タグ

2011年6月7日のブックマーク (14件)

  • “定年65歳”提言まとめる NHKニュース

  • サンリオ | メルシス社(オランダ)と株式会社サンリオの係争和解合意について

    ニュースリリースは東京、オランダ・アムステルダムで同時発表しております。絵作家・グラフィック・デザイナー、ディック・ブルーナの知的所有権を管理するメルシス社(社:オランダ・アムステルダム 以下メルシス)と株式会社サンリオ(社:東京都品川区、社長:辻信太郎 以下サンリオ)はキャラクターの「ミッフィー」と「キャシー」に関する両社間の係争に関し和解合意いたしましたのでお知らせいたします。 2010年11月2日、アムステルダム地方裁判所は人気キャラクター「ハローキティ」の友達として描かれたサンリオの「キャシー」が、ディック・ブルーナが創作したオランダの著名な商標、キャラクターである「ミッフィー」に関する著作権と商標権を侵害しているとの理由で差し止め仮処分命令を下しました。サンリオは権利侵害していない旨の異議申し立てを行いました。さらにメルシスが案訴訟、サンリオが「ミッフィー」の商標権取

    cubed-l
    cubed-l 2011/06/07
    サンリオの負け/震災を利用してるなとも思うが、それで救われる人がいるならそれでもいいか
  • ホッケ釣って食って - 紺色のひと

    の父、すなわち僕の義父は釣りキチである。釣り好きが高じて一時期釣り雑誌にコラムを掲載していたほどだ。「娘を嫁にやるなら一緒に釣りに行ってくれる男がいい」との言葉を残した、との噂もある。このたび、そんな義父からホッケ釣りでも行かないか、とのありがたい誘いがあったので、と一緒に釣ってきた。 ホッケについて ホッケとはなんぞや、という詳しい話は割愛するとして、「ホッケの開き」といえば居酒屋メニューとして非常に馴染み深い魚だ。他にも白身がすり身として利用されたりもする。太平洋岸では関東以北、日海側では中国地方以北に分布し、ほぼ全国で漁獲されるが、北海道では特に身近である。釣りの対象としては、防波堤や磯からの投げ釣りやウキ釣り、また船釣りなどで狙われる。 はこのホッケに因縁があるという。「小さい頃お父さんに連れられてホッケ釣りに行ったら、釣ったホッケにビンタされたの。すっごく痛かった」そうだ

    ホッケ釣って食って - 紺色のひと
    cubed-l
    cubed-l 2011/06/07
  • SecurIDの安全性は本当に大丈夫なのか? - セキュリティは楽しいかね? Part 1

    (2011/06/07 更新) RSAが今回の件について公式に発表をしました。ロッキードへの不正侵入の原因になったことを認め、顧客に対して SecurIDの交換などに応じる提案をしています。 この週末、アメリカで起きたロッキード・マーチン(Lockheed Martin)のネットワークに対する不正侵入が話題になっている。ロッキード・マーチンといえば、アメリカを代表する企業の一つであり、F22や F35などの最新鋭機を開発していることでも有名である。 そのロッキードで先週末にネットワークに対するリモートからの不正侵入が起きた。この件を最初に伝えたのは Robert X. Cringely氏*1。5/25のブログで、ある国防関連企業の話として、ネットワークで問題が起きたこと、ユーザーによるリモートアクセスを停止したこと、全てのユーザーのパスワードをリセットしたこと、SecurIDを数週間のうち

    SecurIDの安全性は本当に大丈夫なのか? - セキュリティは楽しいかね? Part 1
  • 【再編】車内トラブルで脅迫めいた電話に脅えています

    一部抜けてたのでトゥギャりなおしました。 もう一度お読みいただければ幸いです。 ~昨晩の解説文の詳細~ 17時半過ぎの混んだ電車内で携帯電話で通話を続け、おにぎりをべはじめた女子大生(多分)に注意をしたら、親から脅迫電話。 続きを読む

