2025-05-13

家に住むって人権だよな

正直不動産って漫画があるでしょ

あれで好きなエピソードの一つに「賃貸保証会社」がある

結婚間近な夫婦が家を借りようとして保証会社審査に落ちるというもの

その人、水商売のボーイで低賃金だし倫理観も低くて金の管理も碌にできない

あげくは仕事仲間からそそのかされて書類の偽造をしたいと提案する始末

落ちた理由クレカ事故を起こして信用が低いからだし、ダメな客そのままだ

そして落とされたであろう仕事上の理由などを聞いて「(なんで仕事理由に落とされるのか)おかしいだろ」と呟いた

正義感の強いはてなの人たちは、チャランポランで金の管理がなってない人に家を貸すなんてご法度だ、くらい言うだろう

けど主人公は「おかしい」と共感している

最初おれは意味わからんと思った

というか主人公が客に説教して身の丈のあった生活しろかいうんだと思った

けど違ったんだよ

人が生きる上で欠かすことができないのが、住居なのに

人の価値職業、年齢、属性国籍などによって値踏みし

貸す貸さないの線引きを行う

しかもその線を引いているのはクレジットカード会社だったりする

おかしいと思わない方がおかし

て話すんだよ


この漫画は全体的にちょっと年齢層高めに設定されているのか微妙な話の作りも多いし、ちょっと滅茶苦茶な部分も多いんだが

この部分だけは少し感心した

かに金のない人に家を貸すことはリスクが高いと思う

だって大家なら老人に家貸すのは嫌だよ

けど家を貸さないってのは最低限度の人権無視していることでもあるんだよね

どう頑張ってもホームレスでまともな生活はできないのはわかってるはずなんだ


家を追い出されたら、ホテルに泊まったり実家友達を頼ればいい

まあそうだろうけど、家が一瞬でもないことの不安感や絶望って相当なもんなんだよね

転勤で引越しに失敗する人もいるし

家は贅沢品だったのは確かだけど住むことって自分安全も含めていろんな要素が絡む人権なんだよね

他人がそれを決めるのはちょっと変だよな

アメリカでは超高騰した家賃のためにホームレスになる中流階層が凄く多い

ハングリー精神自由大事にするのは結構だけど、立ち直れないくらいに打ちのめすのは違うよな

ヤバい人を入居させるのはリスクではあるが、そういう人をホームレスに追い込むのはより犯罪に手を貸すようなもんだし

別に左寄りじゃないけど、家って大事なんだなってたまに思うよ

その心理を利用して罠にはめる連中は大嫌いだ

====

こんなどうでもいい呟きが拡散されてるのは意外

はてなのことだからボコボコに叩かれると思ったけど、そうでもなさそうね

今見ると随分と感傷的な文章だなって思う



いまみたら350超えてる

なぜに?

  • 水商売のボーイなんてどこでもできるし田舎とか家賃安いところに移っても良かったんじゃね

    • 水商売のボーイなら緊急連絡先の確保ぐらい容易だしURに住めるんだよな 緊急連絡先になってくれる人がいない俺らとは違ってさ

      • URって家賃高めなのよ

        • UR賃貸はその地域の相場くらいだから。風呂無しトイレ共同のボロアパートにしか住めないような予算なら別だけど

  • ぶっちゃけ衣食住で一番大事だよな 失ったときのダメージが他の2つに比べてデカすぎる

  • 貴様もまた、そうした外から見たら他人の人権をないがしろにした稼ぎで生きている 叩きやすい相手を叩いて溜飲を下げるな バラモン左翼やネット右翼と変わらんぞ、その生き様

  • もうちょい公共住宅なりを増やしたほうがいいのかな

    • でも市営住宅ですら緊急連絡先がないと申請できないからなぁ

  • https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230609174500 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230616150339 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20230610122156 ブクマカはゴミみたいな差別主義者の大...

  • ワシも人権として出生したら無条件に譲渡も販売も出来ない土地を与えるべきやと思ってる いざとなればそこにテントなりなんなりを立てて住めたり郵便をうけとったり、契約手続きを...

  • 日本は景気刺激のカードとして(家具家電にも波及するから)マイホーム購入、住宅投資を使いまくっていたから、公共財としての住宅政策が圧倒的に足りない

  • 生まれた場所が悪かったね。 能力と居住地の相関性が低い場所、たとえば北朝鮮とかに生まれればそんな悩みはなかったのに。

  • https://www.amazon.co.jp/dp/4334034993 住宅政策のどこが問題か (光文社新書 396) や https://www.amazon.co.jp/dp/4761513756/ 福祉と住宅をつなぐ   など、参考になる本もあるよ

  • わかる、稼ぐにしてもまず最低限の生活基盤がないと始めるのも継続するのも難しいからなあ

  • 言いたいことはすごくわかる。国としても理解してると思ってる。だから貸主より借主の方が圧倒的に権利が強いのだし。 けれど今のような状況にあるってことは借主がやらかしたこと...

  • 人権だと思うなら人権を発行してる国に言うべきじゃない? 国は地方の役所単位で一時生活支援とかやってると思うし生活保護を受けるべきだと思うよ なんでまず最初に発行元に問...

