2025-04-24

はてブ話題になってたマルシルの万博コスプレ大炎上中なんだけど

どうなんだろうね

賛否両論

コスイベ以外でするな」「キャラ私物化するな」「禁止されてない=歓迎、ではない」

と界隈では圧倒的に否

界隈外では賛成の方が多い感じ

 

界隈が否定的なのは過去にあった問題などからコスプレ文化が外部から批判されたり最悪禁止されるかもという危機感があるからなんだけど

正直、はみ出して目立つ人を嫌う性質はあるし嫉妬もあるとは思う

あとコスプレアンチの人たちが便乗して騒ぎが大きくなってる

  • そらキモいけど禁止じゃないなら禁止じゃないやろ

  • 強く批判するほどの根拠はないけど、なんで万博でコスプレしたいんだろうとは思う。

    • そら注目を浴びたいからでしょ、人が多ければ万博でなくてもいい ただ万博も万博で実際問題SNS映えする人達には来て欲しいから利害は一致してるんだよな

  • ファンの素行が悪くて無関心→無理になった作品がいくつかあるけどダンジョン飯もその一つになったわ。 まああれが平均的なファンだとは思わないけど、ああいうのに好かれてるとい...

  • 好きな漫画のキャラを政治利用されると嫌だな

  • コスプレをしたいって欲求が分かんないんだよな。 カメコに囲まれてちやほやされたいとかネットでバズりたいは分かる。 でも特定のキャラの格好をしたい、は分からないしそれで街に...

    • バズりたいのがわかるなら話が早いじゃん ある程度有名なキャラでやった方が注目浴びやすいしバズりやすいからだよ

    • スター狙いの自己承認欲求モンスターの巣窟はてなで言われましても

  • 万博自体がエロコスプレとかじゃなければOKって言ってるのに くだらない議論してるよなマジで

  • >勝手に九井先生の代弁者気取りとか、万博がコスプレ可と明記してるのに不可と怪電波を受信してるのとか、燃やしてる側は正直理解に苦しむ。気に食わないのを後付で理屈付けして...

    • 女が炎上させる時っていつもこうだよね。 気に食わないに共感して叩くモードに入って、後から屁理屈こねくり回して叩く理由を創造する。 次から次へ気に食わない理由が湧いてく...

  • そりゃこうなるよな

  • ほとんど妬みだと思う

  • ブコメ・X・棘などで 「(権利者の許諾を受けてない)コスプレは著作権侵害じゃないの?」 と吹聴している人が少なくないので注釈しますが、 コスプレは二次的著作物(創作性のある...

  • コスプレはOKって言いながらぬいぐるみソファをぶっ叩いてた人多いね

    • それ ぬいぐるみリサイクル椅子は版権キャラだからダメだろ ここまでクオリティ高いコスプレならキャラ名出して商売していいだろ どっちだよ

      • せめて比較するなら万博公認レイヤーが版権キャラのコスプレした、とかでないと比較にならんくないか? 個人の範疇でやる事と、万博が公的にやることでは同じレイヤーにはならんだ...

  • ファッションコスプレなら版権キャラじゃなくて制服とかゴスロリとかオリジナル衣装とかにすればいいんだよな

  • 丸の内に甚平で通勤するようなもの 到底認められない

    • その会社が禁止してないのなら、丸の内の通行人が石を投げつけるべきではないよな。 丸の内を私物化してるのはどっちだって話なんだよ。

  • オタクの学級会マナーが、一般外に通用するのかどうかの話じゃねーのかと思ってる。    古のオタク的には暗黙アウトだし 一般的には別にオッケーだ そりゃそう   もし話すなら、...

  • でもブクマカはプリキュアのコスプレをしたおじさんをキモいって叩いてたじゃん コスプレ禁止されてないのに 結局判断基準は女かどうかなんだよね

    • あれは着ぐるみで女児にグリーティングしてたからだろ 問題をすり替えんな

  • なりきりアカウントみたいな存在感になってることへの反発や嫉妬もあると思うが 正直やったもん勝ちだよなあんなもん

  • この話題から外れるが、仮装という言葉がコスプレという言葉にすっかり置き換わってしまった感がある。 昔なら「仮装パーティー」という記述になっていたであろうものまで、「コス...

  • 最悪禁止されるかもという危機感があるからなんだけど ここ最高に意味不明で、 こいつらの言うことを聞けば確実にコスプレできないけど 言うことを聞かなければコスプレできる可...

