2020年10月1日のブックマーク (3件)

  • 【天才】ポケモンMVがマジで最高に凄いので勝手に解説してしまう衝動にかられた

    『京騒戯画』と『血界戦線』によってその天才性を商業アニメーションの世界でまざまざと見せつけながら、近年はほとんど表舞台での仕事をされていない松理恵さんが監督。 今作「GOTCHA!」でも『京騒戯画』の第1話を彷彿させる、めくるめくイメージの洪水と鮮やかな筆致によって「アニメーションでこの世界のすべてを描き切る、そしてアニメーションにはそれが可能である」という気概・気迫をすべてのカットで叩きつけてきています。これが松理恵なんだよなあ⁉。 稿では、1996年『ポケットモンスター 赤・緑』発売から、ずっとポケモンに魅了され続けている私がMVの見どころを解説させていただきます。 スティーブン・キング『スタンド・バイ・ミー』の意味

    【天才】ポケモンMVがマジで最高に凄いので勝手に解説してしまう衝動にかられた
    b-zou3
    b-zou3 2020/10/01
  • 『内閣第一部会・内閣第二部会合同会議に於ける私の発言について』

    9月26日に投稿いたしましたブログ記事「一部報道における私の発言について」につきまして、一部訂正を致します。 件の内閣第一部会・内閣第二部会合同会議において私は大変長い発言をしており、ご指摘のような発言は行っていないという認識でおり、「報道にありましたような女性を蔑視する趣旨の発言(「女性はいくらでも嘘をつく」)はしていない」旨を投稿いたしました。 しかし、今回改めて関係者から当時の私の発言を精査致しましたところ、最近報じられている慰安婦関係の民間団体の女性代表者の資金流用問題の例をあげて、なにごとも聖域視することなく議論すべきだと述べる中で、ご指摘の発言があったことを確認しましたので、先のブログの記載を訂正します。事実と違っていたことをお詫びいたします。 私の発言の趣旨は、民間委託の拡充だけではなく、警察組織の女性の活用なども含めて暴力対策を行なっていく議論が必要だということであり、女性

    『内閣第一部会・内閣第二部会合同会議に於ける私の発言について』
    b-zou3
    b-zou3 2020/10/01
    クレタ人のパラドックスの解を見た気がする。
  • 竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura

    2000年、バブルがはじけ切って就職氷河期が始まった頃。 ぼくは大学生をやっていた。 就職協定というものがあって、学生は就職活動するのは4年生、関西では4回生と呼んだけど、になってからね、と言われていたのが突然、ぼくが3回生になった途端、はい今から就職活動です!と叫ばれて、何かその真似ごとみたいなのはしたけれど、そもそも求人は少ないし、その少ない求人の中でたいしてやる気のない学生を採用するような会社はもちろんないし、結果ぼくはスムーズにニートになることに。 しかし、大学卒業直後のニートとは大学時代のゴロゴロした生活から大学を抜いたものでしかなくて、ぼくの大学生活とは漫画麻雀とバンドとバイトと単位でできていたから、バンドもバイトも辞めたぼくは、仕事もないんだからバイトは続けろよとはすごく思うのだけれど上手いことできているのかどうか卒業を控えて家族経営だったバイト先が家族ごと夜逃げして潰

    竹書房退職エントリ|竹村響 Hibiki Takemura
    b-zou3
    b-zou3 2020/10/01
    この話が池井戸潤氏の手によって書籍化され、講談社あたりに出版されて大売れし、それに怒り狂ったポプ子とピピ美に倍返しされてほしい。