タグ

2013年1月14日のブックマーク (18件)

  • チキンの丸焼きコレクション

    以前ローソン沖縄さんに聞いたのですが、沖縄県におけるチキン消費率は他県を圧倒しているそうです。社からもなぜ沖縄だけこんなにチキンが売れるのか?と驚かれるほどだとか。 一年を通して考えてみると「入学式にチキン」「お盆にチキン」「運動会にチキン」「年末年始にチキン」「卒業式にチキン」と各店がこぞって宣伝するなど、人が集まるところにはチキンは欠かせない存在となっています。 べる種類もLチキやドラムなどのバラものから、それこそ全国的にはクリスマスでしか見ないだろう丸焼きまで、さまざまなチキンを年中べまくっているのです。 従って沖縄県内には、チキンの丸焼き専門店なるお店がいくつもあります。 というわけで、今回は年中チキンの丸焼きがべられる沖縄から、いろいろなお店のチキン丸焼きをべ比べてみようと思います。

    チキンの丸焼きコレクション
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
    かしわしばきに行きたい
  • 支配者は、一見正しく愛情深そうな人に見える - yuhka-unoの日記

    13歳の息子へ、新しいiPhoneと使用契約書です。愛を込めて。母より(Hana.bi) - BLOGOS(ブロゴス) iPhoneの使用契約書の記事を読んで感動する人は親になる資格などない。 うん、私もこの契約内容は気持ち悪いと思った。表面的な契約内容の項目だけを見ると、この母親は一見正しいことを言っているように見える。でも問題はそこじゃない。問題はこの母親の根底にある「行動原理」だから。 例えば、「他人への思いやりから気を配る人」と「他人から嫌われたくないために気を遣う人」は違う。「子供に、子供人にとってより良い道を歩んで行って欲しい親」と「子供に、親を安心させるための行動を取って欲しい親」は違う。「子供にとって良い親であろうとする親」と「自分自身を良い親だと思っていたい親」は違う。 でも、表面上に現れる行動だけを見れば、両者には共通するところも沢山あるんだよね。そこが厄介なところで

    支配者は、一見正しく愛情深そうな人に見える - yuhka-unoの日記
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • にしざわひろしの保管庫

    主戦場をはてブからTwitterへと移動しながら「あーだりー」とはてなの総合ヲチスレから細分化され、Twitterはてなのキモヲタヲチと、これまた細分化されたためカオスになってるハイクヲチすれがまだ現役の模様。 ありむー等単独スレの住民もいつものメンバー様がいらっしゃるようで、はてなTwitterはやはりハブとして一時的な事象にしか過ぎないのかと、エントロピー増大を見て手から砂がこぼれていくのを感じている。 そういえば、名無しさんゴーゴーゴーゴーの元ネタの1ch.tvの変な動画の人もTwitterにアカウント持ってたが、今も相変わらず脳汁たくさんの気持ちよささそうな生活を送っているのだろうか? 宇宙えびが収監・起訴・書類送検された(まあHNだから実際にそうなったとしても気づかないかもな俺程度じゃ)話を聞いてないのだが、アレはどうなったのか?気になる。 スマイリーキクチのデマでさ

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 師を悼む - シートン俗物記

    ブログ「Gazing at the Celestial Blue」 の管理人、碧さんが亡くなられていたことを知る。 碧さんには直接お目にかかったことはなかったが、歴史修正主義の問題などで世話になった。特に女性の権利問題に関して、気づかされる事が多かった。だから、彼女はおそらく私より若かったが、私の師であった。とても残念でならない。 謹んで碧さんに哀悼の意を表します。 残された坊ちゃんと嬢ちゃんはどうしたのだろうか。良い里親に引き取られたのだろうか。

    師を悼む - シートン俗物記
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 「沈黙の伝言〜日系カナダ人強制収容70年〜」 - Apeman’s diary

