タグ

2021年6月23日のブックマーク (13件)

  • 夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断 | NHKニュース

    夫婦別姓を認めない民法の規定について、最高裁判所大法廷は憲法に違反しないとする判断を示しました。憲法に違反しないという判断は、6年前に続いて2度目となります。 都内の3組の事実婚の夫婦は、2018年に夫婦別姓での婚姻届を受理するよう求める審判を申し立て、別姓を認めない民法と戸籍法の規定は、男女の平等などを定めた憲法に違反すると主張しましたが、いずれも家庭裁判所と高等裁判所では退けられました。 最高裁では15人の裁判官全員による大法廷で審理されてきました。 23日の決定で、大谷直人裁判長は「6年前の判決後の社会の変化や国民の意識の変化といった事情を踏まえても、憲法に違反しないという判断を変更すべきとは認められない」と指摘し、夫婦別姓を認めず夫婦は同じ名字にするという民法の規定は、憲法に違反しないとする判断を示しました。 また「どのような制度を採るのが妥当かという問題と、憲法違反かどうかを裁判

    夫婦別姓認めない民法の規定は合憲 最高裁大法廷 判断 | NHKニュース
    avictor
    avictor 2021/06/23
    殆どの夫が改姓する男強女弱社会にも変われる以上、妻側の改姓が多いことが差別との理屈は立たない。姓を改める事にどんな象徴性があるかは法の外に依存し、家族名の統一を求めるだけの規定が差別でないのは明らか。
  • 寧ろ保守ならガキがセックスなんて生意気だって視点から、性交同意年齢を..

    寧ろ保守ならガキがセックスなんて生意気だって視点から、性交同意年齢を上げようという主張が出てきてもいい筈なのにそういう声ってさっぱり聞かないね。 自分はどちらかというとそのスタンスなんだけど。 何て言うか、フェミニスト言説だと子供のセックスを100%「侵害」としてしか捉えないから違和感あるんだよな。 私はどちらかというと「権利」だと思っているし、現実問題中学生でもセックスしたがるガキはいるからこそ規制すべきだと思うんだけど。 フェミニスト諸氏は少女を過剰に無垢なものとして捉えすぎていると思う。そういう子が多いのだとしてもそれが全てじゃないと思う。 どっかの弁護士が十代の少女の豊かなセックス云々言い出した時に十代の少女はセックスなんて求めてないみたいな反論一色だったのに違和感が大きかった。 実際には性欲も打算もあるし、同級生の男子とやりたい女の子もいれば金儲けのためにジジイとやりたがる女子中

    寧ろ保守ならガキがセックスなんて生意気だって視点から、性交同意年齢を..
    avictor
    avictor 2021/06/23
    「ガキが生意気」とは。子供は未熟なので法律行為の資格ナシという視点はリベラルも保守も同じかと。保守独自なのは各家の判断では18でも禁じられたり15でも是認されることだが、これはリベラルと対立するのでは。
  • 夫の通勤時間と第2子誕生の関係 財務省の研究所が分析:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    夫の通勤時間と第2子誕生の関係 財務省の研究所が分析:朝日新聞デジタル
    avictor
    avictor 2021/06/23
    「第1子が生まれた時に第2子を希望していた夫婦で、23区か政令指定都市の都市部かの在住者、住居ののべ床面積」全体に子多い世帯ほど高所得だしわかる。00年に27だった40代以下から規則性消えるのは何だろう?
  • 「ファスト映画」で全国初の逮捕者 著作権違反容疑 宮城県警 | 事件 | NHKニュース

    1映画を無断で10分程度にまとめてストーリーを明かす『ファスト映画』と呼ばれる違法な動画を、投稿サイトに公開したとして、宮城県警察部は札幌市などに住む男女3人を、著作権法違反の疑いで逮捕しました。『ファスト映画』をめぐって逮捕されるのは全国で初めてだということです。 映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションをつけてストーリーを明かす10分程度の動画は、短時間で内容が分かることから『ファスト映画』や『ファストシネマ』と呼ばれています。 映画やアニメの会社などでつくる団体が調査した結果、この1年だけで少なくとも55のアカウントから2100余りの動画が投稿され、編が見られなくなることによる被害の総額は956億円と推計されています。 宮城県警察部が団体側から情報提供を受けて捜査を進めた結果、札幌市に住む高瀬拳也容疑者(25)ら男女3人を逮捕しました。 高瀬容疑者らは去年7月

    「ファスト映画」で全国初の逮捕者 著作権違反容疑 宮城県警 | 事件 | NHKニュース
    avictor
    avictor 2021/06/23
    自分の想像と違うかもだが、Wikipediaでもみかける、プロットの全バラシ程度であれば、見ることで何を体験できるかを示すガイドだったり、そのシナリオの組み方の説明に留まっていると思う。
  • 米山隆一氏が有名“ネット右翼”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す『超高級タワマン暮らし』は事実と思えず…」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    米山隆一氏が有名“ネット右翼”「黒瀬深」を開示請求「彼が話す『超高級タワマン暮らし』は事実と思えず…」 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2021.06.22 17:54 最終更新日:2022.02.14 18:10 「いわゆる“ネトウヨ”の『黒瀬深』というTwitterアカウントの発信者情報開示請求が通ったんです」 このように話すのは、元新潟県知事で弁護士の米山隆一氏(53)だ。米山氏が話す「黒瀬深(@Shin_Kurose)」というのは、Twitterで13万人以上のフォロワーを誇るアカウントだ。 【関連記事:大宮立てこもり事件、トイレもない個室で30時間以上続いたワケ】 「政治系のインフルエンサーとして、TwitternoteといったSNSで活動している人物です。主張としては、一貫して自民党支持で、“ネット右翼”といわれる層に強い影響力を持っています。 2020年の“アベノマ

    avictor
    avictor 2021/06/23
    あの矛盾も計算づくじゃなくて天然だとわかったあとでは、もはや一般人以上に影響力もない無害化済に思えてくる。力を失った小人に対して、肩肘張って力んでるように見える。
  • 野生ゾウ、タイ民家の壁突き破って台所あさる 住民「もう慣れた」

    タイ中部フアヒンの民家の台所にべ物を求めてやって来たゾウ。フェイスブックの投稿から(2021年6月20日撮影、22日入手)。(c)AFP PHOTO /FACEBOOK ACCOUNT OF RADCHADAWAN PEUNGPRASOPPORN 【6月22日 AFP】タイ中部フアヒン(Hua Hin)の民家の台所に20日未明、野生のゾウがべ物を求めてやって来た。住民によると、先月このゾウが台所の壁を破壊したという。 ゾウが訪れたのは、キッティチャイ・ブートチャン(Kittichai Boodchan)さん宅。国立公園のそばにあり、野生ゾウが生息するジャングルや、水浴びをする湖も近い。 台所に現れたゾウは村の民家に頻繁に立ち寄り、べ物をあさってはジャングルに帰っていくため、キッティチャイさんもよく来る客だと平然としている。 キッティチャイさんいわく、ゾウ対処法の原則は餌を与えないこと

    野生ゾウ、タイ民家の壁突き破って台所あさる 住民「もう慣れた」
    avictor
    avictor 2021/06/23
  • 地方でタワマン建設ラッシュ! その理由は? | NHK | ビジネス特集

    コロナ禍にもかかわらず、いまタワーマンションの売れ行きが好調です。都心の話ではありません。人口数十万の地方都市でです。民間の不動産調査会社によりますと、去年、3大都市圏を除く地方で完成したタワーマンションの部屋数は、この10年で2番目に多くなりました。地方の不動産市場で何が起きているのか、その実態に迫ります。(山形局記者 堀征巳)

    地方でタワマン建設ラッシュ! その理由は? | NHK | ビジネス特集
    avictor
    avictor 2021/06/23
  • 立花隆さん死去 ジャーナリスト、評論家「田中角栄研究」 | 毎日新聞

    多くの調査報道やベストセラーを発表し、「知の巨人」として知られるジャーナリストで評論家の立花隆(たちばな・たかし、名・橘隆志=たちばな・たかし)さんが4月30日、急性冠症候群のため亡くなった。80歳。葬儀は故人と遺族の意思により家族葬で行われた。 1940年、長崎市生まれ。両親ともクリスチャンの家庭で育つ。教員だった父が赴任していた中国・北京で敗戦を迎えた。東京大文学部仏文科を卒業した64年、文芸春秋に入社し雑誌記者となるが66年に退社、フリーとなる。67年に東京大文学部哲学科に学士入学した。在学中から雑誌などにルポや評論などを発表。74年には月刊「文芸春秋」に「田中角栄研究 その金脈と人脈」を発表した。…

    立花隆さん死去 ジャーナリスト、評論家「田中角栄研究」 | 毎日新聞
    avictor
    avictor 2021/06/23
    これは悲しい
  • とんかつ転生

    わたくしとんかつを揚げておりましたの カリカリサクサクのじゅーしーなとんかつですわ 国産の黒豚ですのよ ちょうどいい具合にとんかつが揚がったと思ったところで異変が起こりましたの とんかつが金色に輝き、その光が視界いっぱいに広がったんですの わたくしそのまばゆい光に目がくらみながらもコンロの火だけはきっちり消しましたわ いついかなる時でも冷静さが身を助けますのよ しばらくすると光は収まったのですけどわたくしは困惑してしまいましたわ とんかつが消えていたのですから わたくしの愛しのとんかつ キッチンのどこを探しても見つかりませんでしたわ どこかに消えてしまったのですの わたくしはあまりに悲しくてその日は自室に閉じこもって過ごしましたわ その日の夜わたくしは夢を見ましたの とても不思議な夢でしたのよ なにもない真っ白な空間に一人の女の人がいたんですわ 顔はよく思い出せませんわ 優しい雰囲気のある

    とんかつ転生
    avictor
    avictor 2021/06/23
  • 【速報】平井大臣、異例の音声データ公開で週刊誌報道に反論|TBS NEWS

    週刊誌に特定企業をデジタル庁の事業に参加させるように指示した、との疑惑を報じられた平井デジタル改革担当大臣が、会議の音声データを公開し、改めて報道に反論しました。 「デジタル庁の入退室管理と機器のアクセス、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいいよ」(平井卓也デジタル改革相 〔公開された音声〕) 音声データは、4月7日の内閣官房・IT総合戦略室の会議を録音したものです。週刊文春は先週、デジタル庁が発注予定の事業をめぐり、平井氏が同じ会議の中で自身に近いベンチャー企業を参加させるよう指示した、などと独自に入手した音声付きで報じました。 「では流します」(内閣官房 IT総合戦略室の担当者) 22日、平井氏側はまず週刊文春が報じた音声を流しました。 「彼が抱えているそのベンチャー、ベンチャーでもないな、『・・・』」(「週刊文春」報道の音声) 文春側は、この最後の部分に「ACES(エイシーズ

    【速報】平井大臣、異例の音声データ公開で週刊誌報道に反論|TBS NEWS
    avictor
    avictor 2021/06/23
    文春は音声を加工してたのか印象悪いな
  • 平井大臣記者会見(6月18日)書き起こし

    平井大臣の「干す」「脅しておいたほうがいい」発言から、文春によるベンチャーへの発注を指示しているのではないかという疑惑を受けて、6月18日の記者会見で説明と記者による質疑の内容を書き起こす。 なお、関連として6月11日の記者会見の書き起こし(anond:20210611202929)、文春で記事にされた音声データの書き起こし(anond:20210617120138)なども参考にしていただければと思う。 今回の書き起こしの元データは政府インターネットテレビ(https://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg22838.html)である。YouTubeの「平井卓也(デジタル改革担当大臣)」チャンネルで公開されている記者会見動画(https://www.youtube.com/watch?v=1NH4PkfgIP0)では、質疑応答が大幅にカットされて(ダイジェスト版)

    平井大臣記者会見(6月18日)書き起こし
    avictor
    avictor 2021/06/23
    「既存技術にこだわるから松尾先生に聞いて、最新の技術をみんな勉強して、それから、要するに、調達を一気にできないんだったら、いろんなところでいろんなものを実験したらいいんじゃないの、ということ」
  • 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)

    (※ 新しい予測を公開しました→ 東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月28日版)) いまこの瞬間にあなたがコロナに感染したとしても、潜伏→発症→検査→確定のタイムラグがありますから、1人の感染者数として発表されるのはずっと先のことです。つまり、ある程度先の未来は、「いま感染したばかりの人々」によってすでに決まっていると言えます。 ここでは、人々の緊張感と行動に影響する「3週前の感染者数の最大値」と、感染に影響する「2週前の人流」という、いずれもこれまで比較的高い相関を示してきたデータを元に、すでに決まっているはずの近い未来である2週ぶんについて、感染者数の推移を予測しました。さらに、予測した結果得られる「今後の感染者数の最大値」を二段ばしごのように活用し、計5週ぶんの未来まで予測しています。(ただし、3週目から先は、いまから変えられる未来でもあります) あれこれ条件を変えたシミュレー

    東京の感染者数を5週間ぶん予測した (6月21日版)
    avictor
    avictor 2021/06/23
  • 文春報道に訂正申し入れ 平井担当相:時事ドットコム

    文春報道に訂正申し入れ 平井担当相 2021年06月18日12時21分 閣議後に記者会見する平井卓也デジタル改革担当相=18日午前、東京都千代田区 週刊文春は、平井卓也デジタル改革担当相が9月に発足するデジタル庁でのシステム導入をめぐり、政府内部の会議で特定企業への発注を示唆したと報じた。平井氏は18日の閣議後記者会見で、報道内容について、「具体的な企業名を挙げたことは事実としてない。意図的に誤解を与えるものだ」と述べ、文春側に記事の訂正や削除を求めたことを明らかにした。 「文春砲」生みの親に聞いてみた 官邸圧力もスクープに忖度なし【政界Web】 また、平井氏は職員などの法令順守を徹底するためのコンプライアンス委員会を早期に設置する意向を明らかにした。「デジタル庁は国民に疑念を抱かれることなく、信頼を得ていく組織でなければならない。私自身も徹底的に調べてもらいたい」と語った。 政治 コメン

    文春報道に訂正申し入れ 平井担当相:時事ドットコム
    avictor
    avictor 2021/06/23
    「コンプラ委員会とその調達ルールの検討というのはもう、本件起きる前からみなさんには記者会見でお話ししていたと思うんですけど、今回の事案がいろいろと世間を騒がせているので、前倒ししようということです」