タグ

2018年4月30日のブックマーク (35件)

  • 『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方』 - NATROMのブログ

    ■健康をい物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方 朽木 誠一郎 (著) 私は「WELQ問題」にぜんぜん気づいていなかった。WELQ問題とは、「一部上場企業のディー・エヌ・エーが、グーグルなどの検索エンジンを攻略し、ウソや不正確な情報を、検索結果上位に大量に表示させていたことが発覚したもの」(P11)だ。私は日常的に医学用語で検索しており、WELQが上位に表示された検索結果もきっと目にしていたはずなのだが、おそらく意識せずに無視していたのであろう。ネット上の医学情報は玉石混交だが、慣れると検索結果を一瞥すれば、信頼できそうかある程度は判断できる。しかし、必ずしも患者さんも同じように判断できると限らない。 WELQは長文の記事を大量に公開する方法で検索上位を獲得していた。検索上位に不正確な情報が大量に表示されていれば、それを信用してしまう患者さんもいるだろう。このWELQ問

    『健康を食い物にするメディアたち ネット時代の医療情報との付き合い方』 - NATROMのブログ
    REV
    REV 2018/04/30
     調べたい用語+"MSD"で調べれば?
  • 「今世紀最悪の人道危機」シリア内戦、どうして複雑化?:朝日新聞デジタル

    35万人以上が命を奪われ、「今世紀最悪の人道危機」と呼ばれるシリア内戦。7年前、民主化を求める反政府デモをアサド政権が武力弾圧したのをきっかけに始まり、周辺国や大国が介入して和平の道筋を描けない泥沼の状態だ。シリアで何が起きているのか。これからどうなるのか。(イスタンブール=其山史晃、カイロ=翁長忠雄) 勢いつけるアサド政権、退潮する反体制派 「アメリカがどんなに妨害しても、アサド政権軍の勢いは止められない!」 政権軍が化学兵器を使ったとして、米英仏が「政権の化学兵器関連施設」へのミサイル攻撃に踏み切った14日、首都ダマスカス中心部の広場で会社員男性ムニール・アッラームさん(31)が訴えた。広場にはアサド大統領の顔写真をあしらったTシャツを着たり、シリア国旗を掲げたりした大勢の市民が集まった。 シリア内戦の当事者は、アサド政権、反体制派、過激派組織、少数民族のクルド人の勢力に大別される。

    「今世紀最悪の人道危機」シリア内戦、どうして複雑化?:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/04/30
    米国は「敵の敵は味方」戦略で敵の敵を援助するが、援助した相手が、その次の敵になる、って小話があるが、シリアでもそれやってる予感
  • 鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "文在寅大統領と金正恩委員長が心底の笑顔で抱き合った瞬間涙が出て仕方がなかった。金委員長の、文書で署名しても実現しなかったら意味がないとの発言は重い。トランプ大統領は朝鮮戦争が終わる!とツイートし誇りに思うべきと。水面下で米韓北そして中が密に交渉した結果だ。日本の姿は対米追随のみ。"

    文在寅大統領と金正恩委員長が心底の笑顔で抱き合った瞬間涙が出て仕方がなかった。金委員長の、文書で署名しても実現しなかったら意味がないとの発言は重い。トランプ大統領は朝鮮戦争が終わる!とツイートし誇りに思うべきと。水面下で米韓北そして中が密に交渉した結果だ。日の姿は対米追随のみ。

    鳩山友紀夫(由紀夫)Yukio Hatoyama on Twitter: "文在寅大統領と金正恩委員長が心底の笑顔で抱き合った瞬間涙が出て仕方がなかった。金委員長の、文書で署名しても実現しなかったら意味がないとの発言は重い。トランプ大統領は朝鮮戦争が終わる!とツイートし誇りに思うべきと。水面下で米韓北そして中が密に交渉した結果だ。日本の姿は対米追随のみ。"
    REV
    REV 2018/04/30
    三代にわたり、核廃絶文章に署名した家系として、ノーベル平和家族賞を授与しよう。四代目だってワンチャンあるで。
  • 教皇ノースライム on Twitter: "いや別に弱者であることを主張することは全く構わないのであるが、弱者ならば何をしても許されるわけではないので、弱者であると主張することの意味がわからない。"

