タグ

2014年3月31日のブックマーク (3件)

  • 株式会社フリークアウト が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    おいでやす、くしいどす。 さあさあ!様々なインターネット系な企業のオフィスを紹介しまくっているこの行ってきたシリーズもなんと79記事目!このシリーズで結構人気なのが「引っ越したらしい」で再訪するパターンのやつだ!というわけで今日はそれです。 前回お伺いした時は、あまりの凄さに「カッコいい!」「音楽好きにはたまらん!」と話題だったフリークアウトさん。ドドーンとオフィス移転されたそうなので早速お邪魔したわけですけども、まずは前回の表参道スタジオの様子をご覧ください。 ▼株式会社フリークアウト に行ってきた! ねー、ほんと。凄いですね。前回は表参道スタジオで今回はどうなっちゃったのかなーと会社概要みたら奥さん、あなた、ちょっと!どうするのこれ!「新社 ヒルズ ガレージ」て!ガレージいうたらぐーぐるの創業のあれのこれが伝説のあれでドーンのあれでしょ?いわゆるあれでしょ。まぁよくわかってないから行

    株式会社フリークアウト が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
    daimatz
    daimatz 2014/03/31
  • CoreOS が提供してくれるもの - Qiita

    CoreOS の提供してくれる etcd と fleet を少し触って見たのでまとめることにします。 あんまり頑張って CoreOS のドキュメントを読んでいないので理解に間違いがある可能性があるので、編集リクエスト大歓迎です。 詳細なエントリー @mopemope が書いてくれています。詳細に知りたい方はコチラを読むと良いです。 入門と書いてある割にまったく入門ではないので注意。 CoreOS 入門 - Qiita CoreOS は Docker を提供してくれる便利 OS というイメージが広まってますが、それはあまり適切ではありません。 CoreOS はクラスター機能を持っているモダンな Linux です。もちろん Docker も入っていますが、それはベースの一つというだけです。Docker を使うだけなら Ubuntu に Docker をインストールして使う方が良いでしょう。 C

    CoreOS が提供してくれるもの - Qiita
    daimatz
    daimatz 2014/03/31
    CoreOS 何もわかってなかったことを知った。今度クラスタ組んで遊んでみよう。
  • カレーは料理初心者におすすめ - ✘╹◡╹✘

    料理を覚えたいときに何から始めたらいいか分からなかったらカレーをつくるといいよって話。 暖かくなってきたので台所に立つことの抵抗感が減り、少しずつ自分の楽しめるペースで学びながら料理を覚えていこうという気持ちになってきた。寒暖の変化によって何かの動機が促進されるというのは面白い。寒暖の変化がモチベーションに影響するんだったら、日のように中緯度で大陸の辺縁にあるような地域ではものづくりのモチベーションが湧きまくって技術大国として最高の生産性を発揮できるのでは。いや、冬になったら皆状態になってしまって差し引きはゼロか。春には絶対に卒業したいとか言ってるわりに冬になると段々大学に行かなくなって大学教育の意義を唱え始める人間とかを何度も見てきた。 今週末はカレーとポトフをつくった。カレーはとにかく初心者に易しい。日の家庭用のカレーの具材といえば、にんじんジャガイモたまねぎ肉ルーあたり。初心者

    カレーは料理初心者におすすめ - ✘╹◡╹✘
    daimatz
    daimatz 2014/03/31
    いい話