーティストのルディ・ウィリンガムさんがスーパーマンに関するさまざまな小道具やステッカー、切り抜きなどを使ってシアトルの街中を楽しい空間にしています。
街中にあるいろいろなものとこういうのを組み合わせて楽しいものにするというビデオはこれまでも紹介してきたのですが、簡単そうに見えていざ自分でやってみようとするとなかなか難しいんですよね。
ポケモンだったらいろいろいるから場所ごとにあったものが使えるような気がするんだけど、それでもそのポケモンを用意するのが面倒ですしねえ。
これは体重が軽いからできる技なのかどうかはわかりませんが、少女がインラインスケート靴を履いて、靴を地面に垂直にした状態でコースを滑っています。
単に滑るだけじゃなくて回転までしています。体幹が強いのかバランス感覚が優れているのかすらわからないんですけど、この少女はバレエでもしていたんでしょうかね。
こんなのトライしてみた瞬間に足首捻挫してしまいそうで怖くてしょうがないですw
@alabrar787 #رياضة #ابطال #الجسم #تحدي #سبورت #الشعب_الصيني_ماله_حل #sport #sports #strong #foryou #tiktok #dubai #china #fyp ♬ Shake It To The Max (FLY) (Remix) - MOLIY & Skillibeng & Shenseea
今回のモダシンラジオは、私の一人語りの回で最近観た7本の映画について14分ほどしゃべっております。
番組中で「先週やるの忘れちゃった」的なことを言っているのですが、なんで先週忘れたのかを考えてみたところ、参議院選挙があった日なんで選挙番組やっていたのでそれに夢中だったからかな?と思ったものの、よくよく考えてみたら翌日月曜日が海の日で休日だったのでモダシンラジオはお休みの日だったことに気づきました。うん、通常営業でしたね。
さて、番組中で取り上げた映画は以下の7本です。
・顔を捨てた男さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。
https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa
このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。
https://anchor.fm/s/66ff2830/podcast/rss
ここで聴く!という人は以下のプレイヤーからどうぞ。
んで、Google Drive上に保存したmp3ファイルを聞きたい方は以下のリンクをクリックしてください。ブラウザ内で聞けます。
で、Spotify for Podcastersにデータをアップロードすると以下のPodcastサービスにも自動で配信してくれるようですので、そこでも聴けるのでお好きな場所で聞いてみてください。
【Apple Podcasts】
https://podcasts.apple.com/us/podcast/modern-syntax-radio-show/id1580379261
【Google Podcast】 https://podcasts.google.com/feed/aHR0cHM6Ly9hbmNob3IuZm0vcy82NmZmMjgzMC9wb2RjYXN0L3Jzcw==
【Spotify】
https://open.spotify.com/show/5VIYcAX3uVndPJVzD75cP6
ちなみにこのブログのpodcastカテゴリのRSSは以下になります。
Atom 1.0: https://nagasawa144.blogspot.com/feeds/posts/default/-/podcast
RSS 2.0: https://nagasawa144.blogspot.com//feeds/posts/default/-/podcast?alt=rss
では、また来週!
ディズニーによってアニメ化もされたフェリックス・サルテンの1923年に発表した児童小説「バンビ」が2022年に原作の著作権が消滅したことにともない制作されたようです。
同様に「くまのプーさん」も著作権が消滅したので2023年に「プー あくまのくまさん」が作られたのですが、これを制作したチームがバンビ版も制作しているようです。
予告編を観ればわかるんですけど、全然バンビって感じじゃないんですよ。普通に怒り狂った鹿が暴れる映画になっているだけなんですよ。これ、「バンビ」っていうタイトルじゃなかったら誰も観ないんじゃないかなあ。つうか、日本で公開するのかなあ。
ちなみに著作権が切れた「アルプスの少女ハイジ」をベースにバイオレンス映画に仕立てた「マッド・ハイジ」は結構面白かったのでどこかで見かけたら是非観てみてください。でもR18+指定です。