    いや別に弱者であることを主張することは全く構わないのであるが、弱者ならば何をしても許されるわけではないので、弱者であると主張することの意味がわからない。

    教皇ノースライム on Twitter: "いや別に弱者であることを主張することは全く構わないのであるが、弱者ならば何をしても許されるわけではないので、弱者であると主張することの意味がわからない。"
    REV
    REV 2018/04/30
     「自動車の信号無視は許されないが、歩行者の信号無視を自動車はクラクションを鳴らさず穏やかに待つべきである。これが弱者への配慮、権力勾配だ」的な書き込みに釣られたのか
  • 135mmレンズ1本で1日過ごしてきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

    見ろ、こんなに長いんだぜ。 このSPについている、Super Takumar 135mm f3.5はビタミン剤1分の値段で置いてあったのを見つけ、レンズ、ヘリコイド、絞りOKで即お持ち帰り。 早速SPにつけて持ち出してみた。場所は水元公園で。 HP : 水元公園|公園へ行こう! uturundesu.hatenablog.com 写ルンですで撮った記事 【第3類医薬品】ビタミンC「タケダ」 300錠 posted with カエレバ 武田コンシューマーヘルスケア 1997-07-10 Amazon 楽天市場 これよりも安かったよ。 いきなりアクシデント それではと、露出を計ろうと露出計のスイッチを入れたら、全然針が振れない。 あれ?と思って、なんどもスイッチを切ったり入れたりするも全く動かない。 むむむ?3秒考えて即答。 電池切れか!? 公園内のテーブルのあるベンチをみつけて早速。 はい

    135mmレンズ1本で1日過ごしてきた - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
    REV
    REV 2018/04/30
    単焦点レンズ1本って格好いい。50mm1本で、構えれば盾になる投げれば武器になる、じゃなくて、絞れば広角、開けば望遠、とか言ってみたい。
  • グリーン車通路側席を予約したら窓側の客にイヤな顔された...どうして?  - ライブドアニュース

    2018年4月25日 17時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと Q&Aサイトに、グリーン車での席予約に関するエピソードが投稿された 通路側を予約した投稿者が座ると、窓側の客が「え?」という顔をしたそう この投稿に、常連客からは「通路側に人が来たら、がっくり」との声も出た 「私達が常識無かったのかな」――。ある人物が新幹線の乗車時に経験した出来事をめぐり、インターネット上で侃々諤々(かんかんがくがく)の議論となっている。 それは、グリーン車でのだ。果たして常識?それとも非常識? 2席を独占する先客論争の発端は、Q&Aサイト「発言小町」で2018年4月4日に寄せられた投稿だ。 30代女性だという投稿者は、ある金曜日の夕方、夫と二人で東海道新幹線を利用した。グリーン車の隣り合う2席を予約しようとするも、希望の列車では空きがなかった。 仕方なく通路に面した縦並

    グリーン車通路側席を予約したら窓側の客にイヤな顔された...どうして?  - ライブドアニュース
    REV
    REV 2018/04/30
    グランクラスを設定すれば解決。ソロ席を指定し、無ければ次発で指定しよう。常連客なら、プラス一万円くらい軽いもんだろう。
  • hatebu.me

    This domain may be for sale!

    hatebu.me
    REV
    REV 2018/04/30
    立憲民政党の濱口内閣が金解禁で円高デフレ政策を行い、世界不況に加え自然災害も発生し日本を大不況に叩き込んだ… なんかデジャヴューが
  • 厚労省:医療機関サイトで患者体験談や手記の掲載禁止へ | 毎日新聞

    厚生労働省は29日、医療機関のウェブサイトで、治療を受けた患者の体験談や手記の掲載を禁止する方針を決めた。治療効果は患者ごとに異なる上、主観が加わるため、サイトを見た人を誤解させる恐れがあると判断した。一方、医療機関から報酬を得ずに、患者が口コミサイトなどに書き込むのは広告に該当せず規制の対象外となる。 今年6月成立の改正医療法で、ウェブサイトも広告に位置づけられ、虚偽や誇大広告などが禁止された。美容医療を中心に「広告と治療効果が違った」というトラブルが相次いでいることを受け、省令で体験談も禁止事項に加えることにし、同日の有識者会議で了承された。

    厚労省:医療機関サイトで患者体験談や手記の掲載禁止へ | 毎日新聞
    REV
    REV 2018/04/30
    「この市民病院とか、あの赤い十字が描いてある病院は、Webの説明が不親切だなあ。あの、体験談Blogや、手記SNSがリンクしている、竹藪焼けたクリニックに行こう」
  • 官僚たちが「やってらんねぇ!」と悲鳴。「残業を月260時間したことも…」 | 日刊SPA!

