なんJ世界史部 @NanJ_Sekaishi 日本史「天皇殺しだけは越えちゃいけないライン」 中国史「帝を殺せばワイが新しい帝や!ぶっ殺す!」 何故なのか 殺すより権威を利用するほうが便利だったからね、仕方ないね 2014-08-09 18:22:45

山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @Mt_Hyotan 僕が子供の頃に最初に読んだ『ホームズ』は、ワトスンが少年に改変されてました(^^;)。 児童書の世界はこれぐらいの改変は当たり前かと。 2015-10-18 18:04:59 山本弘 『BIS ビブリオバトル部』 @hirorin0015 @hirorin0015 つばさ文庫のサイトに行ってみると、「とってもワクワクして面白かったです。おかげで、シャーロッキアンデビューしました」という小学6年生の女の子が。 つーか、感想書いてるの、全員、女子じゃん!(^^;) tsubasabunko.jp/bookdetails/in… 2015-10-18 17:45:53
JR西日本は2015年10月19日(月)、アニメ『エヴァンゲリオン』の世界観をテーマにした500系新幹線「500 TYPE EVA」を、博多総合車両所(福岡県那珂川町)で報道陣に公開しました。営業運転は11月7日(土)からです。 『エヴァ』のあの貨車 実は超レア車両 車両デザインは、『エヴァ』のメカニックデザイナーである山下いくと氏が担当。そして『エヴァ』監督の庵野秀明氏が監修を務めています。 JR西日本によると、今年で山陽新幹線(新大阪〜博多)が全線開業40周年を迎えるため「インパクトのあること」を実現しようと考え、幅広いファン層を持ち、TV放送開始から今年で20周年を迎える『エヴァ』側に打診。コラボレーションが実現したといいます。 今回“エヴァ仕様”になった車両は、JR西日本の500系新幹線。同社によると『エヴァ』とコラボするにあたり、その形状、また技術へのこだわりが『エヴァ』の世
大山椒魚(Everybody Needs Somebody to Love & More.) @beszamel 米軍空母なら私も見たいわ-。メカメカしてるものなら何でも見たい。 これはこれで機能美というエロさがある。 2015-10-12 22:52:43 FO𝕏 @金狐 @foxy_kitsune ニミッツ級のページを見ると停泊中は原子炉を止めて外部電源になってるのか。で4160V*400A*4=6.7MW(実効値かどうかは考慮しない)の外部電源供給に対して、ニミッツ級原子力空母の加圧水型原子炉は最大出力26MW×2、うち巡航出力は15%=7.8MW。原子炉の巡航程度か。 2015-10-12 22:05:49
表題の件、私akisuteは2013年10月末日を持ちましてAppBank GAMES株式会社を退職したことをご報告いたします。短い間ではございましたが関係者皆様大変ありがとうございました。今後の予定につきましてはとりあえずのところ問題なくやっていけそうで助かっております。 ところで、せっかくの退職エントリですので感慨深いものですし、ここはひとつ昔話などをしたいと思います。 まずはAppBank GAMESの軌跡を年表にして振り返ってみました。 2012年2月 AppBank GAMESがスタートしました。2012年4月 最初の退職者が現れました。2012年夏 第一次反乱が発生しました。2012年7月 G君という大変優秀なレベルデザイナーがジョインしました。2012年10月 Dungeons and Golfの追い込み時期にとある出来事が発生しました。2012年12月3日 Dungeons
▼榊正宗について CGクリエイター、キャラクターモノの企画、ゲームディレクター、小説家など多方面で活躍するクリエイター。 TVアニメのCG制作協力多数。東北ずん子の企画。朗読少女の開発。伊勢神宮PV制作監修。iPhoneアプリ開発。以前は、三國無双、バイオハ ザード、ロストプラネット等のiアプリ開発。ゲーム業界小説、社長少女。 詳細なプロフィールはこちら https://megamarsun.amebaownd.com/pages/61059/page_201506052113 榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun モノを生産するというのはすばらしい事ですが、実はモノを生産すると、マイナス状態が発生します。制作費が絶対にかかるからです。作ったものが、人に届いてはじめて、価値が生まれます。それは広い視野でみれば、人類の発展につながるのです。世界中の人が人に届けない生産をした
AppBankからenishに熱い何事かが吹き荒れ騒ぎが拡大→(追記)元関係者から真相が暴露されるの巻→(追記)消されたのでこの辺に魚拓でも置いておきますねの巻 先日AppBank Gamesが消滅したんですが、そこの棟梁として頑張っておられた宮川義之さん(hotmiyacchi)の懇親のブログが話題になっております。あくまで一方的な話なので断定するのも問題あるかと思いますが、ここで問題視されているはいったい何崎啓眞さんなんですかね…。 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと http://hotmiyacchi.hatenablog.com/entry/2015/10/19/105940 enishの人事異動…岩崎啓眞氏が執行役員ゲームデザインディレクターに就任 http://gamebiz.jp/?p=145807 個人的には誰崎さんから具体的な反論が出るよ
2015-10-19 消滅会社 AppBankGAMESを終えて・ゲーム作りで大事なこと 創業から3年間社長を務めたAppBank子会社の消滅 長文ですが、奇しくもAppBankが上場した週にこんな記事を書いたのは、社長を退任した感傷的な衝動っぽいですが、よっぽどしょぼい話で、かつ、会社も職も失ったけど、大事なことは何かを再認識するための話です。 紆余曲折あってAppBank GAMESという会社は、創業から3年を経たところでグループ内の別会社に吸収され、それもまた前向きな成り行きと皆んなで承服し、私は社長を退任しましたが、それぞれが前向きに進み、遂には会社が上場するという大きな節目を迎えました。 っと、まじめな謝辞を述べたいというより、失敗談をしなければと思うことがありました。 かつ、今のタイミングを逃すと、せっかく皆で学んだ大事なことが濁りそうというか、我々が犯した大きな失敗がまた別の
