タグ

2009年4月18日のブックマーク (10件)

  • 「見る事ができる状態にある」と「見せる」は違う - 北の大地から送る物欲日記

    「Myはてなアンテナの機能変更と開発方針について - はてなの日記 - 機能変更、お知らせなど」を呼んで。 ここ最近はてなをにぎわしていた、Myはてなアンテナにおいて時刻表示が一覧表示で見えるようになっていたことへの違和感を訴えるユーザーが居て、機能変更に至ったという話題。 このMyはてなアンテナにおいて、はてなサービス内における自分の活動時間がしっかり分かる形で一覧表示されていたというのは、元々公開されているRSSを見れば各ブックマークの時間まで詳細に分かる形で記録されていたのを、htmlページで分かりやすく一覧表示で見える様にした、というもので、この辺に感じる温度差が今回の騒動になったという。 RSSでブックマークなどの記録時間が公開されていて、見ようと思えば誰でもそれを見られるってのは知ってるけれど、その件と普通にクリックでたどり着けるページで自分が意図していないのに活動時間が一覧表

    「見る事ができる状態にある」と「見せる」は違う - 北の大地から送る物欲日記
    YMZ
    YMZ 2009/04/18
    「あえて表示させてアピールする意味が分からない」同感同感。
  • ぬれ煎餅騒動から2年半。銚子電気鉄道はどうなったのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    千葉県銚子市の市政が混乱の極みに陥っている。 銚子市立総合病院の診療休止をめぐり、市長リコール(解職請求)が住民投票で成立したことに伴う出直し市長選は、17日で投票まで1カ月。リコールで失職した岡野俊昭前市長(63)と、元同市長の野平匡邦(まさくに)氏(61)が16日に相次ぎ立候補を表明し、これで計4人が名乗りを上げた。20日にはリコール推進派の石上允康(みつやす)市議(63)も出馬を表明する予定。「病院再生」を争点に、新たな銚子のかじ取り役を決める争いは乱立の様相を呈している。 「病院再生」争点に乱立模様 銚子出直し選 産経新聞2009.4.16 銚子市の市民病院の閉鎖問題は、昨年秋、全国的に話題となった。財政再建の過程にある夕張市での特異な事例と思われた公立病院の存続問題が、この後、銚子市だけでなく、大阪府松原市など全国的に広がっていく。 銚子の場合だと、岡野前市長(病院を公設民営)、

    ぬれ煎餅騒動から2年半。銚子電気鉄道はどうなったのか? - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
  • 叩かれてるのは「あなた」じゃない - インターネットの備忘録

    なんかまあいろいろありますが思ったことまとめ。 昨年からわりと仕事関係で思ったことをエントリに まとめるようになって、はてブがつくようになったり 「読んだよー」って言ってもらえるようになって、 こうして自分の考えをまとめて外に出すようになったことで 感じたことがいくつかあります。 エントリー以上のことは伝わらない 自分の生活で思ったり考えたことを一生懸命まとめても、 いわゆる「一人歩きする」というやつで、構成力・文章力不足で まとめきれなかった、そのエントリー以上のことって伝わらないんだなあと。 普段の生活の中で付き合っていても「わたし」という人間を 100%理解してもらうのが難しいように、エントリーの背景や わたしの人間性を加味して読んでもらうのは不可能で、 読んでくださったひとたちにとっても、読んだその瞬間がすべてで、 エントリーにまとめられたことがすべてなんですよね。 自分が思ったよ

    叩かれてるのは「あなた」じゃない - インターネットの備忘録
    YMZ
    YMZ 2009/04/18
  • 飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。

    新入生、新社会人の新しい生活が始まってまだ間もないですが、 飲み会のお誘いにしり込みしてる人。さっそく赤信号点灯中ですよ。 飲み会に誘ってもなかなか来ない人っていますよね こっちだって特に興味があるわけじゃなくて、 一応声をかけてあげているだけなのに・・ あの人、あんなに家に早く帰って何してるんだろう?、 人に言えない趣味でもあるのかな?なーんて 人のいないところで盛りあがったりして・・・ 飲みニケーション、なんて言葉もあるくらいで お酒を飲んではじめてその人の自然な姿がわかったりするのよね。 普段は話さない趣味の話、好きな女のコのタイプ・・・etc ・・それがないから、いつまでも素性のわからない気味の悪い人で終わっちゃうのよ。 だからあまり気がノらなくても、何とかガンバして飲み会に参加してみてください。 飲み会に慣れてない人へのアドバイスとしては・・・ 何かモノマネを身につけてください

    飲み会になかなか参加しないヒトは赤信号です。
    YMZ
    YMZ 2009/04/18
    ここはあえて、トシちゃんの声でF1が通り過ぎる音のモノマネを勧めたい。
  • マイはてなのアンテナ騒動でアホ扱いされた件 - gonzales66の日記

    02:03 | ちょっと前に新機能としてMyはてなのアンテナという場所で「お気に入りユーザーの最近の活動」が秒単位の時刻と一緒に一覧されるようになりました。それを見せられた時には気持ちの悪さを感じました。しかし、有志の皆さんから改善して欲しいという声があがり、はてなの中の人が仕様を変更してくれました。。Myはてなアンテナの機能変更と開発方針について日、Myはてなアンテナにて以下の機能変更を行いました。ページ上での各エントリーの時刻表示の削除 Myはてなでのお気に入りに追加した事を知らせる表示の廃止 この機能については、「アクセスしやすい場所に活動時間を表示される事に心理的抵抗がある」「お気に入り表示は第三者が見る必要がなく追加しにくくなる」など、ユーザーの皆様から多くのご要望を頂いておりましたが、社内で検討を行い、今後Myはてなアンテナは「お気に入りを追加しているユーザーが公開している、

    YMZ
    YMZ 2009/04/18
    繊細とか鈍感とかそういう話ではないというか、そういう言い方って「アホ」扱いと同じなんじゃ…。私もアンテナについては要望出したけど自分が繊細だとは思わない。はてなに求めているものが違うだけでしょ。
  • タバコとコドモの違い : 404 Blog Not Found

    2009年04月18日14:00 カテゴリLove タバコとコドモの違い 呆れた。 livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ! この記事に、ではない。この記事への反応に。いや、正確には、この記事に対するしかるべき反応がないことに。 一番失望したのは、親たちの反応。 id:pollyanna - pollyanna - はてなハイク 子供と煙草を同列に比較することはできない、という理由をほかにも考えて、それらを並べてみたとき、無力感をおぼえた。 なぜ、親としての視点しか提示しないのだ。大人としての視点しか提示しないのだ。 君たち、自分が子どもだったことはないのか? 子どもは、大人になる。 喫煙者にだってなる。嫌煙者にだってなる。ワープアにだってなる。ミリオネアにだってなる。 タバコは、灰と煙にしかならない。 だから、この件に関して最も「自然」な反応は、

    タバコとコドモの違い : 404 Blog Not Found
    YMZ
    YMZ 2009/04/18
    たばこと子どもだけならこの理屈で何とかなるけど赤木氏のような子育て=迷惑という考え方はもう少し根が深く感じる。例:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2009/0415/234945.htm?g=05
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
  • ドラえもんとバルタン星人どちらがジャンケンに強いか

    上記命題において、 「ドラえもん!ドラえもんはグーしか出せないし、バルタン星人はチョキしか出せないから」 と答えてしまうのは早計という物であろう。 まず、バルタン星人について言及すると、彼ないし彼女の指=ハサミは、閉じたり開いたり出来るのである。 つまり、単純に考えると、彼ないし彼女は、チョキとグーが出せる。 さらにややこしいのは、チョキの扱いである。 この問題は、パーの定義と直結する。 果たして、パーとは何か(初対面の人間にこんなことを言ったら、正気を疑われそうだが)。 (1)手を開いた状態、と答える人もいれば、(2)指を5とも伸ばした状態、あるいは、(3)掌を見せること など、議論が分かれそうだ。 (1)の場合、バルタン星人における、パーはチョキと同義ということになる。 (2)の場合、では、例えば、ピッコロ大魔王はパーが出せないのか?という問題に直結する (彼ないし彼女の指は4しか

    ドラえもんとバルタン星人どちらがジャンケンに強いか
    YMZ
    YMZ 2009/04/18
    私はチー(親指と人さし指でチョキ、残りの指でグー、手のひらをできるかぎり見せてパー)最強論者です。
  • 赤木氏や有村氏のエントリおよびそのブコメを読んで

    http://news.livedoor.com/article/detail/4109939/ http://d.hatena.ne.jp/y_arim/20090417/1239925575 自分はタバコは吸わないし、タバコの匂いは大嫌いです。「タバコ吸う奴なんてこの世からいなくなればいいのに」とかつては思っていました。 その一方で、自分は幼い娘を持つ親です。しかも、娘はいわゆる知的障害児です。 そんな子を持つ親として、赤木氏の記事に対しては極論だとは思わなかったし不快な気分にもなりませんでした。 実際、公共の場に幼い子供を連れていくと、少なからず「喫煙者を見る嫌煙家」のような目で見られるのですよ。いや、実際迷惑だしね。もう、ほんといたたまれなくなっちゃう。で、こんな肩身の狭い思いをきっとタバコを吸う人もしてるのだろうなって、最近考えるようになりました。 ブコメで「子育ては趣味なんかじ

    赤木氏や有村氏のエントリおよびそのブコメを読んで
    YMZ
    YMZ 2009/04/18
    「私たち夫婦は別に社会のために子供を作ったわけじゃないし、社会のために子育てしてるわけじゃない。」
  • 喫煙への不寛容さと子育ての不寛容さ - 煩悩是道場

    「子供がうるさいから公園を撤去しろ!」などという主張が通ってしまうような社会を、私は許容したくはない。タバコもそれと同じである。livedoor ニュース - 【眼光紙背】タバコが迷惑なら、子育てだって迷惑だ!学校のチャイムや、ラジオ体操は「自粛」の方向にあるのが事実ですよね。防災の為に設置されているスピーカーのサイレンが正常に稼働するかをチェックする為の「愛の鐘」ですら昨今では「自粛」の方向にあったりします。 タバコは多額の税金を一般財源として納めているのですから喫煙ルームを税金で作っても文句を言われる筋合いなんかないと思うのですが、税金の使途が決まっている以上、タバコに課せられた税金で喫煙ルームを拵える事すら出来ないのが実情なのかもしれません。 で。JRの喫煙ルームなのですが、設置するとなると公費の支援はあったとしてもスズメの涙程度であり、自主的なものだと思うのですが、子育てで置き換え

    YMZ
    YMZ 2009/04/18