タグ

2022年7月30日のブックマーク (14件)

  • 旧統一教会問題の弁護士ら “悲惨な被害実態に理解を” | NHK

    安倍元総理大臣が銃撃され死亡した事件を受けて、「世界平和統一家庭連合」旧統一教会の元信者などからの相談に当たっている弁護士らが記者会見を開き、事件は許されないとしたうえで、悲惨な被害実態を広く理解してほしいと訴えました。 日外国特派員協会で会見を開いたのは「全国霊感商法対策弁護士連絡会」です。 この中で、川井康雄弁護士は、旧統一教会をめぐる霊感商法などの被害は今も続いているとしたうえで、「この事件自体は決して許されるものではない、この点は改めて強調したいが、事件をきっかけに統一教会による悲惨な被害実態や政治家の方々とのつながりがあったという問題を指摘して、そうしたことがもうないようにしたい」と述べました。 また、2015年に文化庁が旧統一教会から今の名称への変更を認証したことについては、「統一教会であることや宗教団体ということを隠して教義を広げ、信者にするという方法を取っていたが、それに

    旧統一教会問題の弁護士ら “悲惨な被害実態に理解を” | NHK
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    ホント全国霊感商法対策弁護士連絡会の方々は素晴らしい活動をずっとされてきたんだなあ。
  • 旧統一教会の名称変更、異例の大臣事前報告 文化庁、受理の経緯 | 毎日新聞

    記者会見で記者の質問に耳を傾ける世界平和統一家庭連合の田中富広会長=東京都新宿区で2022年7月11日午後2時40分、佐々木順一撮影 安倍晋三元首相が銃撃され死亡した事件をきっかけに、自民党と宗教団体・世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係が取り沙汰される中、2015年に文化庁が団体の名称変更を認めた経緯に注目が集まっている。手続きを担当した当時の幹部によると、文化庁は最初に申し出があった1997年に、霊感商法などへの批判をかわすための申請は認められないと拒否し、その後も同様の対応をとってきたという。だが15年に一転して申請を受理し、当時の下村博文・文部科学相にも名称変更を認める前に異例の「報告」をしていた。最初の申し出から18年後の方針転換となった経緯を追った。 97年変更認めず「実態変わっていない」 「全世界的に世界平和統一家庭連合に名称を変えたので、日法人も変えたい」。旧統一教

    旧統一教会の名称変更、異例の大臣事前報告 文化庁、受理の経緯 | 毎日新聞
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
  • AMD へようこそ

    製品 プロセッサ アクセラレータ グラフィックス アダプティブ SoC、FPGA & SOM ソフトウェア、ツール、アプリケーション

    AMD へようこそ
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    公式だった。
  • 「あの人たちがいなかったら当選していなかったかも…」旧統一教会関連団体の選挙応援 富山政界に浸透する巧妙な手口 | TBS NEWS DIG

    自民党の富山市議の複数が、去年4月の市議会議員選挙で、旧統一教会関連団体から選挙応援を受けていたことがわかりました。「向こうからきてくださって…」選挙をきっかけに『接近』する実態が明らかになりました…

    「あの人たちがいなかったら当選していなかったかも…」旧統一教会関連団体の選挙応援 富山政界に浸透する巧妙な手口 | TBS NEWS DIG
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    “自民党の富山市議の複数が、去年4月の市議会議員選挙で、旧統一教会関連団体から選挙応援を受けていたことがわかりました。”
  • オミクロンは風邪じゃない 新型コロナに感染した医師の僕が経験したこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オミクロンは風邪じゃない 新型コロナに感染した医師の僕が経験したこと
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    後遺症も辛そう
  • MacBook Air (M2, 2022)の高速充電テストまとめ。

    記事内に広告が含まれています。This article contains advertisements. MacBook Air (M2, 2022)の高速充電テストをしてみました。詳細は以下から。 Apple2022年07月15日より販売を開始した「MacBook Air (M2, 2022)」は、MacBook Airシリーズとしては初めてバッテリーを0%から50%まで約30分で充電できる「高速充電」仕様に対応し、 2021年10月に発売された同じく高速充電仕様対応の「MacBook Pro (14-/16-inch, 2021)」とは異なり、高速充電に利用できるUSB-C急速充電器の種類が多そうだったので、土日を利用してMacBook Air (M2, 2022)の高速充電テストをしてみました。 MacBook Air (M2, 2022)、MacBook Pro (14-inch

    MacBook Air (M2, 2022)の高速充電テストまとめ。
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    65 Wのでも結構いいんだな。助かる。
  • - YouTube

    YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

    - YouTube
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    本当に何が問題なのかわかってないんだろう。今すぐ政界を去ろう。
  • 笠岡市長、旧統一教会関連のTシャツ姿FB掲載 安倍元首相追悼文に添える | 中国新聞

    岡山県笠岡市の小林嘉文市長が自身のフェイスブック(FB)に、8日に銃撃で亡くなった安倍晋三元首相の追悼文に添える形で、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体のイベント「ピースロード」のTシャツを着た写真を載せていたことが29日、分かった。

    笠岡市長、旧統一教会関連のTシャツ姿FB掲載 安倍元首相追悼文に添える | 中国新聞
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    「世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体のイベント「ピースロード」のTシャツを着た写真を載せていたことが29日、分かった。」
  • 夏休みの自由研究、こうすればぐっと面白くなる。雲研究者のガイドが「永久保存版」だった

    雲研究者の荒木健太郎さんが制作した「科学者になれる!すごすぎる自由研究ガイド」。「いくつかの手順を踏むだけでとても面白い科学研究になります」とポイントを紹介しています