    最近は問題続出で、与野党の追及と国民からの非難に晒される過酷な毎日を送る官僚たち。しかし、現場のほとんどの職員は「真面目に業務に励んでいるのに……」と嘆く。そんな霞が関の“やってらんねぇよ”な声をお届けする。 財務省のセクハラ問題や森友文書改ざん、文科省の天下り斡旋の違法行為、厚労省の裁量労働制に関する不適切データの使用、防衛省のイラク日報隠ぺいなど、行政の不祥事が相次ぎ、官僚は日夜国会対応に追われている。 「もうやってらんねえよ!」と感情を吐露するのは、国交省勤務の郡司正弘さん(仮名・31歳)だ。 「毎日公益のために真面目に働いているのに、一連の事件のせいで周りからバッシングしかされません。当、馬鹿らしくなりますよ」 事実、国民の視線は厳しさを増すばかり。証人喚問で証言拒否を連発した佐川寿宣前国税庁長官には、国会前のデモ隊から「忖度やめろ」と、怒りの声が上がった。 加計学園問題も再燃中

    官僚たちが「やってらんねぇ!」と悲鳴。「残業を月260時間したことも…」 | 日刊SPA!
    REV
    REV 2018/04/30
    愚痴をいうと「それを喜んで出来ないお前は能力か適性が不足しているので転職すべき」という諸氏らで西日本を独立させ、官庁街にはそう張り紙をしておこう。退職金も少なく済んでいいんじゃね?
  • 【寄稿】歴史的な南北会談、恒久的な平和に結び付くか? - BBCニュース

    27日に行われた韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領と北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の劇的な会談は、少なくとも両国が和解したというイメージと、韓国社会に気分の高揚を与えたという点では、実に明白な歴史的突破口を提示したと言える。 一方で、この会談で発表された共同宣言――朝鮮半島の平和と繁栄、そして統一をうたった新たな板門店宣言が実際には何を提示しているのか、南北両国や、より広範囲な国際社会を恒久的な平和へと推進させる確固とした方策があるのかについては、疑問が残ったままだ。

    【寄稿】歴史的な南北会談、恒久的な平和に結び付くか? - BBCニュース
    REV
    REV 2018/04/30
    「北朝鮮の非核化ってできるの?」「なに言ってんだ。俺ら、これまで何回非核化してきたと思ってんだ」
  • 【主張】患者負担3割超え 保険の意義を守れるのか(1/2ページ)

    新たな社会保障費抑制策に向けた検討が、財務、厚生労働両省を中心に格化してきた。 75歳以上の患者負担を現行の原則1割から2割に引き上げる案が、主要論点の一つとして挙がっている。 団塊世代が75歳以上になると、医療費などの激増が予想される。支払い能力に応じた負担をもう一段進めざるを得ない。有力な選択肢となろう。 健康保険組合は高齢者医療への拠出金が年々重くなり、2割強が解散してもおかしくない状況に追い込まれている。これに対し、多額の資産を保有する高齢者は少なくない。高齢世帯の暮らしへの目配りをしなければならないが、世代間のバランスも重要だ。 一方で、看過できない改革メニューも浮上している。例えば、経済成長や人口減少の進み具合に応じて、患者負担の割合を自動的に増やすという案だ。 現行は「原則3割」だが、勤労世代が減っていくことを考えれば、将来的にはこれを大きく上回る事態となる。 患者負担を3

    【主張】患者負担3割超え 保険の意義を守れるのか(1/2ページ)
    REV
    REV 2018/04/30
    植物状態の患者の人工呼吸器取り外しに涙し、「安全安心とお金、どちらが大事なのか」という知事に声援を送った諸氏なら、患者負担ゼロ割、不足分は消費税三段逆スライド方式に大賛成するに違いない
  • 韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる

    なんかアズールレーンが燃えてるみたいだけど、ややこしいしまだ良くわからないこと多いです。から「韓国におけるゲーム業界内での反フェミニズム事情」について簡単にまとめてみる。来こういうのはねとらぼさんやBuzzfeedさんのお仕事のはずなのだけれど、間に合ってないようなのでひとまず中継ぎになればいいなと思います。 最低でも以下の三点は押さえて置きたいところです。 1:まず韓国のネットでは「イルベ」でのミソジニー問題があり、そちらへのカウンターとして「メガリア」が発足したという経緯があること。 2:「メガリア」が相当過激であるのは「イルベ」の鏡映してであること 3:どちらにせよ韓国のネットでは男も女も許容値を振り切った状態であること 一部では2点目のしかも「メガリアが過激」という部分だけが切り取られて広まっているようなのでそういう意見を拡散している人には警戒をしたほうが良いと思います。これは対