  • 移民を入れないと真の人権は表現できないよ。日本に日本人だけが住むのはおかしい時代になりつつある。

  • 屋根のある家に住むのは人権だけど好きな場所にある好きな借りたい家を選んで信用もないやつが家賃を踏み倒してでも無料で住むことを許す権利ではない

  • 屋根のあるところに住むのは人権 どこに住むかは自由(能力や環境に応じて自分の責任で決めること、金が無いなら無いなりの家、街に住むしかない)

  • 日本って住所無いと何も申請出来ないもんな。家が無く本当にヤバい人は野垂れ死ぬしかない。 アメリカみたいに車が住所になれば良いんだけどね。 anond:20250513003201

  • 代掻きが終われば次は我田引水の時期である

  • パヨクは公営住宅も知らない

  • ブクマに大家の代弁者多すぎて怖い そういうところを問題にしてる増田なのに 読解力がない

  • 自習室の話題の時には「民営があるからダメ」つってたのに anond:20250513003201

    • ブクマでやれ

    • 「ブクマカを一括りにすんな」というツッコミが入るのわかってるんだし、ひとりやふたりくらい具体的な実例も見つかるんだろうから、ひと手間かけてidを挙げるんだよ!

    • 民業で利益が見込めないから 福祉は公共で対応して欲しい

    • ブクマカってのはそんなもんよ ブクマカに限った話でもないか。自分が今いるポジションに有利になる政策を都度求めてるだけ しねばいいのにね

    • これはマジ いまでもURとか民業圧迫ひどいからな URの土地は全部民間に払い下げて開発した方が経済効率あがるってのによ~

    • 人口減るんだからほっといても安い家に住めるだろうにな たぶん東京に安く住みたいから税金で補填しろと言うわがままでしかない 地方移住に税金使うのが無駄なのと同様に東京移住促...

    • これからは人口減るから公営住宅は減らしたほうが良いだろうけどな 大家のほうが「お願いですから借りてください」って頭下げに来る時代だし

    • 公営住宅の場合は住み心地などより安全面が重要 住宅は年数経てば劣化する インフラの老朽化と同じ問題が発生 人口減少で空き家が増えても貸せない事態に

      • 築何十年の家に住む人なんか珍しくもない 今築何十年の家に住んでる人全員に税金で改築支援するなら公平だが

        • 民間は自己責任で済むが 公営はそれでは済まされない 住民が危険でも安いから構わないと言ったところで社会から叩かれるのでできない 財政難で公営住宅は既に減少傾向

          • 郵便局も高速道路も民営化したんだからURや公営住宅もやりゃあいいのよ

        • 築何十年の家は耐震性に劣るからどんどん建て替えられてる 何なら耐震補強に補助金も出てる 賃貸住宅は対象外だが

    • 金払えない人に公営住宅用意しても民業圧迫しないよ もうちょっと脳みそ使えよ

      • 金払えない人が増えたら公営の物件が増えて民業の住宅供給量は減るのに公営住宅の家賃が安いから家賃を高くすることもできなくなるから民業圧迫するんじゃね

        • 使えない脳みそだな 金払えない人に民業は住宅提供してないんよ

          • 土地は限られているから公営住宅増えたら民業で取り扱える物件が減るじゃん それは民業圧迫じゃないの?

            • 金払えない人のために公営住宅を増やす→民業の物件が減って値が上がる→値が上がったので金払えない人が増える→金払えない人のために公営住宅を増やす→以下ループ ってならない...

              • 金払えない人のために公営住宅を増やす→民業の物件が減って値が上がる   ここがおかしくて そもそも「金払えない人」のための民業の物件がない、あるとしても利益が出ないような...

                • 田舎帰れよ が普通だぞ

                  • それは前提で都会に公営住宅作れとは言っていないのだが 都会に住めない→田舎に移る→田舎に移っても住めるところがない でやっと公営住宅 だからたぶん公営住宅が作られるのは青...

    • 大家がお前らには死んでも貸さねえってんだから、民業圧迫じゃねえだろう。

    • 公共財供給(正の技術的外部経済性があるものを政府が供給)の面もあるから、なんでもかんでも「民業圧迫だ」一本槍で良し悪し判断できるものじゃないんだよ。 自分の意見を民業圧...

    • アメリカには、民間の住宅に補助出すアフォーダブルハウジング政策がある。 NYの半分はなんらかの家賃支援で暮らしている。 アメリカは日本より何倍も福祉が豊かだぞ。

  • 賃借権だろ

  • 根本的考え方が間違ってる。家なんか無くなったっていいんだよ。掘っ立て小屋なり軒先の段ボールなりにすんだりしたらいい。日本人は貧乏で既にそう言う生活が基本水準なんだよ。...

    • それで働き口が見つかればいいね。 住所不定無職が真っ当な職に就けるわけねーだろ現実見ろ

      • 人材不足なんだからITエンジニアでもなれるんじゃない。5000円ぐらいの仮オフイッスでも借りとけば? つかそもそもホームレスなんて働くこと前提じゃない。

        • 住所不定が借りられるオフィスを屏風からだしてくれ

        • ITエンジニアやってるけど、そんなあまちゃんの世界じゃねーよタコスケ。 身元も知れんホームレスなんざ企業からしたらリスクの塊でしかねーわ社会なめんなクソニートホームレス

          • この人材不足に世界規模でエンジニア採用してんのに住所云々でとやかく言われるエンジニアって君のスキル不足でしょ。

    • 「掘っ立て小屋なり軒先の段ボールなりにすんだりしたらいい」 残念日本では犯罪です 合法な国に移住しましょう

  • 見て思ったんだがナマポは現金じゃなくて住む場所を提供してやったらええんちゃう? 働けなくなっても一文無しになっても最低限住む場所はあるという。最低限の水と電気付けてやっ...

    • それ無料低額宿泊所がやってるけど死ぬほど評判悪いでしょ。

  • ただで貰える家もあるだろ。 そこに住みたいかどうかは別だが。

  • 家「私たちは住まれた」

  • なんで400ブクマもいってんだよ こっちは大した知識も思想も経験もなく、かなりいい加減なことをセンチメンタル風に書いちゃっただけなのに… 俺が思う以上にこういうのに自分の思...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん