タグ

2015年2月2日のブックマーク (9件)

  • 【可愛すぎる】雪をずっとかぶりつきで見ている猫を外に出した結果

    【可愛すぎる】雪をずっとかぶりつきで見ている猫を外に出した結果
  • セクシー女優をスマホでぐりんぐりん!ハコスコ版『PLAYGIRLS』が近日無料で配信! - 週刊アスキー

    大人の時間にこんばんは、Oculusとアダルトを追う男、VRアダルティストのハッチです。みなさんは、3Dスキャンしたセクシー女優を視聴できる『PLAYGIRLS』を知っていますか?もう、何度も話題に上ったのでご存じという人も多いでしょう。 『PLAYGIRLS』はヘッドマウントディスプレー(HMD)のOculusに対応していることでも有名ですが、Oculus持ってないよ~という人がほとんどだと思います。そこで、開発元であるイリュージョンさんになんとか手軽に楽しむことはできないですか?とお願いして、その3Dモデルを使って『ハコスコ』で楽しめるバージョンを配信してもらえることになりました! しかも、18禁と健全な2バージョンが無料で近日配信される予定です。 ちなみに、ハコスコとはダンボール製で1000円と激安なスマホ差し込み型のHMD。スマホのサイズごとに3モデルあり、Amazonなどで購入で

    セクシー女優をスマホでぐりんぐりん!ハコスコ版『PLAYGIRLS』が近日無料で配信! - 週刊アスキー
    animist
    animist 2015/02/02
    VHSに続いて、ここからキャズムを越える例、になったりするのだろうか。
  • Linuxに存在する脆弱性「GHOST」、システム管理者は落ち着いて対処を |

    Linux GNU Cライブラリ(glibc)に存在する脆弱性がセキュリティ企業「Qualys」によって確認されました。この脆弱性「CVE-2015-0235」が利用されると、Linuxのオペレーティングシステム(OS)を搭載する PC上で任意のコードを実行することが可能になり、結果的にサーバーの乗っ取りや不正プログラム感染させることができます。「Heartbleed」や「Shellshock」、「POODLE」と同様に、この脆弱性は「GHOST」と名付けられました。その後の調査により、この脆弱性は深刻であるものの、攻撃に利用するのが難しく、攻撃の可能性は極めて低いことが判明しました。 「GHOST」は、glibc の関数「gethostbyname*()」を呼び出すことで引き起こされるバッファーオーバーフローの脆弱性です。この関数は、ドメイン名を IPアドレスに解決するためにさまざまなア

  • TypeScriptで始めるNode.js入門 - ICS MEDIA

    みなさんは普段Node.jsをどのように使っていますか? サーバーサイドで動くJavaScriptランタイムのNode.jsは、Socket.IOと連携してリアルタイムなウェブコンテンツを作ったり、Viteやwebpackのようなフロントエンドエンジニアのツールとして使われたりとさまざまな場面で活用されています。 Node.jsで大規模な開発をする場合、TypeScriptを採用するのはオススメです。TypeScriptの導入によって開発の生産効率性・保守性を上げることができます。WebStormやVisual Studio Codeを使えば以下の利点があります。 コード補完が効くためプログラミングの効率が劇的に向上 静的型付けによってコンパイル時型チェックが行われるので安全性が向上 Node.jsでTypeScriptを使う方法は、いくつかの方法があります。今回はNode.jsをType

    TypeScriptで始めるNode.js入門 - ICS MEDIA
  • 後藤さん殺害事件で「あさイチ」柳澤キャスターの珠玉の1分間コメント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    若者言葉ならば「神コメント」と言うのだろう。偶然、テレビからそんな言葉が聞こえてきた。 NHKの「あさイチ」で、メインキャスターの有働由美子、井ノ原快彦の2人の横でどぼけたオヤジギャクを時折飛ばす柳澤秀夫解説委員。 ふだんは温厚で駄洒落好きのちょっとズレた中年男性という役割で発言するが、今朝は冒頭から違った。 有働、井ノ原の「朝ドラ受け」をさえぎって、以下のようにコメントしたのだ。 「あさイチ」を見ていなかった人のために、あえてその全文を書き写してみた。 「冒頭なんですけど、すみません。昨日から今日にかけて大きいニュースになってきた後藤健二さんなんですけど、 ちょっと、あえて、冒頭で、一言だけ・・・。 僕も後藤さんとはおつきあいがあったものですから、一番、いま、強く思っていることは、ニュースではテロ対策とか過激派対策とか、あるいは日人をどうやって守ればいいか、が声高に議論され始めているん

    後藤さん殺害事件で「あさイチ」柳澤キャスターの珠玉の1分間コメント(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)

    クラウド黎明期からAWSのエバンジェリストを務め、今や「AWSの顔」となった玉川憲さんが、3月にADSJ(Amazon Data Services Japan)を辞める。起業の夢とその挫折、クラウドにのめり込んだきっかけ、コミュニティと歩んで来たAWSの5年、そして“卒業後”のステージについて聞いた。 連載は、日ITを変えようとしているAWSのユーザーコミュニティ「JAWS-UG」のメンバーやAWS関係者に、自身の経験やクラウドビジネスへの目覚めを聞き、新しいエンジニア像を描いていきます。連載内では、AWSの普及に尽力した個人に送られる「AWS SAMURAI」という認定制度にちなみ、基侍の衣装に身を包み、取材に臨んでもらっています。過去の記事目次はこちらになります。 明らかにオーバーテクノロジーだったAWSにインパクト 大学で医療機械を、その後大学院でバーチャルリアリティを学んで

    玉川、AWSやめるってよ!走り続けた5年と卒業後を聞く (1/3)
    animist
    animist 2015/02/02
  • ES6時代のJavaScript - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは会員事業部の丸山@h13i32maruです。 最近のWebフロントエンドの変化は非常に激しく、ちょっと目を離した間にどんどん新しいものが出てきますよね。そんな激しい変化の一つとしてES6という次期JavaScriptの仕様があります。このES6は現在策定中で、執筆時点ではDraft Rev31が公開されています。 JavaScriptはECMAScript(ECMA262)という仕様をもとに実装されています。 現在のモダンなWebブラウザはECMAScript 5.1th EditionをもとにしたJavaScript実行エンジンを搭載しています。 そして次のバージョンであるECMAScript 6th Editionが現在策定中で、略称としてES6という名前がよく使われます。 今回は、他の言語にはあってJavaScriptにも欲しいなと思っていた機能や、JavaScriptでよ

    ES6時代のJavaScript - クックパッド開発者ブログ
  • もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す

    「描いたイラストがこのまま動けば楽しいのに!」 そんなすべての絵描きの夢を叶える技術「Live2D」の新バージョン「Live2D Euclid」が発表された。2Dイラストを原画のまま上下左右360度に立体的に動かすことが可能になり、映画やアニメなど活用の場はさらに広がりそうだ。この「目指してきた1つの到達点」で世界標準を目指す――創業から9年目、中城哲也社長にこれまでの歩みと今後の展望を聞いた。 「原作と違う!」ともう言わせない Live2Dは、2次元イラストを原画のまま用いて、立体的なアニメーションを付けられる技術だ。描画ソフトで描いたイラストを同ソフトに取り込み、キャラクターの画像を髪や眉毛、目や口など複数のパーツに分割。それぞれに編集用の平面ポリゴンをはりつけることで立体的な2次元モデルに再構築する仕組みになっている。まばたきや微妙な表情変化をパーツごとの角度や動きで調整できるほか、

    もう「原作と違う」と言わせない──2Dイラストをそのまま立体アニメにする「Live2D」 世界標準目指す
    animist
    animist 2015/02/02
    最近、Live2D 騒がれてるなぁ。
  • 「夫婦のチームに投資してはいけない」 LinkedIn創業者リード・ホフマンが語る“共同創業者問題” | ログミーBusiness

    Lecture 13 - How to be a Great Founder 2013.05.01 - 2013.05.01 投資計画では、流通と独自性が大切リード・ホフマン氏(以下、リード):ここで質問に答えたいと思います。鍵であった創業者のマインドセットについて受け付けましょう。 生徒:どうやって自分の投資計画を補強するのかについて非常に興味があります。あらゆるスタートアップが、まさに同じ問題に直面していると思うからです。 リード:当に重要なこととして、プロダクトの流通が鍵になると思います。 LinkedInについては、幾つかのことが重なっていました。ひとつは、2003年ごろ、ウェブは退屈でした。誰もがCGMが終わってしまったと思っていました人々はタグを綺麗にしたり、企業アプリケーションを開発したりしていました。今は状況が難しくなっています。なぜならみんながインターネットやモバイルは

    「夫婦のチームに投資してはいけない」 LinkedIn創業者リード・ホフマンが語る“共同創業者問題” | ログミーBusiness
    animist
    animist 2015/02/02
    文字起こしはありがたいが切り出すタイトルがここかよ…