    韓国のゲーム業界において「フェミニズムが反社会的と扱われている問題」に関するメモ - 頭の上にミカンをのせる
    REV
    REV 2018/04/30
  • 「アルバイト不毛地帯」で起きる大変な事態

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「アルバイト不毛地帯」で起きる大変な事態
    REV
    REV 2018/04/30
    南極越冬隊とか、国際宇宙ステーションとか、現地採用なら時給1000円で雇えると考える人かも
  • 北朝鮮、日本の圧力非難「平和の流れ感知できず」 - 産経ニュース

    朝鮮中央通信は28日、北朝鮮が核実験中止などを発表したのに対し、日は最大限の圧力維持を表明したと指摘し「朝鮮半島と地域に流れる平和の流れをきちんと感知できない」と非難する論評を配信した。 論評は、不祥事で窮地に立たされた安倍政権が危機回避などのため、北朝鮮への圧迫に固執していると主張。「急変する情勢下で朝鮮民族や国際社会の願いは眼中になく、自分たちの利害ばかり計算している」と批判した。 また「南北の同胞はもちろん国際社会も、対話ムードを壊そうとする行為を決して許さないだろう」と強調した。(共同)

    北朝鮮、日本の圧力非難「平和の流れ感知できず」 - 産経ニュース
    REV
    REV 2018/04/30
    日本も、「我が国は憲法で戦力放棄を謳っている平和国家。貴国も平和憲法を制定したらどうか」くらい言っちゃえYO!
  • 歌詞にアニメのタイトルがそのまま入っている歌

    ドラゴンボールzのオープニングで使われていた WE GOTTA POWER しか知らんので他にもあったら教えてくらさい。

    歌詞にアニメのタイトルがそのまま入っている歌
    REV
    REV 2018/04/30
    関ジャムで、アニメ音楽を「アニメタイアップソング」「アニメソング」「劇伴」と3分類し、「アニメソング」をアニソンシンガー、声優アーティスト、キャラソンに細分してたが、アニソンシンガーものはタイトル連呼
  • 成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米野球選手のレフティ・ゴメスが、「優秀な選手ではなく運のいい選手になりたい」と言ったのは有名な話だ。しかし、成功する上で運が果たす役割はいまだに社会で軽視されており、成功は努力と才能のたまものだとする考え方が主流だ。世界中で収入格差が広がる中、このことは盛んに議論されるようになった。 イタリアのカターニア大学が最近発表した論文では、人間の才能が人生を通してどう使われるかをシミュレーションし、成功する上で運が果たす役割の特定を試みている。 チームが実施したシミュレーションでは、現実世界で見られる富の配分を正確に反映することに成功したが、特に興味深かったのは能力の分布だ。最も大きな富を得たのは、最も才能があるとされた人々ではなく、最も運が良いとされた人たちだった。 シミュレーションで使われたモデルでは、人々にそれぞれ一定レベルの才能(スキルや能力、知性などで構成される)が付与された。才能はサン

    成功を決めるのは「才能」でなく「運」 驚きの研究結果発表 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    REV
    REV 2018/04/30
    「Luck全振りが最強!」みたいな
  • 『思考停止したマニュアル通りの接客、やめろ』へのコメント

    ラーメン店で「こってりでチャーハン定下さい」って言っても「こってりとあっさりどちらになさいますか?」ってロボットみたいに聞いてくるの、いつもゲンナリする グルメ

    『思考停止したマニュアル通りの接客、やめろ』へのコメント
    REV
    REV 2018/04/30
    「こってりラーメン一丁!」「おい、俺あっさり食いたかったんだよ」「だって、お客さん、こってりって…」「普段どっちか聞くだろ、そんとき答えるつもりだったんだよ。手を抜きやがって」という事変の可能性
  • 思考停止したマニュアル通りの接客、やめろ

