ようやく最近味を整えるがなんだかわかってきた気がするんだ。覚書として。
甘くするために入れんじゃねえのなこれ。コクを出したい時、なんか足りない時はだいたいこれよ。とりあえず6g入れたら解決する。
肉料理、魚料理で一時的に多少の煮込み水分が欲しい時はこれをぐるっと振りかければ良い。下味つけて置いておく系のやつも大体これと醤油と砂糖と味醂で良い。
味醂 ⭐︎2
砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋食には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省いたり砂糖に置き換えたりすると微妙な味になることは結構多い
めんつゆ ⭐︎2
確かにこれだけで料理になることは多い…んだけど、細かい調整が効かなくて全部めんつゆ味になっちゃうんだよなあ…という感じ。ただ逆にめんつゆを作ろうとすると結構面倒なので、めんを食べる時はないと辛い。
味噌 ⭐︎3
出汁味噌なら入れるだけで良い感じの味噌味の何かになる。味醂と料理酒を入れるとさらに良い感じにまとまることが多い。出汁味噌といってもほんだしは入れたほうがうまい
ほんだし ⭐︎3
味噌汁には入れたほうが無難。和食ならとりあえず入れておけば風味の底上げをしてくれるイメージ。邪魔な味になることはあまりない。和食や和テイスト限定。
鶏がらスープのもと ⭐︎3
中華版ほんだし。中華を作るならとりあえず入れたら良いと思う。
コンソメ ⭐︎3
洋食版ほんだし。洋風スープや煮込みをつくるならとりあえず入れたら良い。カレーに入れても良い
塩 ⭐︎5
いわゆる味を整える、に必須。割と何にでも必要。入れないことはまずない気がする。入れすぎると回復が厳しいので控えめにする。
酢 ⭐︎2
こいつをいれたら最後基本全部「酢が入っている」という括りの料理になる。隠し味として使うのは高スキルが必要。
醤油 ⭐︎4
意外と登場頻度高め。食事のジャンル関わらず塩的に使えるがこいつも入れすぎると回復が厳しい。塩との違いは、焦がしの香りが欲しいかどうか、と勝手に思っている
バター ⭐︎4
それが牛乳かチーズを入れても成り立つ料理であるなら油としてこいつを使うと良い感じになる。それ以外のときはやめておいた方がいい。マーガリンは全然同じモノではないので注意が必要
胡麻油 ⭐︎4
中華料理全般と、ごまを入れても成り立つ料理の時にサラダ油の代わりに使うとかなり良い。高いと如実に美味い。スープとか一品料理とかに最後に入れると薫って良い
オリーブオイル ⭐︎4
洋食全般と、トマトを入れても成り立つ料理の時に使うと良い。あとは胡麻油と同じ
ケチャップ ⭐︎3〜5
隠し味の定番だが、意外と酸っぱいので注意。⭐︎5はこども向け。ケチャップ味にしとけばあいつらなんでも食う。
困ったら入れておけ。ちょっと多いかなってくらい入れておけ。和洋中問わない。優秀。生のしょうがとにんにくの方が味も香りも華やかだが、その分存在感がめちゃくちゃ増すので注意。
胡椒 ⭐︎5
同じく困ったら入れておけ。ちょっと多いかなってくらい入れておけ。ベースの味がしっかりした料理じゃないと胡椒が勝ってしまう…が、そんな繊細な料理は家庭料理にほとんど出没しないのであまり気にしなくて良い
ナンプラー ⭐︎1
ナンプラーがないと作れない料理はあるので常備は必要だが、無駄なく応用が効くかと言われるとうーん。これナンプラー入れましたね?って味になる。他の調味料と割と喧嘩する。自炊の味に飽きた時用
オイスターソース ⭐︎1
立ち位置同じ。うまいけど全部オイスターソース味になる。上二つよりは喧嘩しない。
元々調味用ではない酒 ⭐︎0
マジで気をつけて使わないと本当に料理がダメになる。特にドイツワインに気をつけろ。あの甘さを料理に活かすのは素人には厳しい。
マヨネーズ ⭐︎2
全部マヨネーズ味になるが、マヨネーズ味がうまいので許されている。一応油として代用することも可能だが、やはりマヨネーズ入れましたねっていう味になる。
レモン汁 ⭐︎3