    2013年1月16日(水) 午後9:00〜午後9:50 NHK BS1 「沈黙の伝言〜日系カナダ人強制収容70年〜」 第二次世界大戦中、2万人の日系カナダ人が、ロッキー山脈に強制収容されたことは知られていない。その体験を多くの日系人が戦後長らくの間、口を閉ざしたからだ。彼らの苦難は戦後も続いた。日系人コミュニティーがあったバンクーバーに戻ることを政府から許されなかった。強制収容の体験者で日系二世の作家ジョイ・ノゾミ・コガワと、戦後生まれの二世、リアトリス・ミツエ・チャンの2人が、日系人の沈黙の理由をたどる。 日のマジョリティさまの道義的な水準に照らせば、この二人は沈黙を続けるか日に「帰る」かのどちらかを選ばねばならなかったわけですが……。

    「沈黙の伝言〜日系カナダ人強制収容70年〜」 - Apeman’s diary
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • パリで見る「ジプシー」差別に思うこと - 社会学徒の研究(?)日誌

    人権/シティズンシップ, 読書・文献案内 今日、オペラ座界隈を歩いていたら、ある日レストランが店の入り口にロマ人を露骨に差別する張り紙をしていました。「ジプシーが出没しますので、貴重品にはご注意下さい」と書いてありました。「ジプシー」という呼称もやや差別的ですが、「出没」という表現もひどいです。相手は熊じゃなくて、人間なのですから。そして、ある人々を「ジプシー」というカテゴリーで括り、それに対して一方的に否定的な意味づけをするという横暴な行為に、僕は憤りを覚えました。 そして、その店に後で電話をかけ、責任者と思われる男性に厳しく注意しました。彼は日人客への配慮からそういう張り紙をしたとのことでしたが、そうはいっても正当化される行為ではありません。ただ、彼は僕に平謝りで、反省しているようだったので、お店の名前は公にしません。僕がここでわざわざこんな話をするのは、この張り紙に見られるよう

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 違いのわかる男(かぞくのくに) « 破壊屋

    2012年のキネ旬ベスト邦画が『かぞくのくに』になった。ヤン・ヨンヒ監督の自伝的映画で、北朝鮮から病気の治療のために日にやってきた兄との物語だ。 この映画で意味がわからなかったシーンがあった。兄を監視するために北朝鮮の怖い監視員がついて来るんだけど、その監視員が妹が働いている喫茶店でコーヒーにクリームと砂糖をガバガバ入れる。俺はこれを「北朝鮮ではクリームと砂糖が高級品なのかな?」と考えた………けど何か違うと思った。で、ツイッター上でヤン・ヨンヒ監督に質問したら答えてくれたことがある。元ツイートは中盤のシーンの詳細が「ネタバレ」として書いてあるけど、たいしたことないので読んでも大丈夫です。 @hakaiya 『かぞくのくに』。ブラックで飲める美味しい珈琲って”先進国”での事で。イクチュン演じたヤン同志は珈琲を飲む習慣が無い人というキャラクター設定。でも珈琲屋の家で出された珈琲を一生懸命飲ん

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 酔って住居侵入、容疑の米兵逮捕/横須賀:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    田浦署は13日、住居侵入の疑いで、米海軍横須賀基地所属の2等兵曹リチャード・マーク・ロートン容疑者(24)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は、同日午前2時40分ごろ、横須賀市船越町8丁目の会社員の男性(32)の自宅内に、理由なく侵入した、としている。昨年10月に沖縄県で起きた女性集団暴行事件後、在日米軍は米軍人を対象に、午後11時から翌午前5時までの夜間外出禁止令を発令している。 同署によると、同容疑者は潜水艦部隊所属で、当時は酒に酔っていたという。同署の調べに対し「友人がいると思った」と供述しているという。容疑者は17日に帰国予定で、友人宅を泊まり歩いていたもようで、同署が詳しい状況を調べている。 現場は京急田浦駅近くの住宅街。家の玄関は施錠されておらず、男性の帰宅を室内で待っていた(32)が気づいて110番通報、県警捜査員が容疑者を取り押さえた。 米海軍は「大変遺憾で、全面的に捜

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 「ノーパンツ」の男女が地下鉄に出現、世界各地でイベント

    米ニューヨーク(New York)やメキシコの首都メキシコ市(Mexico City)など世界各地で13日、毎年恒例の世界的なイベント「No Pants Subway Ride(パンツなしで地下鉄に乗ろう)」が行われ、多くの男女が参加した。このイベントはニューヨークを拠点に活動する、公共の場に混乱と喜びのシーンを作りだす集団「インプロブエブリウェア(Improv Everywhere)」が始め、世界各地の都市に広まった。ズボンやスカートをはかない他は通常の冬服を着て、何わぬ顔をすることになっている。今年で12回目となるが、いまだ見る人を驚かせている。 写真は、ニューヨークの地下鉄構内をズボンをはかずに歩く人(2013年1月13日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY 【1月14日 AFP】(写真追加)米ニューヨーク(New York)やメキシコの首都メキシコ市(Mexic

    「ノーパンツ」の男女が地下鉄に出現、世界各地でイベント
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
    日本でもやりたい。できれば褌着用で。
  • 『聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―』 - 法華狼の日記

    日中戦争が泥沼化した時期から、その出口を求めて対米開戦し、やはり泥沼化して敗戦するまでを描く。 半藤一利監修による2011年の映画作品。小滝祥平プロデューサーが主導し、成島出監督*1は企画後に仕事を請けた。日曜洋画劇場で放映された録画を視聴した。 映像は、よくできたTV特別番組という印象が強い。演技や撮影はもうしぶんないが、大作映画として売っているわりに、室内劇がほとんどをしめる。山五十六も、作戦を立てる場面より、水饅頭や茶漬けをすする事場面や、報告を聞き流しながら将棋を指す様子ばかりが印象に残る。 特撮も、佛田洋特撮監督による仕事は近年の戦争邦画で最高といっていい質だが、いかんせん量が少ない。オープンセットで撮影したミニチュアの質感は良く、3DCGを多用した航空戦もまずまずで、航行する艦隊*2も『坂の上の雲』にひけをとらないのだが。 そもそも多くの戦闘場面が、あくまで遠い場所の出来事

    『聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―』 - 法華狼の日記
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • フランス革命ヴェルサイユの3日間 マリー・アントワネットに別れをつげて - The Spirit in the Bottle

    年末年始には「十戒」「レ・ミゼラブル」「もうひとりのシェイクスピア」そしてDVDで見たジェームズ・カヴィーゼル、ガイ・ピアース主演の「モンテ・クリスト伯」など史劇・文芸大作系の映画が続いていたのだが*12013年劇場鑑賞第2弾も史劇。フランス大革命におけるマリー・アントワネットとその侍女の物語、「マリー・アントワネットに別れをつげて」を鑑賞。 物語 1779年7月14日、フランス王妃マリー・アントワネットの侍女で朗読係のシドニー・ラボルドは今日も王妃のためにを読んでいる。マリー・アントワネットはシドニーの虫さされの腕に香油を塗ってくれたかと思えば唐突に刺繍の見帳に夢中になってそっちのけになるような気まぐれな人物だが、シドニーはそんな王妃に心酔しているのだった。 7月15日、民衆がバスティーユ監獄を襲撃陥落したという報告がヴェルサイユをパニックに陥れる。そんな中シドニーは王妃お抱えの服飾

    フランス革命ヴェルサイユの3日間 マリー・アントワネットに別れをつげて - The Spirit in the Bottle
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 「必要悪」という言葉はしばしば犠牲を強要する口実となる - 法華狼の日記

    横から口を出す形になるかもしれないが、昔にかかわったこともあり、気になったので。 Naoki Takahashi氏の「まおゆう魔王勇者」解説。まおゆうは当にネオリベで戦争賛美なのか? - Togetter 個人的に連想したのが、マンガ『南京の真実』の終盤に登場した台詞。 『1937 南京の真実』の真実 - 法華狼の日記 批判してきた東京裁判を擁護して「しかし…」「時計の針を元に戻すわけにはいきません」「戦後という時代を迎えるための生贄が必要だったのかもしれません―――」と戦犯や遺族を激怒させそうな台詞を口にした そこで最終的に「必要」という単語を選択し、読者も過程にすぎないとして擁護にまわりがちだから、思想面から批判されるのではないだろうか。 作品自体、多くのスレッドをまたがる長大さで、複数視点で描かれているのに、ほとんどエクスキューズらしい描写がなかった。普通なら、「キャシャーン無用の

    「必要悪」という言葉はしばしば犠牲を強要する口実となる - 法華狼の日記
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 「日の丸・君が代」の強制を跳ね返す 2.17神奈川集会&デモ 横浜 - 薔薇、または陽だまりの猫

