More Related Content
東北で3年間クラウドのフルマネージドサービスをやってきて感じたこと 検索のダウンタイム0でバックアップからindexをリストアする方法 elasticsearchソースコードを読みはじめてみた ドワンゴの新卒エンジニアが新規サービスを立ち上げるまで ワンクリックデプロイ 〜いつまで手でデプロイしてるんですか〜 #devsumiA Featured (20)
2024 Trend Updates: What Really Works In SEO & Content Marketing Storytelling For The Web: Integrate Storytelling in your Design Process Artificial Intelligence, Data and Competition – SCHREPEL – June 2024 OECD dis... How to Leverage AI to Boost Employee Wellness - Lydia Di Francesco - SocialHR... 2024 State of Marketing Report – by Hubspot Everything You Need To Know About ChatGPT Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024 Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar) How to Prepare For a Successful Job Search for 2024 Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024 5 Public speaking tips from TED - Visualized summary ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd Getting into the tech field. what next Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent How to have difficult conversations ニコニコ動画が生まれたわK
- 3. 1. 自己紹介 戀塚 昭彦 ( こいづか あきひこ ) プログラマーです。 以前 主に組み込み系 ( 勤務 ) その後フリーランス ( 在宅 ) を経て 株式会社ドワンゴに入社 ( 在宅 ) 最初から在宅勤務 最近の作品は「ニコニコ動画」 在宅勤務社員歴・・ 8 年 ?
- 9. 在宅勤務っておいしいの ?(1) メリット 完全に自分の空間で仕事ができる [ 集中できる時間 ][ モチベーション ] 移動時間がゼロ [ 時間 ] ( 裁量労働制で ) 自由に時間が配分できる [ 時間 ] 連絡経路が細い分、裁量が与えられる [ モチベーション ]
- 13. 在宅勤務のできる環境 オフィスが IT を活用 グループウェア、電子メールなどを日常的に利用 ソースコードなども共通のコードリポジトリに集約 VPN を活用し、出先や緊急対応を行う オフィスの遠隔拠点間でもビデオ会議などでネットを活用できるようになってきた
- 20. 実例 : ニコニコ動画立ち上げ ニコニコ動画
- 21. 実例 : ニコニコ動画立ち上げ 私の役割 サービスを想定した全体のシステム設計 利用する構成要素の選択 Linux, MySQL, Apache, PHP, Flash… ベースとなるソフトウェア実装 たたき台として全部を実装 リリース時には Player, Web バックエンドの一部 , 「メッセージサーバー」
- 22. 実例 : ニコニコ動画立ち上げ 認識の共有 まず最初にしっかりめざす目標、イメージを語り合った。 コミュニケーションパス 特に初期は「顧客役」一人とだけコミュニケーション。「顧客役」がその他の関係者すべてと議論。 開発中のプロトタイプはネットで常に稼働させておき、自由に確認できる。 自由に意見できた。
- 23. まとめ : ソフト開発は、コミュニケーションがカギ 完成した姿がイメージできているか いかに仕事の認識が共有できているか 最初にしっかり考えを共有する時間をとる コミュニケーションパスの数 ( 少ないほど良い ) 直接共同作業をする相手の人数を極力減らす。
Editor's Notes
- #2: 今日はこの枠のヌシである竹迫さんに、在宅勤務について話してくれ、と言われてやってきました。 ということで、ちょっとカタメの話になってしまいますが、よろしくお付き合い下さい。