    夏休みの自由研究、こうすればぐっと面白くなる。雲研究者のガイドが「永久保存版」だった
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
  • 反共中傷ビラ 「勝共」関係か/発行元とHPアカウント同一

    参院選を前に各地で配布されている反共中傷ビラの発行元になっている「ジャパン・ガーディアンズ」なる団体が、反共謀略団体「勝共連合」と関係する疑いが29日、調査で浮上しました。 問題のビラは「『令和』を批判する日共産党にNO」の表題で、事実無根のデマで日共産党を中傷し、野党共闘を攻撃しています。ジャパン・ガーディアンズのホームページ(HP)で拡散されています。 ジャパン・ガーディアンズのHPを調べたところ、勝共連合の学生組織である「勝共UNITE(ユナイト)」、「国際勝共連合オピニオンサイトRASINBAN」のHPとアカウント(利用者認識の情報)が同一であることが判明。 さらに三つのHPにアクセスした利用者の動向を確認する解析サービスも同一のアカウントから行われており、ジャパン・ガーディアンズのHPが勝共連合関連団体のHPと同一の人物か組織によって管理されていることが確認されました。 ビラ

    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    「反共謀略団体「勝共連合」と関係する疑いが29日、調査で浮上しました。」
  • Automate RuboCop ToDo fix

    Let me introduce rubocop-todo-corrector in this article. ToDo list based linting These days, many projects are using Lint tools to self-diagnose their code. e.g. ESLint for JavaScript rustfmt for Rust RuboCop for Ruby etc. RuboCop has the ability to detect existing offenses and automatically generate a file named .rubocop_todo.yml. This file acts as a to-do list, so we can gradually fix the offens

    Automate RuboCop ToDo fix
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    rubocop-todo-corrector、入れてみた。これは便利。使っていこう。labelを作っておかないといけないのでハマった。
  • 総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表(by 上野宣)について分析した - Qiita

    昨日、上野宣(@sen_u)さんがパスワードの総当りに要する時間の表をツイートされ、話題になっています。 総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表を日語化した。https://t.co/cVSNUZkAKv pic.twitter.com/rtS8ixwOqi — Sen UENO (@sen_u) August 17, 2021 1万件を超えるリツイートがありますね。大変よく読まれているようです。しかし、この表は何を計測したものでしょうか。上野さんにうかがってもわからないようでした。 何ですかね?パスワード空間が大きくなると解読に時間が掛かるということくらいがわかりますかね。 — Sen UENO (@sen_u) August 17, 2021 一般に、パスワードの総当たり攻撃(ブルートフォースアタック)というと、以下の二通りが考えられます。 ウェブサイト等でパスワードを順番に試す

    総当たり攻撃時のパスワード最大解読時間の表(by 上野宣)について分析した - Qiita
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    “上野さんの紹介したパスワード総当りに要する時間の表は、MD5ハッシュで保存したパスワードの総当りに要する時間を示したもの”
  • “巨人の星”替え歌で激励、「総裁は皆様の母」礼賛……自民議員と“統一教会”の関係続々 元閣僚がイベント「実行委員長」も|日テレNEWS NNN

    安倍元首相の銃撃事件以降、“統一教会”と政治家との関わりが次々と浮き彫りになっています。関連団体のイベントに実行委員長として元閣僚が参加し、教団が複数の自民党議員へ選挙協力していたことも判明。互いに何を頼っていたのでしょうか。 自民党・安倍派の幹部である下村博文衆院議員が文部科学大臣を務めていた2015年、いわゆる“統一教会”の名称が変わった件を、野党が追及しています。下村氏は21日、報道陣に対し「全く関わっていません」と自身の関与を否定しました。 共産党の宮徹衆院議員は、「なぜ、名称を変更したのかという理由のところは真っ黒で…」と指摘します。名称変更の経緯について文化庁に情報開示を請求した結果、黒塗りの資料が示されました。 教団が提出した文書に至っては、まるごと真っ黒でした。全てを閲覧できるよう交渉中だといいます。 宮氏 「(教団について)被害を広げないために名称変更は認めない、とい

    “巨人の星”替え歌で激励、「総裁は皆様の母」礼賛……自民議員と“統一教会”の関係続々 元閣僚がイベント「実行委員長」も|日テレNEWS NNN
    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    “自民党の山本朋広・元防衛副大臣は2017年5月、「私の母は私にとっての母でしかありませんが、マザームーン(韓鶴子総裁)は、今日お集まりの皆様にとっての母であります。皆様からマザームーンに対しての感謝の”
  • 21世紀の学習・教育実践に期待される教授・学習研究

    稿では, 現在の教授・学習研究が「21世紀の学習・教育実践」に対しどのような役割を果たすことができるか明らかにすることを目的とした。「21世紀の学習・教育実践」に関する教育界の議論を踏まえ, この1年間の教授・学習研究を「学習の認知過程に関する研究」「主体的・自律的な学習に関する研究」「協同や相互作用を活かした学習に関する研究」の3つに分類して論評した。学習の認知過程に関しては, 思考・問題解決や言語表現に比べて, 知識獲得・記憶に関する研究が少ないことが明らかになった。一方, 言語表現に関する研究は, コミュニケーション能力の育成に具体的かつ実践的な示唆をもたらすものが多く見られた。主体的・自律的な学習に関しては, 特に, 不適応的な学習行動の適応的側面を見出す研究がリアリティのある実践提案に結びつく可能性が示唆された。協同や相互作用を活かした学習に関しては, 機能の解明から, 規定要

    Nyoho
    Nyoho 2022/07/30
    数直線図についても書かれている。