タグ

2013年5月29日のブックマーク (2件)

  • 「CPAN Author になったよ」のつづき - hayajoのはてなブログ

    先日のエントリ「CPAN Author になったよ」のつづきです。 これが公開されたということは、Niigata.pm 居酒屋LT 2012 秋の陣 : ATNDが開始されているのでしょう。きっと。 CPAN Author になるまでの手順 さて、ずっと敷居が高いと思っていたCAPN Authorになるまでの手順ですが、実際はこんな感じです。 PAUSEにユーザー登録 CPANにモジュール登録 とっても簡単ですね。 PAUSE にユーザー登録 PAUSEのRequest PAUSE accountからアカウント発行申請を行います。 このとき"A short description of why you would like a PAUSE ID"の項目が重要です。Perlに対する熱い思いのたけをぶつけてみましょう。 あまり変なことを書くと申請を蹴られる場合があるそうなので、ちょっと真面目に

    「CPAN Author になったよ」のつづき - hayajoのはてなブログ
    NetPenguin
    NetPenguin 2013/05/29
    ShipIt + carton でモジュール作っている
  • 千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」

    熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 2009年、千葉市長に就任(当時最年少)、3期。2021年、第21代千葉県知事に就任。 県政の動きを発信するだけでなく、県民の皆さんの意見や英知を結集し、千葉愛を深めるハブとなります。お気軽にご意見をお寄せ下さい。と子ども2人。 kumagai-chiba.jp 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 役所文化の象徴:ハンコ。印鑑を忘れた市民に出直しさせることを不思議に思わない体質の裏には、日頃内部で決裁も含めて殆どをサインではなくハンコで行っている実態があり、今後サインに改めるよう指示したところ、「走り書きはダメ。人と分かるよう綺麗に」と趣旨がずれて指示が下りたとのこと 2013-05-28 08:00:22 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 文化の違いの中で意図に適う指示を現場の職員まで伝えるこ

    千葉市長「印鑑証明という前時代的な本人確認手段が見直せない行政に合理化など期待できません。」
    NetPenguin
    NetPenguin 2013/05/29
    斜め上な反論にも、丁寧に答える千葉市長++