    • 全員マスク声出し禁止ライブしてフェスを守った勝ち取った!つってたようなジャップですから。

  • コスプレ界隈は女性文化だから学級会でルールを縛りがちなんだよな もちろんそうする事で場を守ってきたって経緯は分かるんだけど、文脈外の場所にまで自分たちのルールを適用させ...

  • anond:20250424220105 ブコメのほとんどが「万博が許可しているなら問題ない」のスタンスですが、明らかに炎上の原因や問題の本質から外れているので補足しておきます。 版権コスプレ画...

    • コスプレイベントとそれ以外でのコスプレ及び撮影は他の来場者とのトラブルに繋がるリスクが異なることが想定されます。 コスプレイベントの方がトラブルのリスクははるかにデ...

    • オタクって学級会したい時だけ「二次創作は違法!」とか言い出して自分の首絞めてるの笑える

    • 自作じゃなくて買ったもん着てコスプレ気取ってたんかよ きっついわ~

    • 「著作権侵害に問われる可能性があります」を「違法行為です」に書き換える行為を「論点整理」と称する界隈か なんか見覚えあるな

      • というか、ミスリーディングしようとすら思ってないよね、これ書いた人 結論ありきの狭い視点で思いついたことを書き連ねたのを格好つけて論点整理と称してるだけ

    • 初っ端から間違ってるので初っ端だけ指摘しとくけど、リンク先にも あくまでも、元のデザインに著作権が認められる場合に限り、著作権法上の問題が生じることになります。 とある...

      • ほんと、「論点整理」とか言うなら論点を整理して欲しい

      • 著作者側が争うなら服飾デザインの複製権侵害としてではなく、キャラクターデザインの複製権もしくは翻案権の侵害だと思う

      • マルシルの服だけじゃなくて総合的なデザインの話だからな しかもこの人の場合、 「学校はじまって以来の才女」という漫画の場面を直接写真で再現してるし

      • そうかな。この建て付けだとドラえもんの着ぐるみコスも著作権法違反にならなくなる。作中の意匠にも著作権がある。2D→3Dはグレーだよ。コピー服の流通はただ「訴訟してないだけ」...

        • 頼むから読んでレスしてくれよ。 アホみたいなこと書くやつばかりだと、まともなことを書けるやつがうんざりしていなくなるだろ。 それとも、お前はドラえもんの外見の著作物性が本...

          • うん

          • なんで読む必要あるの?馬鹿か?

          • 「服飾デザインは基本的に著作権が認められない」を「着るカテゴリーの商品なら著作権を無視できるってことか?」と誤解してるんじゃないかねえ 「服飾デザイン 著作権」でググった...

          • ??じゃあライダーマン訴訟やアメリカのハロウィーンコス訴訟(No. 17-cv-0061, 2019 WL 347503, 2019 Copr.L.Dec. P 31,399)をどう考えるの??

          • プロっぽいのが来たらスンとなるなら法学部卒レベルが生かじりでドヤらなきゃいいのに

      • >服飾デザインは基本的に著作権が認められない え?そうなの?過去に服飾デザインパクって騒動になったソシャゲとか放映中止になったアニメとかあった気がしたけど それじゃああれ...

        • 法律ではセーフかもしんないけど、企業が製作するコンテンツとしては仁義的にアウト。とかじゃない?

        • 法的に問題なくても方ぼうのブランド毀損になりだしたらリスク高い 素直にやめといた方がいい場合もある 中韓ユーザーがやりがちなトレパクレベルの完全に一致だと擁護すらされない...

      • コスプレって「洋服画」が元なんだから 洋服に著作権はないです〜って言うのとはちょっと違うんじゃない?「画」には著作権あるでしょ

    • 公の場でコスプレをすることの是非で言ったら非の方の人間だけど これだけ政府主導でコスプレイベントやったりしてるのにアングラはねえわ。20年前から出てきたのか? 人を選ぶ趣味...

    • なるほど、こういうやつが騒ぐわけだ こりゃみんな籠もるわ

      • そもそもなぜこういうやつって絡んでくるんだろうか? 本人にメリット内容に思うんだが 視聴数が上がる→収益が上がるとかでもないし

    • AI作文

    • 論点整理って言ってる奴が論点を整理できているのを見たことがない

      • 自分の都合の良いように論点をすり替えるからね まったくの第三者でも連れてこないと論点整理すらできないのがネット上の議論なんで、無意味

    • 論点が整理されていないので、Grok君に整理してもらいました。参考にしてください。 以下は、X上で議論されている「大阪万博にコスプレで参加することの是非」に関する論点を整理...