『数学する身体』は、独立研究者・森田真生氏が「数学とは何か」そして「数学にとって身体とは何か」を自問しながら数学の歴史を追いかけた一冊である。その流れは、アラン・チューリングと岡潔の二人へと辿り着く。 そしてこの森田氏の試みを応援すべく、二人の刺客が客員レビューに名乗りを上げた。一人目は科学哲学を専門とし、同じように身体論へアプローチする下西 風澄さん。彼は本書を「格闘の書」と評す。ちなみに2人目は10月21日に掲載。乞うご期待。(HONZ編集部) 私たちが心を高鳴らせるのは、いつも「はじまりの瞬間」である。 数学という完成された美しい建築物を眺め、そして学ぶとき、私たちはその起源を忘却している。しかし、そこには確かに、不安になるほどの未知と可能性に開かれた「はじまりの瞬間」、そしてそこから走り出す物語があったのだ。 本書は、「数学がはじまる瞬間」、その風景を垣間見せてくれる。それは、生ま
今年のNHK紅白歌合戦で総合司会のオファーを受けていたタモリ(70)が、NHKに辞退の返答をしていたことが18日、分かった。NHKから今年の目玉として熱い要望を受けていたが、スケジュールの調整がつかないなどの複数の理由が重なり、先週までに丁重に断っていた。 NHK関係者はこの状況を受け、「大舞台の司会を任せられる安定感と話題性がピカイチで、32年ぶり2度目の総合司会を期待していたが、先方の事情で断念せざるを得なくなった。(司会の選考は)白紙に戻さなければならない」と明かした。 NHKとしては、手応えをつかんでいただけに手痛い結果。例年ならば、10月中旬までに司会は発表されているが、大本命の辞退で、正式発表も遅れることになりそうだ。
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
講師: 愛敬浩二(名古屋大学 大学院法学研究科教授) 山元一(慶應義塾大学 法科大学院教授) 司会: 志田陽子(武蔵野美術大学 造形学部教授、教養文化研究室、造形研究センター研究員) 開催日:2012年11月22日(木) この講座について 本講座では、第2次世界大戦終了時の天皇を描いたソクーロフの『太陽』を素材に、象徴君主制をとる国の君主の描き方を検証しました。とくにイギリス王室を描いたいくつかの映画と対比しながら、同じような象徴君主制をとる国でもその描き方や社会の反応が大きく違うことを見るという、イメージライブラリーならではの横断比較を行いました。 志田 映像講座「映画で学ぶ憲法」のシリーズ第2弾は、「民主社会における『君主』の表象」というテーマで座談会をさせていただきたいと思います。まず、今日の上映対象作品になりました『太陽』という作品を扱おうと発案してくださいました山元一先生は、慶応
この件。 「共産・志位氏「連合政府実現なら日米安保廃棄を凍結」」 「共産・志位委員長「日米安保条約は維持」 国民連合政府実現の場合」 この記事に対して“共産党が政権ほしさに節を曲げた”と解釈し嘲笑すると言った反応が多数見られました*1。 それに産経記事は誤読を誘うための改竄(「日米安保廃棄を凍結」を「日米安保条約は維持」にすりかえている点)が施されていますから、これらの報道に接した場合に誤解するのもわからなくはないんですが・・・。 それにしても“共産党が政権ほしさに節を曲げた”と解釈した人たちは、共産党による「国民連合政府」構想を何だと認識してたんですかね。 国民連合政府構想(2015年9月19日) 参議院での戦争法案強行採決直後に共産党が国民連合政府構想を呼びかけました。 「戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府」の実現をよびかけます 2015年9月19日 日本共産党中央委員会幹部会委員長
たい焼きを頭から食べるのか、尻尾から食べるのか。何度も繰り返されているこの議論ですが、みなさんはどうでしょうか。実際に、働く女性たちに「たい焼きはどちらから食べますか?」と、アンケートをとってみました。すると、意外でおもしろい結果がみえてきました。順番に紹介していきます。 Q.たい焼きは頭と尻尾どちらから食べますか? 「頭」……72.4% 「尻尾」……27.6% 割合では、「頭」からと答えた女性が圧倒的に多いという結果になりました。では、「頭」派と「尻尾」派の回答を見ていきましょう。 《「頭」派の意見》 ■あんこがたっぷりでおいしい! ・「たくさん餡(あん)が入っているから」(26歳/電力・ガス・石油/事務系専門職) ・「あんこが多いほうから食べたいから」(33歳/医療・福祉/専門職) ・「早くあんこを口に入れたいので」(27歳/建設・土木/事務系専門職) たい焼きはあんこのおいしさを楽し
関西奨励会の藤井聡太二段が今日の例会の1局目で勝ち、三段に昇段しました。13歳2ヶ月での三段は史上最年少。来年4月に始まる三段リーグに参加します。藤井新三段は「10月からのリーグに間に合わなかったのは残念だが、上がれてホッとしています」。中学生棋士誕生の期待も高まります。 — 村瀬信也 (@murase_yodan) 2015, 10月 18 将棋、13歳藤井が最年少三段に プロ養成奨励会 http://t.co/o4hbIFlKsB — 47NEWS (@47news) 2015, 10月 18 162:名無し名人:2015/10/18(日) 14:39:39.19 ID:NSa3HIwQ.net 村瀬のツイッターで速報 藤井三段に昇段 163:名無し名人:2015/10/18(日) 14:40:54.24 ID:NSa3HIwQ.net 史上最年少棋士になるには三段リーグ一期抜けが唯一
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く