断言する。お前らが普段食べてるのは天ぷらじゃない。天ぷらの形をした何かだ。
昨日、新橋の老舗天ぷら屋で隣に座った40代のサラリーマンを見ていて、心底腹が立った。
まず、席についた瞬間にスマホを取り出して写真を撮る。天つゆをドボドボと大根おろしに混ぜる。そして出てきた海老天に、何の躊躇もなく天つゆをべっちゃりつけて口に放り込む。
その海老天は職人が20年かけて極めた技術の結晶なのに、お前は味音痴な舌で台無しにしている。
まず基本から教えてやる。
天ぷらは揚げたてを食べるものだ。出された瞬間に食べるものだ。写真なんか撮ってる暇はない。職人が最高のタイミングで目の前に置いた天ぷらを、1秒でも早く口に運ぶのがお前の義務だ。
そして食べる順番。これを間違えてるやつが本当に多い。
野菜から食べ始めるやつ、論外だ。まずは海老から食べろ。海老の甘みと衣のサクサク感を確認しろ。それが今日の職人の調子を測るバロメーターだ。
次に魚。白身魚の天ぷらで油の温度管理を確認しろ。160度で揚げた魚の身はふっくらしてるが、温度が高すぎると身が締まって硬くなる。職人の腕がここで分かる。
野菜は最後だ。茄子、ししとう、かぼちゃ。これらは油を多く吸うから、最初に食べると舌が油でコーティングされて、繊細な海老や魚の味が分からなくなる。
お前らは天つゆを調味料だと思ってるだろう。違う。天つゆは天ぷらの味を引き立てるためのパートナーだ。
海老天に天つゆは邪道だ。海老の甘みを殺してしまう。塩で食べろ。できれば抹茶塩がベストだが、なければ粗塩でいい。海老の甘みと塩の塩梅が口の中で踊る。それが本当の天ぷらの味だ。
天つゆを使うのは野菜天だけだ。しかも、つゆに漬けるんじゃない。軽くちょんと付ける程度だ。野菜の旨味と天つゆの出汁が合わさって、初めて天ぷらは完成する。
そして衣。これが一番重要だ。
お前らが家で作る天ぷらの衣と、職人が作る衣は別物だ。小麦粉と卵と水を混ぜただけだと思ってるだろう。甘い。
まず水の温度。氷水を使う。これで小麦粉のグルテンの形成を抑えて、サクサクの食感を作る。混ぜ方も重要だ。混ぜすぎるとべちゃっとした重い衣になる。箸でさっと混ぜて、粉っぽさが少し残るくらいがベストだ。
そして油。
サラダ油で天ぷら作ってるやつ、今すぐやめろ。胡麻油とサラダ油を8対2で混ぜろ。胡麻油100パーセントだと風味が強すぎるし、サラダ油100パーセントだと旨味がない。この黄金比を覚えておけ。
油の温度は食材によって変える。海老は170度、魚は160度、根菜は160度でじっくり、葉物は180度でさっと。温度計なんて使うな。衣を落として泡の出方で判断しろ。これができないなら天ぷらを作る資格はない。
でも一番腹立たしいのは、回転寿司の天ぷらを天ぷらだと思ってるやつらだ。
あれは天ぷらじゃない。衣をつけて油で揚げた何かだ。冷凍の海老に冷凍の衣をつけて、工場で大量生産された偽物だ。
本物の天ぷらは、生きた海老を目の前で衣をつけて揚げるものだ。職人が一つ一つ丁寧に作るものだ。大量生産できるものじゃない。
1000円の天ぷら定食と3000円の天ぷらが同じだと思ってるだろう。全然違う。食材の質、職人の技術、すべてが違う。
安いものには安い理由がある。でもお前らはその理由を考えようともしない。
職人が目の前で揚げた、できたての天ぷらを食べたことがあるか?
胡麻油の香りが立ち上る中で、サクッと音を立てる衣の奥から、海老のプリプリした食感と甘みが溢れ出す瞬間を経験したことがあるか?
ないだろう。
だから今度、本当の天ぷら屋に行ってみろ。カウンターに座って、職人の手元を見ながら食べてみろ。
でも注意しろ。一度本物を知ったら、もう偽物は食べられなくなる。コンビニの天ぷらも、チェーン店の天ぷらも、全部プラスチックの味に感じるようになる。
大層なことを書いている割にごま油が出てきて笑ったわ。おまえみたいな味音痴はてんやで天丼食ってろよ。
?
もしかして、天ぷらは太白ゴマ油で揚げるって知らないのか。 どんな家庭で育ったら、そんな基本的な事も知らない人になるんだ。
太白は値段高いし、貧乏だと常備どころか買ったことないんだって
天ぷら揚げる分量となると一般家庭には非現実的 使うとそれだけでうまいので専門店で食べた人が違うとか言い出して毎回繰り返す
ふとじろって読むんかな
八木山ベニーランドがあるたいはくくのことやろ 知ってる知ってる
「胡麻油100%だと風味が強すぎる」と書いてて太白胡麻油なわけねーだろ
さ〇天の〇ミみたいなジャンク天丼もいいぞ
ちゃんとした天麩羅屋は混ぜ物無しのゴマ油だよ 苦笑
講釈を垂れるなら、関東と関西で天ぷらに使用する油が違うことぐらい知っておきなよ?
よく読めよ。関東の話だぞw
サラダ油(キャノーラ油)で揚げた天ぷらはマジで不味い グレープシードオイルもありえん 他の揚げ物はともかく、天ぷらだけはゴマ油
油たけーよな最近 揚げ物中々食わなくなったわ 総菜は多いけど
昔の人のように虫歯、歯周病になっておけば奥行きが出るね
歯に立体感が生まれるってこと?
食べる順番があるなら店がその順番で出すよね
これ。 一緒くたに盛って出すような店で食ってる奴に天ぷらを語る資格なし。
ほんとうにこれ。 一つずつ出す店も、ドサッと出す店も、天ぷらは美味い。 前者は食べる順番を教えてくれる。 後者は食べる順番を知ってる客が行く。知ってて尚ハズした順番で食べ...
お前が本物の天ぷら知ってるみたいに他の人は本物の別の何か知ってんねん お前も本物のカレーやラーメンや寿司や焼肉やハンバーガーやパスタやアイスや焼き鳥やその他諸々食ってか...
あれ?天ぷらって順番に出てきて一品ずつ何つけて食べるかも説明してくれるもんじゃないの?
ちゃんとした店はそう 説明してる間にとにかく食べてしまうのがいい 常連は出された瞬間に箸のばす
いや、説明してる間に食べられるほど長々説明せんし 「〇〇です。塩でどうぞ」くらいだぞ?
お客様! まだ説明中ですよ!
え…!?でも…出されたらすぐに食べろって増田が…
マヨネーズかけると美味しいよね。
氷水より炭酸水のほうがいいよ。
そうね。駅そばは天ぷらをサクサクに仕上げたいからころもに重曹いれるね。 老舗の天ぷらやでも重曹を入れる店は結構ある。
じゃあおすすめ順で店名教えて
はま寿司の天ぷら寿司。おいしいよ。
わかる。天ぷらって丁度いい量があるんだけど。 天ぷら定食って天ぷらの量が多すぎるんだよね。 はま寿司で一通り食べるくらいが丁度いい。
それが今日の職人の調子を測るバロメーターだ。 調子がイマイチだったら帰るの?それとも「今日は調子がイマイチだなぁ」って思いながら食べるの?
帰るに決まってんだろ
出された瞬間口つけずにお会計してみたいよね
蕎麦でも天ぷらでもつゆに付けないほうが通だと思ってる風潮嫌い
増田くん。 『贅沢』の本質とは何か知ってるかね? それは、無駄遣いだよ。 職人の丹精込めた成果をありがたがって食べる。そんなものは贅沢とは呼ばない。一杯のかけそばを分けて...
食べる順番とか言い出して、薀蓄老害滅びて
俺好きなものってあとに残すタイプなんだよね
なんかいろいろ書いてくれたみたいだけど、食べたいのから食べるわ
てんやここ数年で不味くなったと思わない?
てん家、10年くらい前にどこ行ってもブヨブヨの天ぷらしか出て来なくなって以来行ってない。もっとひどくなったのか?
10年前なら変わってないかも。おれのそのぐらい行ってなかったから。大学生のときより舌が肥えたのもあるだろうけど、あれはまさに天ぷらのかたちをしただけのナニカだった。
おまえの面前で天ぷらをチリソースに漬けて食ってやる。いいな?
天ぷらは揚げたてを食べれば、何を付けてもOKという境地に至った。 あと、野菜は先に揚げること。 魚介を揚げると油が汚れるから。
グルマンどもは死すべし慈悲は無い
かつやのかつはとんかつを名乗るな!って思うけど、てんやの天丼はコスパ良くて好き。
はてなの9割は中国人と朝鮮人だから和食なんか興味ないやろ
丸亀製麺の天ぷらどう思う?
う る せ ぇ し ね !
お前らはハリボーを食べる資格がない。 断言する。お前らが普段食べてるのはハリボーじゃない。ハリボーの形をした、ただのゼラチンの塊だ。 昨日、コンビニの前で中高生がハリボ...
ぶっちゃけ市販の天かすを口いっぱいに頬張るほうが美味くないか?料理を作る人のプライドとかに配慮してそういう記事を書いてるんだろうけど…
資格はどこで取れますか? 天ぷら屋さんに行ったことないんですけど、ちゃんとあなたの言う順番で天ぷらを提供されるんですか?海老天には抹茶塩だけが添えられてるんですか?天つ...
死角はありません
海老が嫌いな人はどうしたら良い?
とんかつの方が美味い はい論破
好きに食わせろ
天ぷら屋だったら天ぷらは出て来た順番に食べるかな ひとつひとつ頼むのもいいけど
え?天ぷらって一品ごとに揚げてくれないの?二十年の修行の成果だとか言うからには、てんやみたいなチェーン店での話ではないよね?こちらからお願いしない限り、向こうが出す順...
ワイが食べた中で一番高い天ぷら定食は7000円やったで…😟
中身なにがはいってたん?
天ぷらなんかどん兵衛の上のやつでいくらでも食っとるわい!舐めるな!!
通はね、衣剥がして何もつけずに食べるのが究極の通だよ
普通の人は「あー●●で食べた天ぷらマジでおいしかったなあ」という記憶を持ちながら「まあこの回転ずしの海老天もそれなりにおいしいけどね」で日々を過ごしているのだ。
若い子に『天ぷら奉行』とか呼ばれて馬鹿にされてそう。