    • 陰キャの嫉妬。おわり

    • 要するにコスプレが日陰者のジャンルなら自分でもオタサーの姫になれるが、 コスプレが公共に認められ日向者のジャンルになると立場が危うくなるってことだろ。

    • どういうプロンプトでこれ書いたの?

      • プロンプト「なんでもいいから語れよ、俺を楽しませてみろこの無能AI」

    • ブコメで袋叩きにされてますよ! いいんすかこのままで! 俺悔しいっすよ!! このままじゃ増田さんが馬鹿にされっぱなしじゃないですか!

    • 学級会のコスプレは草

    • 言いたいことはわかるけど、民法上親告罪である権利侵害を違法行為と断じてしまうのは非常に危険だよ 突き詰めていくと、この理屈は公式許諾以外の全てのレイヤー活動は自粛すべき...

      • 最近のネットの風潮って、変な活動家気取りの人が多くなったせいで、自粛みたいなものを異常なまでに嫌うからねえ

    • 「コスプレ 著作権」で検索しただけでも、一番目は増田の引用する著作権侵害の可能性があるとする弁護士の記事だが、二番目は著作権侵害には当たらない可能性が高いという弁護士...

      • 法律の専門家であり、自身も趣味でコスプレを楽しむ渥美陽子弁護士にインタビューを実施し、トラブルなくコスプレを楽しむ方法を聞いた。 ポジショントークやんけ。

        • 反論レベル2:人格攻撃 「彼は普段仕事ができないから、会議で言っていることも信用できない」 「彼は営業部だから自部門の利益を考えてそんなことを言うのだ」 というような反論...

    • noteの人、キャラを利用して自分自身の承認欲求を満たしているようにしか見えねーな まあコスプレって大体そういうものだが

      • 承認欲求軸はこの手の話題で頻出の一番バカの理屈だな。 承認欲求だったらダメでやるべきじゃないって繋がらない。 もう何か的外れなな文句言ってるだけ んで、俺はやるなと言って...

    • 個人的お気持ちとしては自分に酔ってる感じがしてどうにもイヤだなぁと感じるけど 大阪万博側が禁止しているわけでもないし(むしろ禁止条項を出してる以上は積極的許可とも言える) ...

    • 行間は読めるのに行は読めない人達とか言われてるの笑う

    • 意気揚々と書いたのにアホを晒しただけで間違いを指摘されるとだんまり、というのが日常ですね

    • お前絶対界隈の人間じゃん 一般人なら門外漢のくせに背景踏まえた論点整理なんて真似恥ずかしくてできないだろ

    • 擁護が「作者を勝手に代弁して批判するな」って言ってたら当の本人が作者を勝手に代弁してて ヲチられ対象としてあまりにも優秀すぎた

    • ブコメを読んだ限りでは、コスプレが二次著作物で違法だからダメ論には、これだけのハードルがありそう。 コスプレは二次著作物?→ふつうはNo そもそも大半のコスプレは漫画やアニ...

    • もうこうやってマルシル問題みたいに扱われるの自体が嫌なんよ オリキャラエルフでやれよ

    • 違法行為というか不法行為では

    • この人の主張だと、あくまでも問題なのはコスプレOKの会場でも公式で衣装が販売されてない海賊版衣装を購入してコスプレすると「会場内の公序良俗に反する服装や平穏を乱す行為は禁...

    • >> 版権コスプレ画像をネットに上げるのは違法行為であり << 初っ端から嘘つくなよカス

    • ブコメで完全論破されてますね

    • anond:20250425114621

    • 増田、お前卑怯だな~。 海賊版とか公序良俗とか書いておいて結論ではそこに全く触れない。 「私は万博側が悪いと思いますよ」って姿勢でいながら、ちょっとだけ個人攻撃を仕掛けて...

    • anond:20250425114621 まずは背景情報から 鹿乃氏を本件まで知らなかった人向けの話。 なぜ彼女がマルシルで有名になったかというのは、2024年夏のコミケ104まで遡る。 まず「学校はじまっ...

      • オタクイベントじゃないのにコスプレするなって話。1行で説明出来るぞ anond:20250429215026

        • あぁ、今回の記事は同じ表現を行うべき人々の魔女狩りに対してであって、最初から表現規制派は相手にしてないんですわ。論外だから。

  • 界隈って言葉大っきらい

  • 憶測で言うのもアレだけどさーこれ発端が男のコスプレイヤーだったらブクマカは叩きが主流になってたと思うぜ

    • どっかの浜辺で合法なキワキワ水着を着てたおっさんが叩かれてたよね、大昔だけど

  • 本人がXで批判の的になってることに触れたポスト続けてるのに「本当に炎上してる?」ってブコメがいくつもあるの鬼すぎない?

    • 炎上してなくても炎上してるって言うアホは多いからな ちょっと批判されただけでキレる繊細ヤクザ

  • 遠目に見てたけどレイヤーの言い方が酷すぎて燃えるべくして燃えたなって感じ わざわざ批判的なやつにネチネチ絡んだりしてたし

  • この件批判してるのはコスプレイヤーに嫉妬してるやつだろって意見を結構よく見るけど 嫉妬するならむしろ万博公式のコスプレイベントに呼ばれなかったレイヤーだと思う

  • コスプレという行為自体以外での自己主張が強いから叩かれてる ただそれだけだと思う

  • ダメな点 ・レイヤーさんはリアルで見るとすっごい奇抜な格好なので、パンクな人とかヤンキーとかヤマンバと同じくらいのインパクトがあってちょっと怖い ・レイヤーさんは写真を撮...

    • 美術館にコスプレしたり甚平で行くやつはいない TPOが分かるのが文化的になる第一歩

      • それはドレスコード的なやつでしょう それでも美術館にコスプレで行ってもいいと思うけどね オフィーリアを見にオフィーリアの格好で行ったって誰も怒らんだろう

        • いいえ、美術館や公園で不審な格好をすれば景観が損なわれますから、正しい格好をすることが人の気持ちに気を配る、ということになります

      • 甚平は普通にいるが?

    • ナチスドイツのコスプレするアホが現れたらあんたら責任取ってくれるん?

    • ベージュマスクでパッと見のっぺらぼう女とか、眉間までマスクして前髪の隙間から外を覗いてる男はギョッとするのでやめてほしい。

    • 要するに「コスプレは悪くないけどコスプレイヤーはキモい」ってことなんだよな

    • それだと東京ビックサイトでのコスプレもアウトだという話になってくるよ。

    • 過激(露出多井等)でなく、危険もなく、何かと混同しない(警察や軍隊 +※)のであれば 基本何着てもいいってなるべきで その衣装が公式が儲けそこなった経緯で出来てるならよく...

    • その「ダメな点」は万博のQ&Aでも触れられてるんだよな Q. コスプレまたは仮装をしての入場は可能ですか。 A. 持込禁止物に該当しないものであれば、装着しての入場は可能です。 ...

      • 「Aは許可する。ただしBは禁止。」 という文章を読んだときに「ならAも禁止と考えるのが普通」という人が1割くらいいるから

        • その1割という根拠はあるの?

          • その数字がゼロでない限り趣旨は変わらないのであなたの好きな数字を好きなだけ入れてください。

  • 現在コスプレ女オタク界隈で空前絶後の学級会が繰り広げられているのはご存じでしょうか? 大阪万博にてとあるコスプレイヤーがコスプレをして入場したことについて、一部コスプレ...

  • 私はダメだろとは思っていませんし、むしろ擁護派ですが「明確に禁止されていないから問題ないだろ」という擁護は止めたほうがいいと考えています 例えば立花孝志の選挙ポスターや...

    • 長いが、要するに「明示的にOKと書いてないこと以外はやっちゃダメ」と言うなら、そもそも万博会場内でスーツ以外の服を着ることはOKなの?万博会場内で空気吸うのはOKなの?万博会...

  • マルシルコスプレの人って、何かのコスイベでセリフ(ト書き?)コスした男性2人組との写真でバズって有名になった人だよね? 野良でマルシルを捕まえてコマ再現するっていう男性側...

    • バズり切欠みたいのどこにあるか分からんのにそこまで遡って叩いてもしょうがないでしょうよ

  • マルシル好きだから巻き込まないでほしい オリキャラでやれよ

  • 著作権。

  • そういえばメルカリチェックしなきゃ

  • もう万博のコスプレ可否の段階はとっくに通り過ぎて •「原作者は二次創作者に敬意を払え」発言 •ダンジョン飯アニメで登場したフォントをそのまま流用したアクスタを売ってたホン...

    • >もう万博のコスプレ可否の段階はとっくに通り過ぎて 何がなんでも燃やしたくてゴールポストを動かし続けてるだけに見える。

      • また木製のジャングルジムみたいなの作ってるんだって? あと固定されてない柱とか こわいね

    • そこから「許可をもらってない版権コスプレはよくない」って言いだしてさらに泥沼なイメージ

      • 万博のコスプレなんて炎上してないって話だったのに、結局みんな炎上に加担して草 もう放っておけよ どうさコスプレなんてしないし、わざわざコスプレなんて見ないだろ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん