タグ

2024年10月7日のブックマーク (8件)

  • 「SNSをオンライン活動の拠点にするな」という指摘

    オンライン上で活動するクリエイターの中には、自分のウェブサイトではなくSNS上での活動をメインにしている人が多くいます。しかし、SNSは急にルールを変更することがあり、SNSの運営方針変更によってクリエイターの活動が制限されてしまうことも多々あります。「SNSをオンライン活動の拠点にすることのデメリットと解決方法」をマーケティングコンサルタントのクリス・ズコウスキー氏が解説しています。 Don’t build your castle in other people’s kingdoms – How To Market A Game https://howtomarketagame.com/2021/11/01/dont-build-your-castle-in-other-peoples-kingdoms/ ズコウスキー氏は、オンライン上の活動拠点を「城」に例えています。「自分の公式サイト

    「SNSをオンライン活動の拠点にするな」という指摘
  • 「作業所のクッキーが安いのは障がい者を搾取した結果」ではなく、むしろ福祉だという話

    chloeyuki @chloeyuki 「障がい者施設のクッキーがマジで美味くてマジで安い!!!」みたいなポストがガンガンRPされてて引用もリプライも「マジで美味いし安い」ばっかだったんだけど、何でそんな驚くほど安いかに言及してる人は居なかった それを作ってる障がい者の月給が数千円だからだよ 2024-10-04 21:39:12 アルクリ @smile_chestnut これ搾取ではなく、完全に福祉なんだよな。 その作業には補助をする職員が複数名着くんだけど、クッキーという成果物を得るだけならその職員だけで作業した方が数倍早くたくさん作れる。 「彼らが日中に『仕事』をして、社会参画の実感を得ることでQOLを上げてもらう」という作業療法の一種。 x.com/chloeyuki/stat… 2024-10-05 23:27:55

    「作業所のクッキーが安いのは障がい者を搾取した結果」ではなく、むしろ福祉だという話
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2024/10/07
    別まとめで作画の作業所も挙がってるが、B型作業所という存在が認知された結果、最低賃金未満など分かりやすい点を摘示して自説の根拠として使われる潮流は良くない(方向性は工賃増だが丁寧に論じてほしい)
  • あってよかったデイリーポータルZ 22周年お祝いコメント集

    デイリーポータルZ日2024年10月7日で22周年を迎えました。 いやあ、ありがとうございます!ありがとうございます! YouTubeもiPhoneもない2002年にひっそりと始まったサイトが22年。ここまで続けられたのは読んでくれている皆さま、そして記事を書いてくれたライターの皆さまのおかげです。心から感謝します。 その皆さまから22周年のお祝いのコメントをいただきました。皆さまのおかげなうえにコメントまでありがとうございます!(頼んだんだけどね) このサイト、なんだかすごんだなと思ってもらえれば幸いです。

    あってよかったデイリーポータルZ 22周年お祝いコメント集
  • BOOKOFFの実際の閉店っぷりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

    最近、Webメディアに立て続けに「BOOKOFFが続々閉店」を枕にした記事が掲載されていて興味深く読みました。 ブックオフが都内店舗を続々「閉店」…!突然の10月閉店ラッシュにファン落胆、業績好調だったハズがなぜ?(現代マネー) ブックオフ「続々閉店?」報道の裏で進む大変化(東洋経済) それでも、そもそも言うほど続々閉店してるのかと思って確認してみました。 2021年:開店1/閉店9 2022年:開店12/閉店16 2023年:開店13/閉店12 <2024の開店> 02/05:BOOKOFF JR上熊駅店*1 03/22:BOOKOFF じゃんぼスクエア香芝店 04/19:BOOKOFF 出雲高岡店 04/26:BOOKOFF SUPER BAZAAR エディオン大津店 04/26:BOOKOFF SUPER BAZAAR 甲府貢川店*2 05/16:BOOKOFF 富士宮北町店*3

    BOOKOFFの実際の閉店っぷりのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
  • 「これは最初の投稿です。」でググると歯科ばかりヒットする怪現象が見つかり話題に【やじうまWatch】

    「これは最初の投稿です。」でググると歯科ばかりヒットする怪現象が見つかり話題に【やじうまWatch】
  • BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam

    Copy permalink (strict) WhiteWind will show `Contents changed` badge if contents are edited 前編「BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由」←イマココ 中編「AT Protocol入門:プロトコルの背景にある考えを理解する」 後編1「AT Protocol考察1:ActivityPub連合との決定的な違いは何か?」 後編2「」 Q. BlueskyはなぜActivityPubを採用しなかったのか A. 一言で言うなら時代がそれを許さなかった Twitterのメタクソ化と分散型SNS Elon Musk氏によるTwitter(現X)の買収後、サードパーティーアプリの排除やインプレゾンビの発生など、さまざまな改悪が行なわれました。このような巨大プラットフォームの品質低下は「メタク

    BlueskyがActivityPubを採用しなかった3つの理由 | Bam
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2024/10/07
    理想論として頷くものはあるけど、全体の検索不能に関してはむしろそれを利点と考えて居ついてる人もいるし、独自拡張がまん延するのはそれだけ多様な人が実装を作ってる証ともいえるので甲乙つけがたい
  • 出産直前のマンション購入検討の話だけど、 今は賃貸で良いんじゃないかな..

    出産直前のマンション購入検討の話だけど、 今は賃貸で良いんじゃないかな。 急いで決めない方が良い今からだと出産の時期と重なると色々大変だし、賃貸の契約期限もあるだろうし、すぐに気に入る物件が見つかるわけでもないだろうし。 今は、赤ちゃんを育てるのに困らない賃貸マンション(45-60m2)にしておくのが良いと思います。 出産後しばらくの生活と、5年後の生活ではマンションに対して求める条件が大きく変わります。 また、出産後の年収って予想できないものです。予想より下がるとローン返済が大変ですし、予想より高くで安定するなら高めのマンションも購入可能かもしれませんし。 今は、保育園の場所や子育てしやすい場所を優先して、3人で住む賃貸マンションを決めるのが良いと思います。 5年後くらいをめどに分譲マンションを探すのが良いと思う。マンションの立地、部屋数などの最も大事な条件がこの頃になると固まってきます

    出産直前のマンション購入検討の話だけど、 今は賃貸で良いんじゃないかな..
    ShionAmasato
    ShionAmasato 2024/10/07
    同意。生まれてきてないとニーズが分からないので買って合わなかったら困る。どんな子か分かってくるまでは賃貸で繋ぐべき。
  • “パスワード変更”をユーザーに定期的に要求はダメ 米国政府機関が発表 「大文字や数字を入れろ」の強制もNG

    このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 X: @shiropen2 「組織はユーザーに定期的なパスワード変更を要求してはならない」──米国政府機関の米国立標準技術研究所(NIST)が、そんな内容を含めた新しいガイダンス「SP800-63B」を発表した。パスワードの内容は、セクション3.1.1に記されている。 多くの人々が新しいパスワードを考え出し、それを覚えることに苦労している。セキュリティ上の理由から、多くの組織がユーザーや従業員に定期的なパスワードの変更を要求し、もしくは義務付けている。しかし今、米国政府はソフトウェアやオンラインツールを作成・運用する組織にこの慣行をやめるよう呼びかけている。 これは、Webサイト

    “パスワード変更”をユーザーに定期的に要求はダメ 米国政府機関が発表 「大文字や数字を入れろ」の強制もNG