2020年12月2日のブックマーク (14件)

  • 「明らかに悪い方向に」日本医師会が危機感(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース

    Barton
    Barton 2020/12/02
    こういった現在の数字を見て見ぬ振りで政策を進める現日本政府。医療崩壊は日本政府、自民党によって行われることになる。
  • 北陸新幹線開業延期 ホテルへの影響は…(MRO北陸放送) - Yahoo!ニュース

    Barton
    Barton 2020/12/02
    逆に考えるんだ。今なら新幹線が来る前の光景が見られる、と。そして開通後は開通後の光景が見られる、と。そういう二段構えが出来るいいチャンスだと思うけどな。
  • 神戸の有料道路通行料、5年間で12億円徴収漏れ 市、実態把握も対策取らず(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    Barton
    Barton 2020/12/02
    どうして。
  • 眞子さまの結婚問題 辛酸なめ子氏「女子校出身の影響」指摘(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    秋篠宮皇嗣が誕生日の会見で、長女である眞子内親王の結婚を容認する考えを示した。婚約内定から3年以上が経ち、ようやく決着に向けて動き出した格好だ。眞子内親王は、学習院女子という中高一貫校からICU(国際基督教大学)に進学し、そこで小室圭さんと出会った。交際、婚約内定、そして小室さん母の金銭トラブル発覚を経ての結婚という一連の経緯に、眞子内親王が「女子校出身」であることが影響しているのではないかと指摘するのが、コラムニスト・漫画家の辛酸なめ子氏だ。自身も女子学院という名門女子校出身で、『女子校礼賛』(中公新書)を上梓したばかりの辛酸氏が、ご結婚問題を女子校という観点から分析する。 【目撃】金髪ウェーブにイメチェンした小室圭さんの母・佳代さん * * * 女子校のいいところは、中高の6年間を通じて男子の目を気にせず個性や強さ、友情などを育めることだと思うのですが、一方で弊害もあり、それはなんとい

    眞子さまの結婚問題 辛酸なめ子氏「女子校出身の影響」指摘(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2020/12/02
    というか、見る目がなさ過ぎるな。これだけ色々言われているのなら「ん?」って思って立ち戻って考えるのも一つの手なのに、それもないという時点で。
  • 「マスクない人怖い」コロナ禍の子、心にのしかかるもの(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    マスクを着けていない人を見ると怖い」「学校生活最後の運動会がなくなった」…。福岡市のNPO法人が今秋、福岡県筑紫地区の小中学生約550人にコロナ禍の影響について調査したところ、さまざまな変化に戸惑う心境の一端が浮かび上がった。感染拡大の懸念や多様な学びの機会の喪失が、多くの子どもたちの心にのしかかっている。 【データ】「マスクない人怖い」小中学生の心の中 アンケートは、福岡市のNPO法人「子どもNPOセンター福岡」が9~10月に複数の学校で実施。コロナ禍で困ったことについて自由回答で尋ねたところ、感染対策を挙げたのが最も多く59人。「近くの席の子にマスクをしないことを注意しても聞いてくれない」、「走っていてマスクを外したら、知らない人にすごくひどいことを言われた」など、マスクに関するものが多かった。 続いて、部活動の試合や学校行事、スキンシップなどのさまざまな機会がなくなったと回答したの

    「マスクない人怖い」コロナ禍の子、心にのしかかるもの(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2020/12/02
    >「父親のボーナスがなくなった」「物価が高くなった」など経済面の心配 これは切実だな。ただ、今回のこのコロナ禍を育った世代が「こんな事は繰り返させない」という思いで社会を変えていくかも…と思ったり。
  • 自民・下村氏「首相にまで行くことか」「トラベル」対応で小池氏に苦言(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の下村博文政調会長は2日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染拡大に伴う需要喚起策「Go To トラベル」をめぐり菅義偉首相と東京都の小池百合子知事が1日に首相官邸で会談したことについて「来は西村康稔経済再生担当相マターだと思う。首相(のところ)まで行くことかと思う」と述べ、小池氏の対応に苦言を呈した。 【イラスト】感染リスクが高まる「5つの場面」 高齢者や基礎疾患を持つ人の利用自粛を求めるとの結論になったことについては「国も都も連携して国民の信頼に応えるようにすることだ。首相は応えている」と語った。

    自民・下村氏「首相にまで行くことか」「トラベル」対応で小池氏に苦言(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    Barton
    Barton 2020/12/02
    事態の重大さを判ってないのだろうな。
  • 東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2

    ※ページ最下部に追記しました。 当方20代後半、都下(いわゆる23区外の多摩)に生まれ、22歳で都内の大学の文系学部を卒業し、ストレートに大手メーカーに総合職として就職。配属は社内情シス。 その俺が、入社数年して突如地方転勤を言い渡された。 転勤先は東海道新幹線のとある駅まで数kmの田舎の工場で、工場情シスということで仕事の内容自体は東京の社とあまり変わらない。サポートデスク的なあまり難しくない仕事だ。 が、転勤して半年ほどたって耐えられなくなってきた。当につらいし、地方転勤を心の底から舐めていた。東京で生活できることのすばらしさを舐めていた。住環境というものを過小評価していた。 就活してる時に戻れるなら、地方転勤があり得るメーカーなんて絶対に受けない。なまじ偏差値高い大学だったため、同期も大手企業にバンバン内定を決めていることが焦りにつながり、俺もブランド重視で大手メーカーを選んでし

    東京生まれ東京育ちの若者が田舎に転勤になって死ぬほど辛い話 追記2
    Barton
    Barton 2020/12/02
    俺も判るわ。車買えば、と言うけど、その「運転する」のがめんどくさいのよ。サイコミュみたいに脳波コントロール出来るのならともかく、寝ていて場所に着ける列車の方が、と。後、見えない部分の違いが。
  • 本番環境でsudo yum updateしてサービスが動かなくなった - Qiita

    環境 EC2 (Amazon Linux) Apache php7.1 私がやってしまったこと この事件が起きたのは2020年6月。既に稼働しているWebサービスでとあるデータ取得の処理が止まってしまっているので調査してほしいと頼まれました。また、サービスに影響が出るものだからなるべく早めに対処してほしいと言われました。 マネージャー 「今日の夕方までにはお願いね。もし難しそうだったら午後イチで一旦MTGしよう。14時までに連絡をください。」 わたし 「任せてください!」 ・・・・ とは言ったものの、番サーバーで起きている障害の調査は今までやったことがありませんでした(もちろん番サーバーにログインしたこともない)し、進め方も全く思いつきませんでした。しかも、対応するサービスの開発には携わったことがなく、sshログインの設定から行う次第でした。 まあ、今まで頼まれたタスクを期限内に終えら

    本番環境でsudo yum updateしてサービスが動かなくなった - Qiita
    Barton
    Barton 2020/12/02
    マネージャーがこれはいかんでしょ…。まず内容把握でしょ。後本番サーバに入ったことのない人に任せるだなんて…。他にも検証環境はどーした。それで確認してから本番だろ…。それにこれ一人でやるもんじゃあないぞ
  • 東京五輪、外国客を大規模受け入れ アプリで感染対策 - 日本経済新聞

    政府は来夏の東京五輪・パラリンピックで新型コロナウイルス対策をとりながら大規模な外国人客を受け入れる。ワクチン接種は入国時の条件にはせず、交通機関の利用にも制限をかけない。ビザ(査証)と入場チケット、移動情報の記録を連携させるスマートフォン向けのアプリの導入を促す。移動の自由と感染対策の両立を目指す。チケットは国内で約445万枚、海外で100万枚近く販売した。複数会場を訪ねる人が多く、新型コロ

    東京五輪、外国客を大規模受け入れ アプリで感染対策 - 日本経済新聞
    Barton
    Barton 2020/12/02
    アプリ入れたら感染防げるのか? バカじゃねーの。よく見ておけ。これが政権与党自民党のやることです。自民党応援団の皆さん、今後の展望とご感想をお聞かせ願いたい。自民党を政権与党に据えた結果がこれ。
  • 子供たちに協力作業させると男子と女子の「性差」というものがはっきり現れて面白いという話「興味深い」「身に覚えが…」

    アルファ実験教室 @alpha_jikken 実験で協力作業をさせていると、男の子と女の子の「性差」というのがはっきり現れて面白い。 例えば、試験管に水を4mLと沸騰石3~4粒を入れて、試験管ばさみでもって、アルコールランプで加熱する、とう指示を出した場合。男女別でグループを作った3年生に「役割分担して」と言ってやらせると・・・ 2020-12-01 11:19:29 アルファ実験教室 @alpha_jikken 男の子は基、早い者勝ち・声の大きい者勝ちで決めることが多い。火が好きな子は燃焼系器具を素早く確保し、要点を心得ている子は試験管ばさみを持ってちゃっかり待機する。もう一人の子が水や沸騰石をいれ、なんとなく実験が開始される。出遅れた子に出番はない。(次の実験での優先権を指示する) 2020-12-01 11:19:30 アルファ実験教室 @alpha_jikken 一方、女の子グル

    子供たちに協力作業させると男子と女子の「性差」というものがはっきり現れて面白いという話「興味深い」「身に覚えが…」
    Barton
    Barton 2020/12/02
    これ統計学としてみてみたいよなあ。実際どうなのか、と。
  • 「現場猫」のぬいぐるみを作ってしまった人現る→更に「ぬいぐるみが出来るまでの過程」に目から鱗「こうやって作るんだ…!」

    むらびっと @MuraMurabit すご、、、ぬいぐるみってどうやって縫い目の位置決めてるのか気になってたけど、まさか粘土を先に作って解体してから逆算してたのか そしてクオリティ高ぇ、、、 twitter.com/idutsu_Takayas… 2020-11-29 22:31:01

    「現場猫」のぬいぐるみを作ってしまった人現る→更に「ぬいぐるみが出来るまでの過程」に目から鱗「こうやって作るんだ…!」
    Barton
    Barton 2020/12/02
    これは本当すごいよね。すごく欲しい。
  • 大阪市コロナ専門病院「もたない」 看護師14人が退職:朝日新聞

    新型コロナウイルス感染者の急増で、大阪市内の医療体制が逼迫(ひっぱく)している。全国初のコロナ専門病院となった大阪市立十三(じゅうそう)市民病院(同市淀川区)では、医師や看護師の相次ぐ退職でコロナ患…

    大阪市コロナ専門病院「もたない」 看護師14人が退職:朝日新聞
    Barton
    Barton 2020/12/02
    大阪、維新のせいで終了が見えてきました。冗談抜きで大変ヤバい。
  • 飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルで... 警官10人近く出動の大騒ぎに

    ピーチ機内で3か月前にマスクを拒否して降機させられた男性が、今度は長野県内のホテルでもトラブルとなり、その経緯をブログなどで暴露した。 この男性は、事時のマスクは合理性がないなどと主張している。ホテル側に事実関係や今後の対処などを聞いた。 「法律上の規制はなく、マスクを強制できない」などと独自の主張 機内トラブルのときは、釧路空港発関西空港行きのピーチ機で2020年9月7日、この男性がマスクを拒否し、他の乗客に大声を出すなどして、安全阻害行為を理由に新潟空港で途中降機させられた。 ネット上でも、大きな騒ぎになり、男性は、メディアの取材に答えたり、自らツイッターやブログで真意を説明したりして、独自の主張を続けている。 今回のホテルとは、11月18日に宿泊して夕時にマスクを拒否し、警察の出動を伴うトラブルになったといい、翌19日のツイッターで示唆していた。そして、30日になって、「伊東園ホ

    飛行機「マスク拒否」男性、今度はホテルで... 警官10人近く出動の大騒ぎに
    Barton
    Barton 2020/12/02
    もういい加減にしてくれとしか言い様がないわ。こういうちょっとした規則が守れないバカのために警察も10人近くかり出されて…。こういうのは営業妨害として6桁台ぐらい搾り取った方がいいんじゃあないかね。
  • 月額2200円のNHK受信料「特に負担感ある」…総務相、早急な値下げ求める意見書

    【読売新聞】 総務省は1日、NHKの受信料について、早急な値下げを求める武田総務相の意見書を、国会に報告した。コロナ禍での家計負担の軽減につなげるためだ。給与水準の見直しといった経費削減策についても、徹底的に取り組むよう求めた。 意

    月額2200円のNHK受信料「特に負担感ある」…総務相、早急な値下げ求める意見書
    Barton
    Barton 2020/12/02
    月2200円は高い。年間100円で十分だろ。というか、受信料自身がもう役目を終えているわけだし。