タグ

2025年8月21日のブックマーク (6件)

  • はてなブックマーク20thおめでとうございます、とはてブの思い出 - orangestar2

    はてなブックマーク20thおめでとうございます。 ひとつのインターネットサービスがこんなに長く続くというのは当に珍しいし、貴重なことなので、他人事ながらとてもうれしいです。30th、40thと続いて欲しいと思っています。 このエントリを書くためにかつてのブックマークを見かえしていたら、消えてしまったサービスの記事や消失してしまったブログの記事がたくさん出てきて、もう、それらは読めないんだなあ、と少し寂しくなりました。インターネットサービスはいつか必ず終わってしまうし、殆どは痕跡なく消えてしまう。でも、はてなブックマークはその記事の輪郭だけを残してくれる、そこには郷愁があった。 はてなブックマーク、思い返すと色々なはてなブックマーカーの人たちのアイコンが浮かんできます。大喜利をしたり、なんか喧嘩したり、もめ事が起こってたり、シャドウバンされたり…。 はてなで亡くなってしまって、もう会えなく

    はてなブックマーク20thおめでとうございます、とはてブの思い出 - orangestar2
    Rikerike
    Rikerike 2025/08/21
    はてなにもうごメモとか色々なサービスがあったな……個人のログっていう形でもいいので、何らかの形で残って欲しいな……
  • 「生成AIには意図がない」とはどういう主張なのか - netenete.

    生成AIの心的状態については美学や倫理学の分野で盛んに議論されている問いである。話を簡単にするために、ここでは心的状態の中でも特に「意図」にフォーカスしよう。 少なくとも美学まわりの研究においては、(生成)AIは「信念、感情、意図といった心的状態をもたないという点については広く合意されている」(Anscomb 2025, p. 3421)。よしんばChatGPTの出力に「日史の解説をしようとする」「プロンプターに明治維新の概要を理解させようとする」「プロンプターを喜ばせようとする」といった意図があらわれているようにみえたとしても、じつのところChatgptは次にくる言葉を統計的に予測しながら文章を構築しているだけであり、その意図は見かけにすぎない、というわけである。同じようなことは画像生成AIなどの他の種類の生成AIにも言えるだろう。意図(をはじめとした心的状態)がないという主張は、たと

    「生成AIには意図がない」とはどういう主張なのか - netenete.
    Rikerike
    Rikerike 2025/08/21
    むしろ人間に意図があるのかが論点になりそうね。グロックに手を噛まれるイーロンとか見てると、入力と出力の間の演算装置に何かあるのかな……
  • 尿、大便は「機密情報」 プーチン氏の排せつ物を回収する側近 | 毎日新聞

    ロシアのプーチン大統領(69)の側近が、大統領の大便を回収している――。最近、海外メディアがこうした「裏事情」を報じた。背景には、プーチン氏の重病説を巡る報道が相次いでいることがある。国家首脳の健康状態は政権存続のバロメーターとなることから一級の「機密情報」とされ、情報機関は水面下で政治リーダーの尿や大便を採取するなどして情報収集してきた歴史がある。プーチン氏の周囲で何が起きているのか、専門家と読み解いた。【賀有勇、八田浩輔】 プーチン氏に重病説 排せつ物の採取を巡っては、旧ソ連首脳が使用したトイレの配水管をフランス政府が解体したり、北朝鮮が採取を恐れて自前のトイレを持参したりした逸話が残る。田中角栄氏が首相当時にソ連で尿を採取された可能性もあるという。これら国政政治の舞台裏で繰り広げられるインテリジェンス(情報収集・分析)の世界は後段で詳述するとして、まずはプーチン氏の重病説に関する報道

    尿、大便は「機密情報」 プーチン氏の排せつ物を回収する側近 | 毎日新聞
    Rikerike
    Rikerike 2025/08/21
    まぁ体調は重要な情報とはいえ、排泄物を回収しようとするインテリジェンスの方々は大変だなあ……
  • 『麻雀ファイトガール』『beatmania IIDX』『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』フィギュアや『pop’n music』『彼岸島』アイテムが公開!【第81回プライズフェア速報レポート】コナミアミューズメント | 電撃ホビーウェブ

    第81回プライズフェア速報レポート「コナミアミューズメント」では、2025年8月20日に都内で開催された業界関係者向けの最新プライズの内覧会「第81回プライズフェア」より、2026年1~3月にリリースされるコナミアミューズメントの新作アイテムを速報写真レポートでお届けしていきます(⇒まとめページはこちら)。 ※2025年8月21日:初出時、作品名に誤りがありましたため、タイトルと文を修正いたしました。申し訳ございませんでした。 コナミアミューズメントでは、『麻雀ファイトガール』ミツモト・ダイア、ミツモト・ココア、グリム・アロエ、『beatmania IIDX』ツガル、シアなどのフィギュアが展示されていました。

    『麻雀ファイトガール』『beatmania IIDX』『ドカ食いダイスキ!もちづきさん』フィギュアや『pop’n music』『彼岸島』アイテムが公開!【第81回プライズフェア速報レポート】コナミアミューズメント | 電撃ホビーウェブ
    Rikerike
    Rikerike 2025/08/21
    オレカバトルのモンスターのフィギュアもいずれはくるといいな……それとも自作するか?
  • 「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」 投稿者に当時の心情を聞いた(1/3) | 絵画 ねとらぼ

    大学時代に描いた4枚の絵 大きな反響を呼んだのは、イラストレーターの湊谷さんが「私の大学4年間の成長見てください」とX(Twitter)で公開した4枚の作品画像です。1枚目の画像は、大学1年生のころに描いたというリアルタッチの石こうデッサン。続く2年生時の作品は、ふんわりとしたニュアンスを感じる絵の具で描かれた百合の絵です。

    「何があった」 絵師が“大学4年間の成長過程”公開→たどり着いた“まさかの境地”に「ぶっ飛ばしてて草」 投稿者に当時の心情を聞いた(1/3) | 絵画 ねとらぼ
    Rikerike
    Rikerike 2025/08/21
    ピカソの境地だ……
  • なぜタイは昆虫食で世界をリードするのか、今や星付きレストランも 写真11点

    タイの農村地域には、昆虫をタンパク源とする伝統がある。タイ北東部のイサーン地方で育ったスウィモン・チャンタジョン氏も、幼い頃、第二次世界大戦中に昆虫をべて命をつないだという祖父からどの昆虫がおいしいかを教わり、昆虫探しに明け暮れていたという。大人になって起業を考えるようになった氏は、用昆虫産業に目をつけた。そしてコオロギの養殖ビジネスを手がけるサイアムバグズ社を立ち上げ、パタヤ郊外の静かな住宅街に養殖場を建設した。 タイには現在、2万以上のコオロギ養殖場がある。地元の18の養殖場からなる協同組合の一員として、サイアムバグズの養殖場は年間7トンのコオロギを生産している。飛行機の格納庫ほどの広さの倉庫の中にはコオロギの養殖用コンテナが並んでいる。コオロギたちはここで、穀物、トウモロコシ、米ぬかを餌にして、45日間の一生を過ごす。チャンタジョン氏は、「私は彼らの母親のようなものです」と言う。

    なぜタイは昆虫食で世界をリードするのか、今や星付きレストランも 写真11点
    Rikerike
    Rikerike 2025/08/21
    普通にチキンよりも養殖のコスパ悪いので、多分文化的な習慣がないと根付かないのだろうな……