    のサービスは押し付け、マニュアル通りの過剰なサービスを相手構わず押し付けて、おもてなしとかって悦に入ってる、迷惑なもの。 なぜ、相手によって対応を変えないんだ?? この人はこれを求めてる、求めてない、って判断して、相手によって臨機応変に対応を変えるのが、当の良いサービスだろう… 誰に対しても同じことを押し付けてきて、こっちが望んでないにも関わらず、要らないサービスをしてきて、腹が立つ。 だから、極力、そういう過剰接客をしてくる店には行かないけど、チェーン店とか… 過剰接客とマニュアル通りで融通が利かない、思考停止したマニュアル人間に腹が立つ、ほんとうに。 そうやって言われた通りに、思考停止して何にも考えずにやってるから、こんな国になってるんだ、と、日での思考停止人間の多さに、腹が立つし。 思考停止して他者や組織の言う通りにしか動けない、自立してない人間が多すぎる、イライラする。 も

    思考停止したマニュアル通りの接客、やめろ
    REV
    REV 2018/04/30
    ゴールデンウイークだなぁ。 / 帝国ホテルとか、リッツ・カールトンに行けばいいんじゃないかな? http://portal.nifty.com/kiji/180428202728_1.htm
  • 「若者のクルマ離れ」説で見落とされる本質

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「若者のクルマ離れ」説で見落とされる本質
    REV
    REV 2018/04/30
    いつもの http://d.hatena.ne.jp/REV/20160417/p2 / ガソリンスタンドでバイトをして4気筒1.6lのクーペを買うなんて、今の若者だと「それ、江戸時代?奈良時代??」って認識なんだろうな。
  • インド人が全国で最多の江戸川区、西葛西に集中 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都江戸川区を歩くと、インド人の家族連れやスパイシーな香りが漂う料理店が多いことに驚く。 同区によると、区内在住のインド人は3758人(今年1月現在)で、全国の自治体で1位という。都内では約3割、日全体で見ても約1割が同区に集中している計算になる。なぜ同区で多くのインド人が暮らしているのだろう。 「軽くて風通しがいい。まるでインド人になったみたい」――。3月25日に同区で開かれた国際交流イベント「えどがわ~るどフェスティバル2018」の会場で、女子高生らが紫やオレンジなど、色とりどりのサリーの試着をしていた。 着付けを担当したのは、同区でインド材店を営むギートゥさん(26)。「サリーは、インド人女性にとって身近な衣装。江戸川区の女の子に私たちの文化を知ってもらえてうれしい」と笑顔で話した。 このコーナーは、同区のインド人互助会「江戸川インド人会」が設けた。インド舞踊の音楽が流れ、特産

    インド人が全国で最多の江戸川区、西葛西に集中 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    REV
    REV 2018/04/30
    東京都の地図を、北を上にしたときに右にあるからな、江戸川区
  • 『韓国の”メガル女”を「フェミニスト」と報じるのはアンフェア』へのコメント

    数年後の日の姿かもね。分断よくない。/ フェミニズムは一人一派だから、彼女らがフェミニストを名乗っているなら「それはフェミニズムではない」とは誰も言えないはず。 ジェンダー 社会

    『韓国の”メガル女”を「フェミニスト」と報じるのはアンフェア』へのコメント
    REV
    REV 2018/04/30
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    REV
    REV 2018/04/30
    総括を受けて喋れるなんておかしいな。榛名山の冷たい土に埋めるまでが共産主義の総括です。
  • 名前のない怪物 特設サイト

    Excellent postings. Thanks a lot! http://stromectol.fr/ http://propranololonline.fr/ http://nizagara.fr/ http://augmentinonline.fr/ http://lisinoprilmsnrxmsnrx.best/ http://proventilonline.fr/ http://zithromaxrx.fr/ http://colchicine.fr/ http://arimidexmsnrxmsnrx.best/ http://tretinoin.fr/ http://albuterolmsnrxmsnrx.best/ http://suhagra.fr/ http://tadacip.fr/ r10facv q22dxm aee722_ JamesMot Dirty

    名前のない怪物 特設サイト
    REV
    REV 2018/04/30
    沙耶ちゃん、ではなかったようだ
  • 「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース

    お使いのInternet Explorerは古いバージョンのため、正しく表示されない可能性があります。最新のバージョンにアップデートするか、別のブラウザーからご利用ください。 Internet Explorerのアップデートについて 4月といえば、新生活が始まる季節。ビジネスパーソンにとっては、新入社員が入ってくる時期でもある。 現代のビジネスパーソンとして必要な3つのPCスキル NECパーソナルコンピュータ株式会社が、昨年2月に発表した「大学生(1年生~3年生)・就職活動経験者(大学4年生)、人事採用担当者を対象とするPCに関するアンケート調査」(N=1012名)によると、9割以上の大学生がパソコンを所有している一方で、7割以上はパソコンのスキルに自信がないとの結果が出ている。 実際、採用する側も若者のPCスキル不足を実感しているようで、「新入社員にPCスキルの不足を感じるか」との問いに

    「音声入力でよくね?」 若者のPCスキル低下が職場に与える影響はあるのか?(FNN PRIME) - Yahoo!ニュース
    REV
    REV 2018/04/30
    そろばん・電卓と同じ数字が出てくる表計算と、マス目対応のワープロがあれば、日本人にジャストなシステムになったのに(なりません)
  • 『喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室』へのコメント
    REV
    REV 2018/04/30
    NHK:「うちも、ヘビードランカーの採用やめたいです」
  • 中古で勝負 エボ6トミマキ vs インプ・リチャード・バーンズ仕様(前編)(AUTOCAR JAPAN) | 自動車情報・ニュース - carview!

    もくじ 前編 ー 両雄相まみえる ー ランエボ/インプレッサ発売の日 ー スクービーが英国に与えた衝撃 ー トミマキ誕生/RB5英国市場に 中古アストン マーティン 3台乗り比べ 「手の届く上流階級」前編 中編(4月30日公開) 後編(5月3日公開) 番外編(5月3日公開) 両雄相まみえる レンジャーズとセルティック、コカコーラとペプシ、テイク・ザットとボーイゾーンの対決はひとまず置いておこう。1990年代最大の真剣勝負の主役は、日の出ずる国から登場し、砂利だらけの世界中の特設ステージで戦いを繰り広げた2台、スバル・インプレッサと三菱ランサー・エボリューションなのである。 多くの好敵手と同じように、この2台はどこか似通ったところがある。三菱とスバルは1970年代、80年代にラリーで競い合い、ともに名声を得た。ランサーのワークスカーは1973年サザンクロスラリーで上位4位を独占し、イーストア

    中古で勝負 エボ6トミマキ vs インプ・リチャード・バーンズ仕様(前編)(AUTOCAR JAPAN) | 自動車情報・ニュース - carview!
    REV
    REV 2018/04/30
    なんとなく、「ロングストロークで低回転からトルクが出るランエボが、ショートストロークで低回転が弱く水平対向エンジンのせいで給排気の取り回しが難しくラグが出やすいインプをぶち破る」とでも言いたそうな画像
  • 「日本に来た記念に」 丸ノ内線車両に落書き デンマーク人の男逮捕 - 産経ニュース

    終電後に駅構内に侵入し停車中の電車に落書きしたとして、警視庁組織犯罪対策2課は建造物侵入と器物損壊の疑いで、デンマーク国籍のアルバイト、フレデリック・エミル・パームバーグ容疑者(21)を逮捕した。同容疑者は観光で来日中で、動機について「日に来た記念に何か残したかった」と供述、容疑を認めているという。 逮捕容疑は、4月24日未明、東京メトロ丸ノ内線茗荷谷駅構内に侵入、電車の車体に縦1・3メートル、横4・5メートルに渡って「MCD」の文字やハートマークなどをスプレーで落書きしたとしている。 防犯カメラの解析などから同容疑者の犯行が浮上。今年に入り東京メトロでは車両の落書きが相次いでおり、同社と警視庁で警戒を強めていた。同課は今回の事件以外の落書きは別の者の犯行とみている。

    「日本に来た記念に」 丸ノ内線車両に落書き デンマーク人の男逮捕 - 産経ニュース
    REV
    REV 2018/04/30
    北欧では、記念に公共施設にスプレーで落書きするのが約束なのだろうか?
  • 電車に接触させ頭部骨折させる 傷害容疑で逮捕 吉祥寺:朝日新聞デジタル

    JR吉祥寺駅のホームで、男性を電車の車体に接触させて大けがを負わせたとして、警視庁は29日、中国籍で埼玉県春日部市の会社員代強(ダイチャン)容疑者(38)を傷害の疑いで逮捕し、発表した。「車内で友達と話していたら男性に注意された」と説明しているが、容疑については「覚えていない」と否認しているという。 武蔵野署によると、逮捕容疑は29日午前0時35分ごろ、東京都武蔵野市のJR吉祥寺駅のホームで、会社役員の男性(65)=同市=の胸ぐらをつかみ、ホームから動き始めた電車に接触させて頭部に骨折やくも膜下出血などのけがを負わせたというもの。男性は意識不明の重体という。 署は、代容疑者が電車内でトラブルになった男性とともに駅で降り、ホームでもみ合いになったとみている。

    電車に接触させ頭部骨折させる 傷害容疑で逮捕 吉祥寺:朝日新聞デジタル
    REV
    REV 2018/04/30
    「車内で友達と話していたら男性に注意された」 カッコ携帯端末でカッコ閉じ、の有無がちょっと気になる。
  • 二次創作界隈、身内ルールが罷り通りすぎでは?

    pixiv fanboxの件。 https://togetter.com/li/1222306 https://togetter.com/li/1222309 批判派も擁護派も言ってることおかしいよ。 大原則として無償配布だろうがコミケの薄いだろうがpixiv fanboxだろうが二次創作の公表は著作権法違反に決まってるでしょ(「○○という条件を満たした場合は許諾不要」みたいなポリシー掲げてるところは除く。あと著作権者から公認されてる場合も)。 その上で、「ホソボソと同人誌作ってる連中は見逃してやるか」って思われてるだけだから。 「黙認はセーフ」ってのは、逮捕されたり裁判起こされたりしない、っていう意味であって、合法って意味じゃないから。 地元民が20キロオーバーで走るのが当たり前で普段は警察もうるさく言ってこなくても、警察が取り締まりしてる日に15キロオーバーしてたら捕まるのと同じ。違

    二次創作界隈、身内ルールが罷り通りすぎでは?
    REV
    REV 2018/04/30
    「東京都新宿区市谷本村町に防衛省があるけどさ、憲法上戦力は放棄なんだよ。安全保障界隈、身内ルールが罷り通りすぎでは?」「憲法を改正し自衛隊を明記しないのが悪い」ことへの皮肉か。憲法記念日までもう少し。
  • 韓国の”メガル女”を「フェミニスト」と報じるのはアンフェア

    中級以上の韓国ウォッチャーなら韓国人の男女対立の激しさと現実を知ってる。 韓国男女対立は日より激しい。 大勢の男と大勢の女がネット上で直接物凄い激しさで罵り合う。 日でも「フェミニスト」と名乗りながらただのミサンドリー発言やほぼ精神病みたいな発言を繰り広げてtogetterにまとめられる個体(直近ではhttps://togetter.com/li/1221143とか)が居るけれども、韓国のネットではあれぐらいは標準的な女性、一般兵卒というレベルになっている。ほんとだ。 というか韓国の標準レベルでも日のエース個体より更に攻撃的で下品だ。 韓国の男を한남충(韓男虫)と呼び、彼らをあらゆる意味で世界最悪な男達としていて、自分達はその犠牲者である、というのが基論陣。 あらゆる意味でというのは、韓国男性に対する攻撃が「エスコートマナー」「顔面」「身長」「性器のサイズ」「性的魅力の無さ」にま

    韓国の”メガル女”を「フェミニスト」と報じるのはアンフェア
    REV
    REV 2018/04/30
  • 新幹線札幌駅、こじれた本当の理由は「副業」の売り上げ

    北海道新幹線の札幌駅問題が3月末に決着する見通しだ。2012年に工事実施計画が認可された案を、15年にJR北海道が「現駅案に加えて、地下案、東側案、西側案を追加」として事実上覆した。その理由は「認可案では在来線運行に支障が出る」だった。しかし、在来線運用の改善策を鉄道・運輸機構が提示しても承服せず、今度は「乗り換えに便利」という地下案を繰り出す。しかし、その地下案もコスト面、安全面で否定された。 JR北海道はまだ諦めない。18年2月4日、15年の東案を改良した大東案を提示。理由は「現駅案ではホームが狭く、急増する乗客をさばけない」だ。現駅案は2の線路の間に島式プラットホーム1面を置き、幅は中央部約10メートル、端部が約7メートル。大東案は2の線路の両側に対向式プラットホームを置き、乗車側の上りプラットホームは約10メートル、下り降車側プラットホームは中央部約14メートル、西端部は約11

    新幹線札幌駅、こじれた本当の理由は「副業」の売り上げ
    REV
    REV 2018/04/30
    いっそ、JR北は線路と駅舎部分を全部とっぱらって、商店街にすればいいんじゃね? 鉄道事故ゼロリスクも実現できる。
  • 内田樹が語る高齢者問題――「いい年してガキ」なぜ日本の老人は幼稚なのか? | 文春オンライン

    2024年には国民の3人に1人が65歳以上になり、先進国でかつてない人口減少社会を迎えるニッポン。問題は「人口減少そのものより高齢者の割合が激増すること」、「日の高齢者は成熟していない=子どもっぽいこと」にあると、思想家の内田樹さんは指摘する。編著者として、『人口減少社会の未来学』を刊行した内田さんに訊く、「人口減少社会」を考えるインタビュー第1弾。 ◆◆◆ 時限爆弾みたいな高齢者ビジネス ――人口減少にともなう社会の大きな変化は、まず何から始まるのでしょうか。 『人口減少社会の未来学』(内田 樹 編) 内田 人口減少より先に実感されるのは、むしろ社会の高齢化の方だと思います。僕が小学生だった頃、日の人口は9000万人そこそこでした。日の人口がその水準まで減るのは2050年頃ですから、まだだいぶ先です。でも、数は同じでも、僕が小学生の頃とは街の風景がまったく違うはずです。高齢者が3割

    内田樹が語る高齢者問題――「いい年してガキ」なぜ日本の老人は幼稚なのか? | 文春オンライン
    REV
    REV 2018/04/30
    米国従属を決定づけた、戦力放棄を明記した日本国憲法施行の記念日までもうすぐ71年。
  • 技ありビジネスバッグ5選 フォーマル対応トートも - 日経トレンディネット

    ビジネスバッグは、ブリーフケース一辺倒からずいぶんとバリエーションが増えてきた。特にバックパックタイプはスーツに合わせるのが一般的になり、選択肢が豊富になっている。今回は、裾野が広がったビジネスバッグの中から、アイデアが突出していて、ビジネスバッグの新定番になりそうな製品を紹介する。 ■注目の技ありビジネスバッグ5選 1. “背負えるビジネスバッグ”の先駆者が手掛ける最新縦型3wayバッグ 2. ポケットが驚くほど豊富で開きやすいビジネスリュック 3. 仕事からフォーマルなディナーまで対応するトートバッグ 4. バックパックが苦手な人におすすめ。革製、薄マチの2wayバッグ 5. 容量たっぷりなのにコンパクト、軽量、エレガントなトートバッグ

    技ありビジネスバッグ5選 フォーマル対応トートも - 日経トレンディネット
    REV
    REV 2018/04/30
  • 仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がMacを選択するという調査結果

    社会人が業務で使用するスマートフォンやPCは、大抵の場合、企業があらかじめ用意したものであり従業員がどういった端末を使用するかを自由に選ぶことはできません。しかし、「もしも従業員が自由に業務で使用するスマートフォンやPCを選べたら?」という調査が実施されたところ、なんとスマートフォンでは75%がiOS端末、PCでは72%がmacOS端末を選ぶという驚きの結果が明らかになっています。 Survey: The Impact of Device Choice on the Employee Experience | Jamf https://www.jamf.com/resources/e-books/survey-the-impact-of-device-choice-on-the-employee-experience/ New survey finds 75% of enterprise

    仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がAndroidではなくiOS、72%がMacを選択するという調査結果
    REV
    REV 2018/04/30
    集中管理として、Xserveを販売してたけど、今はどうしてるんだろ。macOS Serverがある?
  • 喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室

    Tweetしたところ反響があったのでブログにも簡単に書こうと思います。 今後、喫煙者は一切採用しないことを決めました。オフィス等の喫煙場所は撤去。現在の喫煙者の禁煙外来費用は会社が負担します。法の範囲で個人の生き方は自由ですが、①健康②生産性③周囲への影響という観点で会社にとって良いことが何もありません。喫煙者不採用の会社が増えることを願っています。 — まこなり (@mako_yukinari) 2018年4月27日 なぜ喫煙者を採用しないことを決めたのか Tweetに書いたように①健康②生産性③周囲への影響の面で会社にとって良いことが何もないと思ったからです。 健康面のリスク 健康面では、肺がんのリスクが5倍になります。人だけではなく受動喫煙者もリスクが高まります。 別に自分で好きなことやって勝手に死ぬならいいだろという意見も出そうです。 ただ、実際に将来、肺がんになってしまった時に

    喫煙者を一切採用しないことにしました。 | マコなりの社長室
    REV
    REV 2018/04/30
    数万倍の 特段告知もなしに採用し、「ここは非分煙だから、副流煙は我慢しろ。いやなら辞めるんだな」については差別とは言われない件