意外と登場頻度多め。自力でドレッシング作りたい時は重宝する。ただ完成した料理に酸味があって欲しくない時は入れない方が良い
中華の茶色系の料理でそれぞれ甘味と辛味が欲しい時に。それ以外の利用法を知らない
代用は効かないがスイートチリソースでしかない。他の何かにはならない
味ぽん ⭐︎2
味ぽん味になる。
片栗粉 ⭐︎2
とろみ要因。ただし出来立てまたは温かい状態で食べられない料理に使うとなんか微妙になることしばしば。作り置きや、時間をずらして食べる可能性があるものにはあんまり入れたくない。抜いても料理として成り立たないということにはなりにくい
小麦粉 ⭐︎1
なんかこう…カリッと?したいね?って時に使う。が、これも作り置きだといまいちになる。素人の作り置きで粉使うの難しいです
パン粉 ⭐︎3
マスタード ⭐︎2
つけるのはおいしい。野菜と肉をコンソメで茹でたやつにつけるだけで一品になる。が、マスタード和えとか炒めとかは本当にその味になるので飽きた時用かな。味変要員
はちみつ ⭐︎2
砂糖の代わりに使おうとすると変なコクが出てこれはちみつでしょ!ってなるので注意が必要。料理に使うならマスタードや胡椒やカビチーズなどのそれ自体の風味の強いものと合わせたい。
ブルドッグソース ⭐︎3
実は結構酢が入っているので意外と酸っぱくなったりする。が、ベースはあくまでも野菜果実ペーストなので、野菜中心の茶色いものならコクを出すのにちょうど良い。
みんなもこういうの教えて!参考にする
.
.
◎追記◎
集まってきた!ありがとうございます!楽しく読んでるよ!
・さては関東か?→よくわかったね!そうだよ!
・甘いの好きすぎない?→そうだね!ごめん!
・なんで味の素ないんですか?
→アンチとかじゃなくて本当に使ったことなかった。今度買ってみるね。
山椒 ⭐︎1
美味しいのわかるけど山椒でしょ!になる でも中華でしょ!度が上がるところはとても良い。
塩麹 ⭐︎2→⭐︎?
味変要員。漬けるだけで肉や魚がとても美味くなるのはよくわかるが、その余裕がある時だなあ〜になるので時々しか買わない。と思っていたが、かなり評判が良いので買ってみようかな
焼肉のタレ ⭐︎2
究極の時短要員としては優秀。焼肉のタレ味になるが焼肉のタレ味は何を入れてもうまい
こいつらあると追加の一品作るのとても楽。パスタやドレッシング作るのも楽。チューブアンチョビは割とよく塩の代わりに使う
白だし ⭐︎1
あまりほんだしとの使い分けができなかった。冷蔵庫を圧迫するのでほんだしに一本化された
カレー粉 ⭐︎?
そういえば使ったことない。多分これは2週間に一度は食卓に普通のカレーが上がることと無関係ではない。カレー粉がある人は頻繁にカレーを作らなくても献立を回せる人なのだろう。尊敬する。
一味/七味唐辛子 ⭐︎2
柚子胡椒 ⭐︎2
料理が完成した後の個人の調味としては欠かせないが元々料理に入れておくことはあまりない気がする。唐辛子をココアに入れるとなぜかうまい
美味しいのは知ってるし月の半分くらいは冷蔵庫に存在はしている。明らかに料理の質が変わるのはよくわかる。でもメンドクサイ
バルサミコ酢おすすめ!
最近買ってないや!たしかに ありがと
個人的にはごまも調味料の中に入ってるわ。 安価で量も多く、炒めものや麺類に追加するとワンランクアップする偉いヤツ。 使うのは炒り胡麻だけで、すりごま、練りごまは使ったこと...
ごまもそうだよね、おいしい!白胡麻常備してる
塩麴。 某うどん屋ってそんなに好きじゃないんだけど、あそこの塩豚丼は好き。 レシピが無いものかと調べてたら塩麴とごま油がメインとなってるのが多かった。 レモンを効かせると...
塩麹前つかってた!また買ってみようかな〜ありがと
片栗粉は焼く肉にまぶすもの
同意 もう無かった頃に戻れない・・・ ひと手間増えて面倒だけど・・・
片栗粉まぶすとなんかねちょんてしない?何が悪いんだろ
ダイラタンシーだけど肉の脂とちがって洗えばすぐおちる
「ねちょん」ではなく「ぷりぷり」と言え😡
味の素は使わないの?
癌になるからね
使ってないのに、人間関係の癌になってるやつがなんか言ってるw
横だけど味の素使う必要ある?
