2017-02-07

女だけど女は子供産んだら会社辞めて欲しい

当方20代半ばの女。バリキャリで、会社内は結婚より仕事を選ぶ女性が多い。

10人いたら既婚者は1人くらい。そのなかで子供がいて仕事を続けているのはさらに1/10くらい。

産休→育休→共働き子育て というステップを踏んでいる間、それ以外の女性社員は確実にキャリアを重ねて年収もあがっていく。かつてバリキャリだった女性社員はおそらくそれに劣等感を覚えているが、プライドが高いので必死フェイスブック子供高収入旦那についての投稿を続ける。

正直、私は彼氏もいるし若いしそういう元バリキャリ女性の「仕事をしている時より幸せです」アピールへの嫉妬はない。一切ない。子供嫌いだし。

その上で言わせてもらいたいけど、子供を産んだら続けられない仕事っていうのがあると思うので、そういう人は子供を産んだら仕事を辞めて欲しい。

急な発熱保育園落ちた、旦那育児に非協力的、旦那実家には預けにくいetc

子供かわいい天使、週末くらい一緒にいてあげたい、ディズニー久しぶりに行ったら楽しいetc

全部知らねえよ。

必然的に増える子供話題。なにかと仕事に遅れてきたり早く帰ったり、週末は都合が悪いといいつつ家族サービス

ん?辞めればいいのでは?

(時短勤務でなんとかなるお仕事はそれでもいいけど)急な呼び出しに対応してナンボのお仕事総合職女性産休も明けてるのにいつまでも中途半端仕事することって会社クラッシャーと一緒ですよね。メールも返さなかったりさ、そんなに子育て大変なら辞めれば?

事務お仕事でもしてはいかがでしょう。

ママ社員の集まりでは会社託児所をつくろう!とか話し合ってるらしい。やめろ。

子供かわいいのは親だけです。子供はうるさいし汚いし病気を持ち込むので会社に来ないでください。

最近ママ社員による職務怠慢のツケがまわってきすぎているので我慢ならず投稿

叩かれるの承知ですがこれ本当の話ですし、女性社員本音です。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん