タグ

2009年5月4日のブックマーク (5件)

  • 「辞書引き学習法」の衝撃 - モジログ

    産経ニュース - 国語辞書が小学生に大ブーム(2009.4.21 13:14) http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090421/sty0904211316004-n1.htm <小学生の学力低下が問題となるなか、国語辞書がブームになっている。辞書市場は、少子化や電子辞書の普及で縮小傾向にあったが、調べた言葉に付(ふ)箋(せん)をはる「辞書引き学習」というユニークな学習法をきっかけに注目度がアップ。出版各社も、軽量化や耐久性向上など小学生向け辞書のテコ入れを図り、売り上げが倍増する辞書も出ている>。 <「辞書引き学習」を考案したのは立命館小学校(京都市)の深谷圭助校長(43)。「この学習法は知的好奇心を身に付けるのに役立つ。遊び感覚でやる気を引き出し、やればやるだけ自信にもつながる」と話す>。 少し前に見たこのニュース。「これは面白い」と思ってい

    YMZ
    YMZ 2009/05/04
    辞書を授業中自由にひける=内職自由のように感じる。読み物的な意味で。
  • “天才”とは - 開発日記 Technolog-ist

    彼が言う“天才”というのは、おそらくこの相対性を排除できるほどに専門を極めた人のことだと思う。 “世界の中心”はどこにあるか ちなみに、僕は“天才”という言葉はあまり好きじゃない。使う側としても、使われる側*1としても。 たいしたことではないが、一応昨日の補足として書いておく。 「生まれつき」という歯がゆさ 天才とは、天賦の才の略であることはご承知の通りだが、九州の片田舎で生まれた僕にとっては「生まれたときから差がある」ということにどうしても納得がいかない。 当然、人間は、生まれた地域や親の職業/所得、容姿、身体的特徴、その他あらゆる属性において、生まれたときから条件が違うわけだけど、それを言い訳にしたくはない。 蔑称としての“天才” 以前、興味深いエントリがあった。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかし

    YMZ
    YMZ 2009/05/04
    「“天才”という言葉を使った瞬間にその磨くという行為を無視することになってしまう」努力している人が言われたらさみしいことこの上ないのだろうなあ。
  • ひらがなせいかつ への いざない - ぼんやりと考えたこと

    いちぶの ゆうじんたちは よくしっていると おもうけれど、ここのところ、ぼくは かんじを いっさい つかわずに せいかつする という じっけんを してみている。 で、やってみたら、おもっていた よりも やれそうな きが してきて だいぶ じしんが ついたので、とうとう ここに せんげん することに します。 「ひらがなせいかつ」を すいしんする (もしくは うざいことするなあ、しねばいいのに、なんてことを いちいち おもわないと きがすまない ひとたちの きもちを さかなで することなど、そもそも いっさい いに かいさずに、ほろびゆく ちほう げんごである にほんごの、せんねんごを ほんきで うれう、もしくは うれう ふりをする) ぷろぐらむに  さんか しませんか。 かけも よめも しない かんじ なんて、がくしゃに まかせて、こどもたちでも かんたんに よめる ひらがなで、もっと わ

    YMZ
    YMZ 2009/05/04
    ひらがなの形が単純なせいか、目がちかちかした。分かち書きは文節単位でとか簡単に言っちゃってるけど、実際書いているところをみると単位の問題は難しい。
  • これを機に、『超漢字』はもっと評価されるようになり、飲酒状態はもっと指弾されるようになるべき。 - CONCORDE

    あくまで一例ではあるのだけれども、「草なぎ」と表記せざるを得ない不自然さがどれほどのものか、皆よーく分かったと思います。 これを機に。 日……のみならず、主にアジアのマルチバイト文字(を使う文化)圏においては、サーバはともかくクライアントマシンはBTRON仕様OS「超漢字」にさっさと席巻されてしまうべき。 関連→年賀状素材に、よければどうぞ。(2004.12) そして。 人が酔っ払った状態で公共の場に存在することは、もっと「異常なこと」として指弾されるようになるべき。公権力うんぬんじゃなくて。 きれいな言い方をすれば「酒とのつき合い方」というのか。 よほど酒類関連の政治力が強いのか、今回もやはりそういう方向の問題にはされないようで。 これは事件とは関係ないけど、 全国あまねくたばこ自販機にtaspo(の認識装置)をつけることができたんでしょう、 なんで同じように酒類の自販機に同様のシステ

    これを機に、『超漢字』はもっと評価されるようになり、飲酒状態はもっと指弾されるようになるべき。 - CONCORDE
    YMZ
    YMZ 2009/05/04
  • 岡村隆史もパニクった大泉洋の結婚 - テレビの土踏まず

    5 月 3 日放送の HBC ラジオ「大泉洋のサンサンサンデー」生放送。 この日の最大のトピックは大泉洋の結婚で、オープニングからその話題でほぼ持ちきりだったわけですが、その中でも「結婚を知った岡村隆史から電話がかかってきたよ」という話がおもしろかったので書き起こします。 大泉と岡村はあんまり仲が良すぎるあまり、口汚くディスり合うことでおなじみの間柄。 はたして今回も電話口で泥仕合を繰り広げたようで、その様子が大泉洋人のトークで伝えられました。 以下、大泉洋のトーク 当にたくさんのお祝いメールを友人知人からいただきまして ぶっちゃけ、記事をなるべく小さくしてもらいたかったんですね なるべく、あんまり派手に騒がれたくなかったんです、結婚というものをね それでもみなさん知るものなんですね、今の時代ってネットとかみんな見てるんですね いろんな人からメール来て「おめでとうございました」って書い

    岡村隆史もパニクった大泉洋の結婚 - テレビの土踏まず
    YMZ
    YMZ 2009/05/04
    いい話だ。