わたしは使わないでここまできちゃった!やっぱりあると違うのかな どう?
味の素を振るとなんでも味がするようになるよ
味の素は全部味の素味にならないタイプの調味料なの?
塩と一緒で許容量がシビアで、ちょっと使いすぎるとすぐクドくなる 味としてはほとんど純粋なグルタミン酸味だからクセはない方だと思う
クドくなるのもそうなんだけど、ちょっと使いすぎると苦味に近いような味がでてこない? あの正体が知りたい。
また「塩と一緒」の話になるんだけど塩も閾値を超えると苦味が出てくるんだよ。 試しに料理にレシピの3倍くらいの塩いれてみ。苦いから。 もしもったいなかったらウチに晩飯食いに...
ブロッコリーの下茹につかうといいよ。水っぽくならない。 大根の下茹でにつかうのもいい。味がよくしみるようになる。
塩昆布はわりと重宝してる。
塩昆布もある!一品作る時いいよね〜
自分と違うところが多すぎて、書き直したくなる…!
きみもかこう!さあ!
味覇は製造会社が変わってから話題に上らなくなったね
そうなんだ!結局買わずにここまできちゃった 味覇味になりそうってのと缶がデカイから……
・焼肉のたれ 何味でも良い。肉をつけるというより、疲れ切ってるけど野菜食べたいときに肉野菜炒めの味付けに使う。めんどくさくなくて良い。ニンニク入りとかだとちょっと元気出...
疲れた時焼肉のタレが簡単でうまいのはわかる!焼肉のタレ、開けた後全部使うの意外と大変だしね。
面白かった。ありがとう。こちらからのおすすめ調味料 芝麻醤&豆板醤 .. マヨーネーズ・砂糖・醤油・酢・塩と組み合わせると、ゆでたほうれん草・青梗菜・トマト、野菜なんでも...
ジャンがいっぱい!上級者だ!ありがと 山椒もね、美味しいよね、でもわたしがやると全部山椒味になっちゃうから…
刺し身であろうとギョーザであろうと、醤油をかけて食べるものは、それを味噌に置換しても成立する
花山椒。中華系に使うと一気にお店っぽい味になる。
塩は主に洋食かなぁ。和食でも中華でも、みそとかxx醤とか、別の調味料で塩分を加えると良し。 ほんだしは万能だが、かつお、こんぶ、いりこみたいに個別のもの使っても風味が変わ...
俺も旨味調味料をほとんど使わないけど、色々なものに入ってしまっているので、排除する事は不可能だと思ってる。 味の素そのものを使うのであれば、ごく少量であれば全く問題無い...
もしかして:山椒
「中華料理」に絞って旨味調味料で舌が痺れる!って騒がれるの昔から謎なんだけど、それひょっとして花椒の味を知らない人がなんかヤベー薬品入ってると勘違いしてるだけなんじゃ...
俺は何度か通ったラーメン屋(≒街中華)で、何度か舌が痺れるからおかしいと思って、 カウンターに座って作るところを見ていたら、中華のお玉でドバっと白い粉を入れてて、 聞いたら...
味覚が敏感 妄想癖 ニート かわいそう
味の素は化学調味料という名称をNHKのせいにしているのか? 魚肉ソーセージ (日本魚肉ソーセージ協会編 1967年12月) 日本化学調味料工業協会が発足 グルタミン酸ソーダ工業協会では...
みりんは意外とクオリティが出来上がりまで響く印象。 相生 古式 本みりん を使ってたんだけど、切れてスーパーで安いみりん(みりん風調味料ではない)を買ったら気持ち薄っぺらい...
洋食系をやるならワインビネガー、バルサミコ酢、マスタードシード。 あとハーブ系も多少用意しときたいんだよな。オレガノとか。 スパイスも多少は欲しい。カイエンペッパーは絶対...
オイスターソースの評価低くない?
オイスターソース炒め以外でオイスターソースがあるといい場面思いつかなくて!なんかある?
餃子の餡に混ぜるとちょっと美味しくなる
餃子の餡からつくるのはたいへん…餃子に付けてもいい?
自炊しているとドヤりたいなら餡から作りなさい😤
お好み焼きソース(オタフクソースとか)は? 焼きうどんはソース味のが好き。
ソースは鉄板で焼く系の粉もんに必須ですね👍😋🐈
牡蠣醤油🐈
オイスターショーユ って舌足らずな赤ちゃんみたいで可愛いね
ヒガシマルのカキ醤油知らんのか
おいしいよね!
