タグ

2014年8月14日のブックマーク (3件)

  • 1回500円のハムスター釣り、「虐待」と物議 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    大阪市平野区で7月中旬にあった夏祭り(4日間)に「ハムスター釣り」の露店が現れ、インターネット上で「動物虐待だ」などと書き込みが相次ぎ、物議を醸している。 この露天商は動物販売に必要な動物愛護法に基づく営業登録をしておらず、市の指導ですぐに撤退した。ただ、同法では、こうした露店を一概に「虐待にあたる」として規制することはできないという。 市によると、問題となった露店では、金魚すくいなどに用いる大きな容器にわらを敷いて複数のハムスターを入れ、客は餌のトウモロコシを付けた糸を垂らし、いついたところを素早く釣り上げる。1回500円で、餌が外れるまでに3匹釣れば1匹を持ち帰れるルールだったという。 しかし祭り客から「かわいそうだ」との声が上がり、ツイッターなどでも話題に。連絡を受けた市が祭りの3日目に調査に入ったところ、動物販売する際、氏名や店の所在地、動物の種類や数などを都道府県や政令市

    HanaGe
    HanaGe 2014/08/14
  • パリ 「愛の南京錠」橋に付けないで NHKニュース

    恋人どうしで南京錠を取り付けると愛が永遠に続くとされ、世界中からカップルが訪れるパリの橋では、南京錠の重みで欄干が壊れる事態になっており、パリ市は取り付けないよう呼びかける取り組みを始めました。 パリのセーヌ川に架かる橋、ポンデザールは、6年ほど前から恋人どうしで欄干に南京錠をかけると愛が永遠に続くとされ、世界中からカップルが訪れるようになりました。 今では隙間もないほど南京錠が取り付けられ、その重みで橋の一部が壊れる事態にまでなっています。 こうした状況に市民からは、安全上、問題があるなどと懸念する声が上がったため、パリ市は対策を迫られ、13日、橋のたもとに、南京錠を取り付けないよう呼びかけるステッカーを貼りました。 ステッカーは赤いハートの形で、フランス語と英語、それにスペイン語で「橋はもうあなたたちの愛の印に耐えられません。これ以上、南京錠をかけないで」と書かれています。 パリ市の担

    HanaGe
    HanaGe 2014/08/14
    愛が重い
  • <女性>「学び直し」拡充 再就職支援拡充へ 文科省 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇来年度から、官民協力して講座提供 文部科学省は来年度から、出産や子育てで退職した女性がキャリアアップする「学び直し」施策を大幅拡充する方針を決めた。公民館や大学で、再就職先に応じた専門知識・技能を学ぶ体制を作り、退職後のブランクを補うことで社会復帰を支援する。政府はすでに来年度から5年間で、学童保育(放課後児童クラブ)の定員枠を30万人分拡充する方針を決めているが、女性が地域で働きやすい環境をさらに整備し、成長戦略の中核に位置づける「女性の活躍」の推進を図る。 支援体制の核となる「女性の学び応援ネットワーク協議会」(仮称)を複数の市区町村でモデルとして設立する。同協議会は社会福祉協議会やNPO、企業、行政などで構成。「子育てが一段落し社会で活躍したい」という女性のために、キャリアアップ講座の開発や活動場所の情報集約・提供に携わる。 学童保育や観光ボランティアといった主に地域活動を希

    <女性>「学び直し」拡充 再就職支援拡充へ 文科省 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    HanaGe
    HanaGe 2014/08/14