タグ

2013年9月21日のブックマーク (13件)

  • 「コロンボ」の声、石田太郎さん 草なぎ主演ドラマ収録現場で倒れ死亡 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    ドラマの収録中に倒れ、亡くなった石田太郎さん。写真は2011年10月、「刑事コロンボ」のアフレコ時のもの 俳優・石田太郎さんが21日午後1時ごろ、神奈川県相模原市のスタジオで、フジテレビのドラマ「木曜劇場 独身貴族」(10月スタート、木曜、後10・00)の収録中に倒れ、神奈川県内の病院に搬送されたが、亡くなった。69歳だった。京都市出身。石田さんは「新・刑事コロンボ」でピーター・フォークの吹き替えを担当している。 フジテレビ広報部がマスコミ各社にファクスで発表した。 石田さんは、上智大学外国語学科中退。学生時代から演劇を始め、ドラマ「おしん」「春日局」などで存在感のある名脇役として活躍。「コロンボ」役をはじめ、声優としても知られる。 ドラマ「独身貴族」は、SMAPの草なぎ剛主演。草なぎ、北川景子と伊藤英明の3人が「独身貴族」をテーマに繰り広げる甘く切ないラブコメディ。

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    ええっ!? 自分的には『ジャイアントロボ』の混世魔王・樊瑞だったのだけど……。ご冥福をお祈りします。
  • 『「消費税を小刻みに上げろなんて実務知らな過ぎ(キリッ」って奴いるけど』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「消費税を小刻みに上げろなんて実務知らな過ぎ(キリッ」って奴いるけど』へのコメント
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    もう15年デフレ続けると思えば、たいしたこっちゃないだろ。
  • 5・6号機廃炉ならタンク増設できる…経産相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茂木経済産業相は20日の閣議後記者会見で、東京電力福島第一原子力発電所5、6号機の廃炉を安倍首相が要請したことについて「5、6号機は(廃炉が決まっている)1~4号機と極めて似た構造を持っている。5、6号機の実機を使えば訓練もできる」と述べ、1~4号機の廃炉などの事故処理を加速できるとの認識を示した。 汚染水処理については「5、6号機の廃炉で出来る空きスペースに、汚染水のタンク増設を行うことができる」と語った。2014年度内に貯蔵タンク内の汚染水を浄化することに改めて意欲を示し、「前倒しできることは、全て前倒しする」と強調した。

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    なんかこう「原発を廃炉にしたら、半年で更地にできるから」みたいなニュアンスに聞こえるのだけど、大丈夫かね。技術自体確立してないんだから、通常廃炉でも数年~10年くらいの単位だと思うのだが。
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2013-09-21 09:57:35 投稿者:まーしー 今日3時、行きます。 嫁は妊娠中の身ですが、なんとか許可を得ました。 産まれてくる子供のために、最後まで信じて行動を起こします。 2013-09-21 10:05:44 投稿者:血まみれ木刀 ただ黙って見ていると安倍総理の外堀が埋められて心配になってきますね… とりあえず、何かできることは無いかと財務省にメール送って、ニコニコ 動画の「木下康司」の大百科を作ってきました。急いで作ってきたので 簡素ですが…。 2013-09-21 10:39:19 投稿者:ひとみん 敵がわかっている戦いですから後は待ち伏せて討つだけ。 こんな簡単な戦いに勝利できないようであれば安

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    長州出身者としては、政治家がいちいち松陰先生や高杉晋作を持ち出すのはいい気分がせんのだが。
  • 【安倍政権考】日本の平和に貢献する「イプシロン」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    内之浦宇宙空間観測所から打ち上がる新型ロケットイプシロン=14日午後2時、鹿児島県肝付町(山田哲司撮影) 宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した新型固体燃料ロケット「イプシロン」初号機の打ち上げが14日、成功した。小惑星探査機「はやぶさ」を積んだ「M(ミュー)5」ロケットの2006年の打ち上げ以来途絶えていた固体燃料ロケットが7年ぶりに復活したことになる。宇宙開発を前進させる技術革新や小型衛星を比較的低コストで打ち上げる道を開いたことが意義とされる。ただ、意図せざる結果ではあるが、イプシロンが日の平和に貢献していることも知っておいた方がいい。その証拠に、韓国中国のメディアから、大陸間弾道ミサイル(ICBM)に転用可能ではないかと警戒する声が挙がっている。ICBM転用に警戒 共同通信によると、中国の国営中央テレビは14日、「イプシロンの技術は弾道ミサイル製造に転用できるため、軍用目的

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    イプシロンに関しては、何か脇道の利用法の可能性ばかり盛り上がってるような気がする。だいたい、イプシロンを弾道弾ミサイル化してどこ狙うのよ。北京やソウル狙うにはオーバースペック過ぎるぞ。
  • みのもんた親の責任論に言及 海外の友人「おかしいね、日本は」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    次男が窃盗未遂容疑で逮捕されたタレントのみのもんた(69)が21日、文化放送「みのもんたのウィークエンドをつかまえろ」(土曜後1・00)でラジオ復帰し、親の責任論について言及した。 みのもんた リスナー反響は100件、賛否は半々  この日は生放送。番組が始まるや、みのは「南妙法蓮華経」とお題目を唱え「暑さ寒さも彼岸まで。お墓をきれいにして、ご先祖さまに近況報告してまいりました」とスタート。 「ご先祖さまには『大変、世間をお騒がせしてね、申し訳ございません』と。といってね、私は騒がしたつもりは全くないですよ。私は別に何やったわけでも何でもないものですからね」とし、親の責任論に言及。 「こういうケースの場合は日ってのはちょっとおかしいんじゃないかな、という方がたくさんいらっしゃったんで、ホッとしましたね。30すぎて世帯を持って独立して、という人間に関して、身内だからということで責任を取る

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    朝のニュース番組で女子アナにセクハラしてるとこ全国中継もされてる男だって教えてやったら、海外の友人は「即座に社会的に抹殺せよ」と言ってくれるんじゃないかな。
  • 男性特権と男性が家族を得られない日本の婚姻習慣

    りりぱ @liliput やっとわかった、女性が高リスクというよりかは日人男性が低リスク過ぎるんだ。彼等はが悪阻だからと言って仕事を休んだりしない。 / “マネジメントは魔法ではない - kakaku01の日記” http://t.co/NpeeLPQmGA 2013-09-21 01:16:51 りりぱ @liliput 日人男性は真面目で労働意欲も高く、子どもが風邪をひいたりの期限が悪いからといって仕事を休んだりしない。組合活動もストもサボりもしないし、場合によっては残業代すら請求しない。マネジメントではなく彼らの存在が魔法生物だわ。 2013-09-21 01:19:06 りりぱ @liliput 子の体調が悪い場合には夫が看病のために仕事を休むという習慣がある文化圏では、妊娠育児は女性だけのリスクではなく既婚者全体、ひいては異性のパートナーがいる人間全員のリスクとなり得

    男性特権と男性が家族を得られない日本の婚姻習慣
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    否定はしないけど、女性側もそれを求めてた側面もあったから、社会規範化したって面もあるのでは。だいたい父親不在の家庭で、母親が息子に自分の価値観刷り込み放題の社会でこんな規範が残ってるって意味をだね。
  • Joe's Labo : 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ

    2013年09月21日11:13 by jyoshige 雇用特区でブラック企業が生きていけないわけ カテゴリ経済一般 政府が解雇や労働時間管理を大幅に規制緩和する雇用特区の具体的な検討に 入ったとのこと。設立5年以内とか外国人従業員比率とかよくわからない基準がある のが引っかかるが、とりあえず地域限定といえど労働市場の流動化に踏み切るのは 良いことだ。政府の進めるデフレ脱却のためにも、労働市場流動化は避けては 通れない道だからだ。 とはいえ、朝日新聞や東京新聞のように 「そうそうたるブラック企業ばかりが集まるブラック特区になるのではないか」 と心配する人達も多いようなので、よくある誤解を解いておこう。 結論から言えば、特区にはむしろ優良企業の多くが集まり、逆に特区以外の ブラックぶりが際立つというのが筆者の意見だ。 仮に「従業員を過労死寸前まで、それも手当無しでサービス残業させてやろう」

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    まぁでも、雇用と収入が安定しない限り、家とか車とか、長期のローンが必要な高額商品は手が出しにくくなるんだから、普通に考えて雇用流動性の高い社会はデフレ要因だよな。/そういや銀行の審査はどうなんだろう?
  • 【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る

    10代の頃から周囲を大人に囲まれ、自分が「アイドル」であることを心得ていた。あれから30年。いつ自分を見失ってもおかしくない境遇だったのに、なぜキョンキョンは、格好よく生きられるのか? なぜ「やる気」になったのか「"朝ドラ"は、友だちがお母さん役やお父さん役で出ていたりして、ここ何年か欠かさず見ていたんです。彼らからは、撮影がすごく大変だって聞いていたし、私自身、"国民的"みたいなところにあまり近づかないようにしてこの何十年間は生きてきた感じがするんですね。だから、最初に朝ドラという言葉だけ聞いたときは、めんどくさ、という気持ちになったんです。 もともと私は、アイドルという役割から始まっているから、"国民的"というのは、ある種経験してきたことで、だから、あえて違うことを経験したいとこれまでやってきてたんです」 しかし、小泉今日子(47歳)は『あまちゃん』の出演オファーを快く受けた。昨年初春

    【独占インタビュー90分】小泉今日子わがアイドル時代、そして『あまちゃん』のことを語る
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    だって、見ないと戦えないじゃん、と思って(笑)>>やはりキョンキョンは幾つになってもカッコいい。まったく、ほれぼれする。
  • かんべえの不規則発言-納税が決して簡単ではない。特に複数の事業を行っている商店は、見なしの経費率がそれぞれ違ったりする。

    ●かんべえの不規則発言 2025年8月 <8月1日>(金) 〇日は日貿易会ゼミナール特別企画「商社エコノミストに聴く」へ。7社の代表が勢揃い。何と全員が去年と同じメンバーではありませぬか。今年のテーマは、「トランプ2.0における商社経営のリスクとチャンス」でありました。 〇考えてみたら、「商社エコノミスト」とは恵まれた人種である。官庁エコノミストや銀行および証券系エコノミストに比べれば、比類のない自由度を満喫している。「スポンサーの悪口は言っちゃダメ」みたいな制約もほとんどない。 〇何よりすごいのは、テーマを自分で設定できてしまうのである。ワシが「溜池通信」でアメリカ政治を取り上げているのは、別に会社に命令されたからではない。25年前から自分で勝手にやっていることである。理由は単に好きだったから。これで誰からも怒られないのだから、こういう気ままさは商社業界ならではの奇跡と言っていいかも

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    言いたいことは判るが、そのために日本経済ズッコケさせるのかと考えると、受け入れてもらうほかない。つか、これからもちょくちょく消費税は上がってくわけだからさぁ。
  • ヒャッハー特区構想 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    どういうわけか、安倍晋三という人は「残業代ゼロ」法案に対して特異なこだわりを持っていますね。第一次内閣のときもホワイトカラー・エグゼンプションを導入しようとしたものの、OPPが発動して立ち消えになりましたが、今度もまた持ち出してきました。 朝日新聞デジタル:「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ - 政治 【山知弘、清井聡】政府は企業が従業員を解雇しやすい「特区」をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。働かせ方の自由度を広げてベンチャーの起業海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。 特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の課題別会合で、安倍晋三首相は「国家戦略特区は規制改革の突破口だ。実現する方向で検討してほしい」と発言。田村憲

    ヒャッハー特区構想 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    ILOから過剰労働について突っ込み入れられたばかりなんだがなー。「合法化」すりゃ何でもいいってわけでもなかろうに。
  • 首相の防護服に「安部」の名札 自民党会合で「笑い事ではない」 - MSN産経ニュース

    福島第1原発視察で、東京電力の用意した防護服に貼られた「安部晋三」と間違って書かれたシールをはがす安倍晋三首相=19日午後、福島県大熊町(桐原正道撮影) 安倍晋三首相が東京電力福島第1原発を視察した際、東電が準備した防護服の名札に「安倍」ではなく「安部」と印字されるミスがあり、20日の自民党会合で東電批判が飛び出した。 「作業着の字を間違った画像がネットを含めて海外に発信されている。笑い事ではない。こんなことでは、東電が悪いというだけでは済まない」 党資源エネルギー戦略調査会の会合で、会長の山拓衆院議員はこう追及した。また、「この間違いが全てを表している」と、東電や経済産業省資源エネルギー庁の体質を批判した。 首相は19日の視察で名前の間違いに気付き、自ら防護服からシール式の名札をはがしていた。安倍首相が経済界に賃上げ要請 政労使協議の初会合で

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    あの視察で、突っ込むところそこか?
  • 朝日新聞デジタル:「解雇しやすい特区」検討 秋の臨時国会に法案提出へ - 政治

    政府は企業が従業員を解雇しやすい特区をつくる検討に入った。労働時間を規制せず、残業代をゼロにすることも認める。秋の臨時国会に出す国家戦略特区関連法案に盛り込む。ベンチャー企業や海外企業の進出を促す狙いだが、実現すれば働き手を守る仕組みは大きく後退する。  特区は安倍政権がすすめる成長戦略の柱の一つ。20日の産業競争力会議の会合で安倍晋三首相が田村憲久・厚生労働相に指示した。今後、内容を見極めたうえで実現可能なら、10月中旬に特区の地域を指定する。  解雇ルールや労働時間規制の緩和は、特区内にある開業5年以内の事業所や、外国人労働者が3割以上いる事業所が対象だ。 続きを読む関連記事(記者有論)労働時間規制 緩和より過労死対策が先 沢路毅彦8/16東証大幅下げ懸念、成長戦略追加 安倍首相6/11裁量労働制の職種拡大を提言へ 産業競争力会議4/17裁量労働「職種拡大を」 政府会議提言へ 残業助長

    Yoshitada
    Yoshitada 2013/09/21
    これ労働者側、なんか得するのか? 「雇用流動化で仕事が見つけやすく」ったって、ワタミみたいな仕事にしかありつけないんじゃ意味がない気がするが。