キッコーマンも出してるぞ。ヒガシマルの方が甘みが強いね。
そうそう、仰る通り確かにoysterです。 だし入り醤油の、だしの部分に牡蠣のエキスですよって感じかなぁ。やや甘口で美味しいです。
パルメザンチーズ🐈
タバスコ!
タピオカ粉 揚げ物の時に小麦粉や片栗粉に混ぜて使うとガリッガリの歯応えにできる フライドオニオン カレーとかチャーハンにかけると歯応えが加わっておいしい 天かす 素麺やお茶...
トムヤムクンの素 でかい瓶に入ってるやつ こいつをマヨネーズと1:1で混ぜてフライドポテトにつけると、酸味と旨味がグイグイ押してきてめちゃくちゃうまい 人に出すと絶対「このソ...
トムヤムクンの素、よく業務スーパーで買ってたけど、ない場所に引っ越しちゃって補充できてねえんだよなあ でもマヨと合わせるの美味そう おすすめの店か品名ある?
うちも業務スーパーのやつ あとはカルディとかで売ってるかな バカスカ使ってるけど、元の量が多すぎてまだ2瓶しか消費してない
ありがと! カルディなら職場の帰り道にあるから探してみるわ! 少量でもきっちり効くから、減らないよねえ、トムヤムクンの素。 Amazonで4瓶セットを買ったときは2瓶悪くして...
ネットで買ったら? という返答も頭をよぎったんだけど、4瓶来たら多すぎるw もし近くのスーパーとかで冷凍のハッシュポテトが手に入るなら、フライドポテトよりハッシュポテトの方...
・スタミナ源たれ スタミナ源たれ味になる(青森人特効)
永久保存版ですやん ありがとうありがとう
料理に砂糖入れすぎだろ さては日本人だな
味醂 ⭐︎2 砂糖ってほどじゃないんだけど…米くらいの甘さが欲しくて…って時に使う。お粥に入れるとうまい。洋食には使えない。味醂が必要なレシピで味醂なんてねえよ!って省...
砂糖 塩っ気が強すぎるとき、中和させることができる。照りもでる。増田が言う通り、コクもでる。 料理酒 臭み消しの役割も大きい。水分欲しいときに『水』を使うと薄まっちゃっ...
自炊初心者がここに書かれたものをいきなり全部揃えると死ぬので注意 まずは☆4~☆5のものから揃え、調理スキルの上昇に合わせて徐々に増やしていくといい
この増田anond:20240206104302に便乗して俺も書いてみる。 結構自分と違ったので書きたくなりました。人それぞれ違って面白い! もちろんあくまで個人的な意見なのでどっちが正しいとかで...
スパイスで汎用性が高いのは一味唐辛子だね 辛さ以外の余計な風味があまりないので辛さのちょい足しに向く カレーやパスタ、中華料理、韓国料理等ジャンルを問わず使える
タマネギのパウダーが雑な洋食をすべて完成させるので自炊の友として最高。少量の玉ねぎを刻むことはもうしなくて良い
酢味噌はどうですか
あおさ 粉もんトッピング
味の素は卵とよく合うと思う
料理上達すると、素材から出汁が出せるようになって、逆に手持ち調味料の種類が減ってくる。 一味足りないじゃなくて、引き算がしたくなって来る。
黒胡椒。 味がぼんやりしてるとき、最後に使うと味が締まる。
人の料理風景が見えるのは楽しい!12年自炊したので調味料の印象を書きます。 砂糖 ★5殿堂入り 異論なし、何に入れてもうまい。お菓子を作る趣味があるので消費量はなお増す。 レ...
なにが★だよブクマカの真似すんな
リンク 匿名ダイアリーTOP201-300 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 1 2524 マンションリフォーム虎の巻 2 1972 強盗団の件、犯罪エアプの人達は平和ボケしすぎ ...
ブクマ数は正しさを証明しない
リンク 2024匿名ダイアリーTOP1-200 ランキング 順位 はてブ数 リンク 備考 201 571 平成史上最も重要なテレビドラマ10選 202 568 東大卒の女性と同じことをした 203...
お疲れ様です〜
備考 独断で決めたのでおかしいのある前提で。 「三大~」「教えて系」「ネタがすぎるやつ」「挙げてけ系」「政治」みたいなのは除外 抜けてるNoは削除されてた投稿 リンク 2024匿名...