タグ

2012年7月2日のブックマーク (8件)

  • SVNバックアップの復習 - プログラマの思索

    小川 明彦, 阪井 誠 : チケット駆動開発 日のソフトウェア開発の現場で生み出された「チケット駆動開発」という概念を、数多くの実例を元にモデル化・体系化を試みた最初の。 小川 明彦, 阪井 誠 : Redmineによるタスクマネジメント実践技法 Redmineによるチケット駆動開発の実践技法に関する最初のアジャイルなソフトウェア開発への適用方法、TestLinkによるテスト管理手法についても言及。 清水 吉男: 「派生開発」を成功させるプロセス改善の技術と極意 組込システム開発をベースとして、ソフトウェア開発特有のスタイルである派生開発、特にXDDPについて解説した世界でも稀な。既存製品を保守するのではなく継続的に機能追加していく昨今の開発では、派生開発特有の問題を意識しなければならない。XDDPはプロセス論だけでなく、要件定義などの上流工程の品質改善にも役立つので注意。 Le

    SVNバックアップの復習 - プログラマの思索
  • QA@IT on Heroku

    @ITが開始した新サービス「QA@IT」はHerokuで動いています。サービスと、Herokuの使い方についてユーザー会でお話させていただきました

    QA@IT on Heroku
  • FAQ:Herokuってなに?メリットは? - builder by ZDNet Japan

    連載「HerokuではじめるPaaS開発」では、日初の国際規格のプログラミング言語となったRubyのPaaS「Heroku」を解説します。 第1回となる今回は、Herokuについてよく受ける質問をQ&A形式で紹介します。 連載を通してHerokuの導入までの疑問に答え、今までよりももう一段幅の広がったクラウド利用のための手段として活用していただければと思います。 Q1:そもそもHerokuってなに? Herokuは元々Ruby on Railsを対象とした、Amazon Web Services(AWS)のIaaS上に構築されたPaaSで、デプロイには分散リポジトリのGitを利用するなど、Webアプリケーションの開発から公開まで非常に簡単にできる優れたプラットフォームです。 Herokuは2010年にSalesforce.comにより買収され、Salesforce.comが掲げるソーシ

    FAQ:Herokuってなに?メリットは? - builder by ZDNet Japan
  • トップページ

    SQL データベース操作言語SQLについて、またRDBMSの持つ機能について詳しく解説します。 DB概要、SQL、テーブル操作、データ操作 ... 特集:replication PostgreSQLのレプリケーションシステムを紹介し、それらの機能を比較していきます。 特集:pgbench PostgreSQLのベンチマークテストに用いられるプログラムである pgbench について解説します。 SQL演習問題 各章に用意された演習問題を集めました。

  • Javascriptで扱えるカッコイイグラフのまとめ - Qiita

    結論:Highchart ccchart(canvasChart)と悩みましたが、Highchartを選んだ理由は、下記の通りです。 1.円グラフや棒グラフを組み合わせた複合的なグラフのサンプルを載せている 2.複合グラフのアニメーションがかっこいい 商用ライセンスなので、無料にこだわる方は、ccchart(canvasChart)がおすすめです。 Highchart 表現力、完成度の点でいちばんだと思います。商用なのでお金さえあればこれがイチオシ。 ccchart(canvasChart) 私のイチオシは canvasChart です ライセンスは PUBLIC DOMAIN! raphael.js qiitaのプロフィールの円グラフで使われているjQueryプラグイン 美しめなグラフを作成することができる。 raphael.jsのプラグインのelycharts.js http://el

    Javascriptで扱えるカッコイイグラフのまとめ - Qiita
    auient
    auient 2012/07/02
    グラフを書くライブラリ。
  • 息子さんが歯磨きを嫌がった事案について、考えたこと。 12/07/02: 不倒城

    いつも通り、こういうことが可視化されるのも悪くはないと思うので、備忘録的に書いておきます。 【経緯】 ・夜寝る前、息子さんが遊びを切り上げさせられて拗ねる。 →寝る前の歯磨きをしたくないと言い出す。 →いつもなら強制執行をするのだが、わがままを途中で切り上げる練習というのもさせてあげた方がいいか、と思ったので放置する。私、電気を消して寝た振り。 →息子さん、段々困り始める。「パパと仲直りしたいけどー」とか、「あんまり遅くまで起きてるのイヤだけどー」とか、聞こえるように独り言を言い出す。 →長女、次女を寝かしつけていた奥様助け舟。「「けどー」ってつけると独り言になっちゃうよ。何かして欲しい時は、ちゃんと「○○してください」って言うの」 →またしばらく逡巡した後、「ぱぱ、歯磨きしてください」とちゃんと言える。歯磨きをして、おはなしをして、9時20分くらいに就寝。 【考えたこと】 ・奥様の助け舟

    auient
    auient 2012/07/02
    ちゃんと伝えるのは大事ですね
  • キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら : 404 Blog Not Found

    2012年07月01日22:00 カテゴリTaxpayer キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら はじめにお断りしておくと、私自身、この税制の最大の受益者の一人である。 キャピタルゲイン税率10%延長の署名にご協力を! | isologue 下記の各社のサイトから、みなさん奮ってご署名を! SBI証券 カブドットコム証券 マネックス証券 楽天証券 だからこそ、こう嘆息せざるを得ない。 どの面下げて、と。 まずは以下をご覧いただこう。 これは何か。申告納税者の所得税負担率(平成19年分)である。見ての通り、一億円を境に実行税率は下がっている。所得税って累進課税ではなかったのか? こうなる理由は、インカムゲインとキャピタルゲインは「別腹」になっていることにある。累進税率となっているのは、インカムゲインのみ。キャピタルゲインの税率は固定なのだ。CSセミナーでも言ったが、税制的に、働いたら

    キャピタルゲイン税率10%を延長したかったら : 404 Blog Not Found
    auient
    auient 2012/07/02
    働いて稼いだ金と金融取引(?)の利益で税率が違うので、金持ちほど実効税率が低いという話。/ キャピタルゲインの税率が一定になってる理由は何だろう?
  • ロゴ入りのクールなQRコードが作れる「Unitag」:phpspot開発日誌

    Unitag QR Generator- Create fancy QR Codes for free - Check out Premium access - Unitag - Connect to the world ロゴ入りのクールなQRコードが作れる「Unitag」。 WEBブラウザ上でサイトのロゴが入ったQRコードなどを簡単に作れるツールです サンプル例。なんかかっこいい。 ロゴ入り。こんなのでも読めるんですね ちょっとデザインされた感じのもの デザイナーの方はこういうところもデザインしたいということで、1つのツールとして試してみてもよさそう 関連エントリ Google Chart APIを使ったQRコードを超簡単に描画してくれるjQueryプラグイン「MyQRCode」