2018年3月1日のブックマーク (2件)

  • アイドル・グループ構成員増殖計画vol.88ーーBiS、カミヤサキ、ラスト・インタヴュー

    2014年のBiS解散後、自身のユニット「プラニメ」を立ち上げ、POP、GANG PARADEと名前を変えながら活動を続けてきたカミヤサキ。ようやくGANG PARADEが軌道に乗ってきたと思われた矢先、BiSのアヤ・エイトプリンスとのレンタルトレードを言い渡された。そこから約10ヶ月間、カミヤサキは新生BiSのスイッチを入れる役割を担い、明らかにBiSはパワーアップした。それとともに、カミヤサキの気持ちもBiSにどっぷりとのめり込んでいった。しかし、カミヤサキは3月4日のプー・ルイ卒業の前日にトレードを終了、GANG PARADEに戻ることを告げられた。WACKの中で、ここまで運命を翻弄されたメンバーはいないだろう。果たしてカミヤはこの10ヶ月間、何を思い活動してきたのか。BiSのカミヤサキとして最後のインタヴューをお届けする。 インタヴュー&文 : 西澤裕郎 写真 : 大橋祐希 「自分

    アイドル・グループ構成員増殖計画vol.88ーーBiS、カミヤサキ、ラスト・インタヴュー
    astap
    astap 2018/03/01
    この人はかっこいいな
  • Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ

    Twitter で「読みたい」と呟いたら著者の武内覚さんから献しましょうかとお声を掛けて頂いたので即答でお願いしました。 僕はいつも Linux でしか動作しないソフトウェアを Windows に対応させるパッチを書いたりしているので、普段 Windows しか触っていないと思われがちですが、実は僕が Linux を触り始めたのは 1996 年にトッパンから出版された「Linux 入門」くらい昔だったりします。ちょうど Linux 2.0 が出た頃だったと思います。その頃の Linux はようやく SMB カーネルが出た頃で、まだまだお遊び感のある OS で不安定でもありました。ディストリビューションもほぼ Slackware くらいしか無かったかもしれません。 あの頃の Linux はインターネットを検索しても殆ど情報が出て来ず、気で調べるにはソースコードを読むしかありませんでした。

    Big Sky :: 書評:[試して理解]Linuxのしくみ
    astap
    astap 2018/03/01
    買おう