    「日の丸・君が代」の法制化と強制に反対する神奈川の会から ------------------ 昨年の選挙で憂な年明けとなりましたが、 今年もよろしくお願いします。 教育法改正、防衛省庁を省に昇格、憲法改正手続き法を 成立させた安倍内閣が舞い戻ってきてしまいました。 これ以上、時代を逆行させないためには、しんどいけれど声をあ げ続けていくしかありません。 デモは強制に負けない私たちの意思表示です。元気にアピールして 歩きたい思います。 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 「日の丸・君が代」の強制を跳ね返す 2.17神奈川集会&デモ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 日時:2013年2月17日(日) 午後1時30分 場所:横浜開港記念会館6号室 内容:講演、神奈川の状況報告、各アピール 参加費:500円 ====================================

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • クサレ左翼、通販生活を読む - シートン俗物記

    通販生活の2013年春号の「沖縄は、日から独立した方が幸せではないのか」が批判を呼んでいるようです。たしかに、沖縄に負担を押しつけている、という実態を注視せず「独立した方がいいよ」みたいな意見が批判されるのは当然です。 ですが、この特集にも見るべきところがありました。 「琉球自治共和国連邦独立宣言」を提唱する松島泰勝龍谷大学教授は、沖縄に米軍基地が押しつけられている状況は差別そのもの、と厳しく指摘します。そして、その差別の構図を理解してもらうために、国連の人権委員会や人種差別撤廃委員会に働きかけ、脱植民地化の正当性を訴えてきています。その結果、国連人種差別撤廃委員会は2010年に、米軍基地の押しつけは人種差別である、として、日政府に沖縄*1と協議するよう勧告を出しています。皆さん、ご存じでしたか? 通販生活に載せられている勧告文を引用いたします。 「(前略)沖縄の独自性について当然払う

    クサレ左翼、通販生活を読む - シートン俗物記
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 美輪明宏さんの金言(青い鳥さんのコメントより) - Afternoon Cafe

    もちろん、普通の人間は貧困を望まない。しかし、1%の我々が冨を独占するのは常に簡単なことだ。とても単純だ。99%から今よりもっと搾取して貧しい者をより貧しくするだけでよい。それ以外何もする必要がない。そうすれば、貧しい者は自分より更に立場の弱い者を叩いてわずかな満足を得て、互いに足を引っ張り合うのに夢中になり、我々に怒りを向けることはない。 この方法はどの国でも、ではなく、特に日において有効だ by豚に支持されている肉屋 Author:秋原葉月 当ブログはリンクフリーです。転載はご自由にどうぞ(引用元の提示はお願いいたします)後ほどコメントかトラックバックでお知らせ頂ければ嬉しいですが、それが無くても構いません。 【コメントについてのご注意・必ずお読みください】 コメントは承認制をとっています。 承認するまでコメントは表に反映されません。承認まで時間がかかることがあります。 コメントを書

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • はてサは内田樹とすら共闘する気がないらしい

    http://anond.hatelabo.jp/20130112143201を書いた者ですが。 ブクマではてサの重鎮から反応をいただいたので。 hokusyu 内田樹を評価するはてサって知らないし。 2013/01/13 Apeman 原則として増田は相手にしないんだけど、「はてサ」って言いたがるやつが実のところはてサの主張なんて全然フォローしてないことを如実に示す資料として。内田樹を「深イイ話」? バカか? 2013/01/13 他にも「内田樹は左翼じゃない」「むしろ右翼」みたいな反応が多くて正直驚きましたね。 護憲、労働者保護、反グローバリズム、脱原発、教育法改正反対、米軍基地反対、死刑制度反対、反自民・維新、生活保護強化、等々、彼の主張ってほぼすべて左翼的じゃないですか。 それなのにはてサの人は切断操作したがっているんだ。 これってすごくないですか? 何かニュアンスの違いや言い

    はてサは内田樹とすら共闘する気がないらしい
    comzoo
    comzoo 2013/01/14
    カラースターBOX(1300個入)を贈りますので、貴方のidを書いておいてください。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    comzoo
    comzoo 2013/01/14
  • 政治犯とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    comzoo
    comzoo 2013/01/14