2025-05-28

政府備蓄米は全部バスティライスにするべき

政府備蓄米新米の購入、低温倉庫での保管で年間およそ500億円の費用がかかっているそうだ

しかも5年経った古米は不味くて誰も食べないし、最終的に二束三文飼料用に売却してる

毎年毎年、巨額の予算を捨てているようなもの

もちろん、不作の際に飢餓に陥らないための保険みたいなものから、全く無駄ではないいが

一方でインド人仏壇と米は古い方がいいというくらい、古い米が珍重されている

インディカ米の中でも最高級品種であるバスティライスは寝かせるほどその独特の芳香が増すと言われる

日本人は古い米は臭いと言うが、いい匂いになる米もあるのだ

高級なバスティライスパッケージには誇らしげに「Special Old」とか「Aged to Perfection」と書かれている

備蓄米バスティライスにすれば、5年後経ったらインドに売ってあげれば喜んで高値で買ってくれる

なんなら5年のうちにインド経済発展してルピー高円安になっているかもしれない

こうなると備蓄というよりもはや投資

年金運用失敗も補填できる

まあもし、今回みたいに米不足で放出する時は、日本人ビリヤニにして食べればいいだろ

血糖値が上がりにくいか日本米より健康的なんだぞ

政府来年からでも、備蓄バスティライスに切り替えるべき

どうしてこれくらいの知恵が回る者が、国会議員にも、官僚にも、シンクタンクにもいないんだ

全く嘆かわしい

  • 言われてるとかいう怪しい情報で政策語るのどうなん?

  • 天才だろ。こいつ

  • 米も税金みたいに中抜き業者に95%持っていかれて、国民には5%しか届かんのやろなあ

  • こういうコンサルの言い草に毎年毎月毎日毎時だまされてるのが日本以外の世界なんですね😊

  • とりあえずコメで騒いでる奴らは死んでほしいと思う

  • これはビリヤニエアプ 時間のない日本の家庭で偽ビリヤニじゃなくリアルビリアニを作るだろうか、否

  • 米不足が悲劇や混乱じゃなく、たまに発生するビリヤニ祭りになるってこと!? 松屋でもサイゼリヤでもそこら中でビリヤニ売り出したら楽しそう タイ米も、今ならいろんなチェーン店...

    • はぁ あのさぁ ビリヤニがどうこうとか海外の米自体が関税で全然手に入らないでしょ 安易に流行るわけないでしょ ったく

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん