2025-03-03

聴覚障害の友人の話

 聴覚障害の友人がいるのだが https://anond.hatelabo.jp/20240826155120

 ↑僕はこれを書いた奴です。

 あの後もNとは色々あったので書いていく。

 ⬛︎

 あの後、遂に僕はNのためのボランティアに参加したが、まぁ色々と予想通り。

 僕が友人である、ということにガッツリ乗っかり、僕が彼のために作業していても感謝はおろか関心もない。準備はそれなりに面倒だし手間取るのだが、勿論Nはスマホを見て時間を潰している。別に構わないが、僕だからといって甘えないでくれよ、とは思う。

 知ってるんだぞ、僕じゃないボランティアの方へは、お手伝いしてるのを。で、授業中普通に寝るし。

 ⬛︎

 僕はわざわざ彼のために新たなTwitterアカウント作成したが、ほとんど浮上はしていない。時々彼のツイートを見かけたらイイネするくらいだ。N繋がりで何人か同大学の知り合いの垢とも繋がったが、頻繁に浮上するまでもない。

 しかし、オタクとしての垢へ流す訳にも行かず、わざわざここに投稿するまでもないような、そんな内容をふと何処かに流したくなる時に使っていた。

 Nはとにかく絡む。基本全部にリプしてくれる。そして、時折「それはどうして?」「なぜそう思うの?」と追求してくる。しかも、僕の思想やら感想やらを教えてやったらやったで「へぇ、そうなんだ」の一言で終わるので、答えるだけ疲れる。

 一度、僕の割と思想強めツイに反応してきた時、かなり長文で返したことがある。僕には中学時代から抱える持病がある。それに関してのものだ。ことなかれ主義の僕にも譲れないものはある。

それに関しての反応は「そうなんだね」「お大事に」であり、何だかもう、どっと疲れた。それ以来、一度もツイートしていない。時折Nの思想強めツイートイイネしている。

 どうせ絡まれると分かっていて投稿する僕が悪いのは重々承知なのだが、何かモヤモヤしてることを何処かにぶちまけたくてついつい言ってしまう。これに関しては僕の落ち度であり、辞めたいのでアカウントを遂に消した。今のところ、何も言われていない。

 ちなみに、聞いておいて興味無さそうなのは普段からよくある話で、僕の好きなバンドについて聞くくせに、僕がこういうバンドなんだ、こういう人達なんだ、こういう曲を作るんだ、という話をしたら「そっか、好きなんだね」で終わったことがある。だから、彼に好きな物の話をするのが嫌になる。

 確かに耳の聞こえない彼にそんな話をしても伝わらない要素があるのは分かっているし、僕も事前に「どこまでうまく伝わるか分かんないけど」と断っている。

 でも、聞いておいてそれは無くないか

 ちなみに、僕は一般的オタクだが、Nは別にそういったことに詳しくない。オタク用語としての「性癖」の意味を知らなかったくらいには、そういった事柄から縁遠い男である。妙に潔癖でピュアな面があるので、僕はなんならNはどうやったら子供が出来るのか知らないのではないか? とさえ思う。流石にそんな訳ないとは思うが。そういうのもあって、話しにくい相手だ。

 なるべくオタク的な用語や彼に伝わらない話を排する必要がある。そうしないと、いちいち聞いてくるし、聞いても興味が無いからだ。彼は絶対検索しない。ggrks

 ⬛︎

 僕とNはサークルが同じだが、Nは幽霊である。他のサークルも掛け持ちしているし、そちらにしか顔を出さないからだ。

 普段活動には絶対参加しないが、イベント事には来る。クリスマス会をしよう、と12月に先輩方が企画して下さった時には、普通に来た。普段は来ないため、他メンバーも彼の存在や耳が聞こえないという事情は把握しているが、サポート体制特に整っていない。当然、配慮はするが、困惑していたのを知っている。

 勿論Nにとってはそんなこと知ったことでは無いので、会話の文字起こしは当然僕の仕事だ。彼の意志を伝えるのも僕の仕事だ。僕の当日の記憶は、PCや紙で文字起こしをしていたこしかない。

 ミニゲームプレゼント交換でも、Nのサポートをしていたばかりで、僕は何も覚えていない。ビンゴに参加した記憶はあるが、キーボードを叩いていたばかりで数字が当たったかどうかも分からなかった。プレゼントも、1番最後に残り物のよく分からんメモ帳を貰っただけであった。別にメモ帳もありがたいが……。

 僕は先輩方が好きだ。みんな優しい。僕に気遣ってくれていたのはわかっている。

色々あった。色々ありすぎて、よく覚えていない。当然のように今年の春休みも遊びに誘われた。「俺と行けばお金もかからないよ」と。事実なのだが、僕は同行者としてアテにならないし、それを誘い文句にしてくるのは、障害当事者である彼が言っているとしても違和感がある。僕は健常者だから、そう思うのだろうか。バイトという切り札も、毎日バイトしてるわけでもないのだから頻繁には使えない。

 僕はNの何なのだろう? Nにとって僕は何なのだろう? 都合のいい友達だろうか?

 もう良いだろうか。LINEブロックしていいだろうか。学内スルーしていいだろうか。僕はよく耐えている方だ。

でも、僕はダメヘタレで流されやすい奴だから、きっとそんなこと出来ないまま、きっと大学卒業するんだろう。優しくないから、こんな風にリアル友人の愚痴を、ここで吐き出してしまう。

記事への反応 -
  •  友人が、どうにもこうにもしんどくて仕方ない。どこにも書けないし、誰にも言えないからここに書き込む。本人や、知り合いがが見たら僕が書いたとバレる恐れがあるので所々ぼか...

    •  聴覚障害の友人がいるのだが https://anond.hatelabo.jp/20240826155120  ↑僕はこれを書いた奴です。  あの後Nとは色々あったので書いていく。  ⬛︎  あの後、遂に僕はNのためのボランテ...

      •  聴覚障害の友人の話  https://anond.hatelabo.jp/20250303234524  ↑これ書いた者です。また久々に書こっかなと思ったので。  ⬛︎  最近、僕はNのボランティアに参加する機会が減ってい...

        • 別に出来ないことは出来ないって丁寧にいえばいいだけでは? あなたが代わりに過保護親みたいに心配して上げる必要も、 陰口をたたく必要も、ないんだよ。 五体不満足の人もエレベ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん