2010年11月27日09:29 カテゴリ経済IT 退却戦の戦い方 きのうNHKの「ニュースウォッチ9」で、ルワンダがITインフラを整備しているという話が出ていた。こういうのは途上国にはよくある話で、日本で明治維新のころに官営工場をつくったのと同じだ。それを孫正義氏がほめていたので、私がツイッターで、「日本は途上国じゃない」とコメントしたら、山のようなRTがついた。 孫氏が自分を坂本龍馬と重ね合わせて「富国強兵」をめざす気持ちはわからなくもないが、日本はルワンダとは逆の衰退国なのだ。図は先週のEconomist誌のものだが、日本の生産年齢人口は1995年の8700万人をピークにして毎年0.5%ずつ減っている。これは資本蓄積をほぼ相殺するので、今後の日本の潜在成長率は生産性上昇率とほぼ等しくなるが、その労働生産性上昇率が主要国で最低だから、今後はゼロ成長に近い状態が続くだろう。 ただ一人あた
2010年11月27日18:30 カテゴリTaxpayerNews 高校無償化より現金給付の方がいい三つの理由 ここに来て高校無償化の対象に朝鮮学校を加えるか否かという「問題」が浮上してきているようだが、私に言わせれば「おやつは300円以内」のおやつにバナナは含まれますかと同じぐらい些細な問題に見える。 もっと単純で明快な解答があるのだから。 高校を公金で無償化するのではなく、その公金を、中学卒業者に対しその後三年間に渡って一律同額、直接支給するようにするだけである。 利点1:「高校生とは誰か」問題が無問題化する なぜ「高校生」ではなく「中学卒業者」かといえば、高校は義務教育ではないからだ。「高校無償化」の受益者は高校生だけだが、それゆえに「朝鮮学校はその対象となるのか」などという「問題」が出てくるし、それ以前に「高校に行かない者」は受益者ではなくなってしまう。 404 Blog Not
Oka-Shin @okashin @masason 孫さんはなんておめでたい人なんだ。最近のコメントは痛すぎる。そろそろ気づいたら?この邦を思って大志を抱くべき人はあなたではない。生粋の日本人でこの国を思っている日本人に任せるべきです。ご苦労様でした。 2010-11-23 22:18:51 孫正義 @masason 日本が好きだから貢献したいというのが迷惑ですか?RT @okashin 孫さんはなんておめでたい人なんだ。最近のコメントは痛すぎる。そろそろ気づいたら?この邦を思って大志を抱くべき人はあなたではない。生粋の日本人でこの国を思っている日本人に任せるべきです。ご苦労様でした。 2010-11-23 22:33:47 @shanaRx 生粋の日本人ってなんだ?wRT: @masason: 日本が好きだから貢献したいというのが迷惑ですか?RT @okashin 孫さんはなんておめで
今すぐお金が必要!でも他社で審査に落ちてしまった、そんな時におすすめの審査が柔軟なキャッシングサービスをご紹介します。
“支持率1%になっても辞めず” 11月27日 16時55分 菅総理大臣と民主党の鳩山前総理大臣が、東京都内で会談し、鳩山氏が、仙谷官房長官らに対する問責決議の可決を受けて、来年の通常国会に向けて打開策を検討すべきだと伝えたのに対し、菅総理大臣は「内閣支持率が1%になっても辞めない」と述べ、政権運営への強い決意を示しました。 この中で鳩山前総理大臣は、「政治主導という方向性は間違っていない。政権交代した意義が認められるまで、民主党は踏ん張らなければならず、党内も協力したいと考えている」と述べました。そのうえで鳩山氏は、仙谷官房長官と馬淵国土交通大臣に対する問責決議が可決されたことを受けて「来年の通常国会にも影響が出るおそれがある」として、何らかの打開策を検討すべきだという考えを示しました。これに対して、菅総理大臣は「仙谷官房長官らの交代は考えていない」としたうえで、通常国会での来年度予算案の
by Randy Son Of Robert 誰しも空腹は感じるものですが、普通に食事を取っているのにまだ食べたいであるとか、食事の直後でもまだ食べられる気がしてしまう人も多いのではないでしょうか。そんな場合に考えられる空腹の理由が挙げられていました。 おなかがすいたら食事をすればいいかというと必ずしもそうではなく、実は別のところに原因があったりするようなので、ダイエット中の人はもちろん、特に減量の予定はなくても食生活が乱れがちな人には必見の内容となっています。 空腹を感じる10の理由は以下から。 Healthy Eating Tips - Healthy Eating Guide at WomansDay.com 1. 睡眠が不十分だった 睡眠不足になると、まやかしの空腹感を感じることがあります。エネルギーが欠乏している時、人体の自然な反応として、体に栄養を蓄えようとし、またホルモンバラ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く