    【再編】車内トラブルで脅迫めいた電話に脅えています
    cubed-l
    cubed-l 2011/06/07
  • iOS5の新機能を10文字でまとめた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    WWDCでiOS5が発表されました。10文字でまとめるとこんな感じです。 むちゃくちゃざっくりですけど、こんな感じです。細かい話はこっちかも。 個人的な感想としては、iOS5はシンプルなのがいいと思っているので、androidのヲタっぽい機能とかいれなくていいんじゃないかなーと思う。 たとえば、iOS4になって、マルチタスクになったけれど、うちのオカン(66歳)はいまいち理解してないようで、「radikoが、ホームに戻っても止まらない。ずっとラジオが鳴っている」などと混乱していた。ちなみにうちのオカンはなぜか先日、TwitterのアカウントをBANされてた。何をやったんだろう、オカン…。 あと、昔から「MacPCじゃない!」とか「Hello, I'm Mac! I'm PC!」とか言っていたのに、「PC FREE」というフレーズを出すのはなんか面白かった。そんなことにこだわるのはもうオッ

    iOS5の新機能を10文字でまとめた。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
  • 米で使い捨てパスワード情報盗難、端末4000万台交換へ RSAセキュリティの主力製品 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=小川義也】米セキュリティー対策大手RSAセキュリティは6日、同社の主力製品の1つで、世界で累計約4000万台が出荷されている「使い捨てパスワード」端末の交換に応じる方針を明らかにした。同社のシステムにハッカーが不正侵入し、使い捨てパスワード技術に関する情報が盗まれたため。同端末は日の金融機関や企業でも広く使われており、影響が広がる可能性がある。RSAセキュリティのアーサー・コ

    米で使い捨てパスワード情報盗難、端末4000万台交換へ RSAセキュリティの主力製品 - 日本経済新聞
  • @hirakawah と@kikumaco の対話 欠如モデルほか

    2011年6月7日明け方の@hirakawah と@kikumaco を中心とした議論をとりあえずまとめました。他に作っている人がいたらすみません。 追記 @yamagrove さんの http://togetter.com/li/145352 のほうが早く作られていましたね。すみません。

    @hirakawah と@kikumaco の対話 欠如モデルほか
    cubed-l
    cubed-l 2011/06/07
  • 「NGP」の正式名は「PS Vita」――3G/Wi-Fi対応モデルが2万9980円

    現地時間の6月6日、ロサンゼルスにおいてソニー・コンピュータエンタテインメント アメリカはプレスカンファレンスを開催。今年1月に実施された「PlayStation Meeting 2011」で発表された次世代ポータブルゲーム機「Next Generation Portable(NGP)」の正式名を「PlayStation Vita(PS Vita)」であると発表した。 「PS Vita」は、Wi-Fiモデルと、モバイルネットワーク通信機能に対応した3G/Wi-Fiモデルを用意。価格はWi-Fiモデルが2万4980円(249USドル/249ユーロ)、3G/Wi-Fi対応モデルが2万9980円(299USドル/299ユーロ)。2011年末から順次発売される。 Vitaは“Life”という意味。5インチの有機ELタッチパネルを搭載。アナログスティックを左右に配し、背面にもタッチパッドを搭載してい

    「NGP」の正式名は「PS Vita」――3G/Wi-Fi対応モデルが2万9980円
  • 「電波女と青春男」 脚本の綾奈ゆにこ氏がスピンオフをツイートして…

    綾奈ゆにこ @unicococ 女々さんが女子高生だった。な、何を言ってるのか分からねーと思うが俺も 「マーコーくーん」 女々さんが俺をのぞき込んでくる。短すぎる紺のスカートからのぞく白い太ももがまぶし…じゃなくて。「どうしたんですかその格好」「どうしたもこうしたも、私、今日からマコくんのクラスメイトだし」 2011-06-07 06:08:29 綾奈ゆにこ @unicococ エリオも女々に誘われて学校へ行くことに。「ほ…ほごしゃ、参観日っ…だから」 いや違うだろ。 「きゃーんエリちゃん見に来るならおめかししなくっちゃ」「染髪・アクセサリー類の着用は校則違反ですよ」 2011-06-07 06:22:52 綾奈ゆにこ @unicococ 「モチモチ先生改め、モチモチ女子高生です。よろしくね」 クラスメイトたちが戸惑いつつも拍手する。女々さんがバチバチとウィンクしてくるので、仕方なく俺も拍

    「電波女と青春男」 脚本の綾奈ゆにこ氏がスピンオフをツイートして…
    cubed-l
    cubed-l 2011/06/07
  • L2スイッチに水をかけるデモ、他、アラクサラ Interop事前取材:Geekなぺーじ

    10GbE x 44ポートの1U スイッチ Interop Tokyo 2011のアラクサラブースで最も注目度が高そうなのが、5月25日に発表された10GbEが44ポートある1Uスイッチの「AX3830S-44XW」だろうと思います。 2011年9月に出荷開始予定だそうです。 データセンタに最適なボックス型10ギガビット多ポートスイッチAX3830Sを製品化 ~仮想化サーバの収容に最適なアドレスエントリ数を実現~:アラクサラネットワークス株式会社 データセンタに最適なボックス型10G多ポートスイッチAX3830S クラウド化にともなう「ネットワークの不安」を解消:アラクサラネットワークス株式会社 この1Uスイッチの思想としては、「1Uで10GbEを44ポート用意し、1ラック内の1Uサーバ40台に対して1UのL2スイッチ1台でフル10G化しつつ、10Gアップリンクが4」ということで、44ポ

  • Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記

    WWDC 2011 Keynoteも終わりました。 iOS4までで基礎は完成させたということでしょうか、これまで30%税で儲けさせてくれたはずのサードパーティすら殺してしまいそうなサービスを次々と発表するジョブズの姿を見ると、ああプラットフォーマーの強権というものは恐ろしいのだなぁと実感し、嬉々としてObjective-Cを学んでいた昨日までの自分に恐怖するわけであります。 そこで今回は、アップデートで死んでしまう、あるいは死なないまでも大ダメージを受けるであろうひとたちを振り返り、明日への戒めとしたいと思います。 なお、WWDCの画像はEngadgetから引っ張ってきています。感謝いたします。 iOS組み込みのTwitterサポート Twitterを使用するにはiOSの設定画面でアカウントを登録しなければならず、すべてのアプリケーションはHTTPでTwitterAPIを叩く代わりにiOS

    Appleに殺されてしまうひと達まとめ - yifeの日記
  • はるかぜちゃんと乙武さん「批判と中傷について」

    はるかぜちゃん(@harukazechan)こと春名風花ちゃん(10歳)による中傷についての悩みの乙武洋匡さん(@h_ototake)とのやりとり。 はるかぜちゃんについての紹介はこちら=http://yoshihiro.cocolog-nifty.com/postit/2011/05/post-fff4.html

    はるかぜちゃんと乙武さん「批判と中傷について」
  • LulzSecの中の人、逮捕される - うさぎ文学日記

    ソニーグループの一連のハッキングなどを行っていたLulzSecの中の人が逮捕されたそうです。 LulzSec Hacker Arrested, Group Leaks Sony Database | Technology | Epoch Times メンバーの一人Robert Cavanaugh氏とあるので、他にも何人かいてまだ逮捕されていないのかな?Twitterではつぶやき続けてるし、昨夜はScedev.net(Sony Computer Entertainment Developer Network)のWebサイトのソースコードが流出してましたし。 Lulz Security® (LulzSec) releases 追記(6月8日) 誰も捕まってないよって、LulzSecの中の人は言ってますね。どっちが当なんだろ? No LulzSec Hackers Have Been Arre

    LulzSecの中の人、逮捕される - うさぎ文学日記