日本語の「根比べ」の語源は「コンクラーベ」? 知らないうちに事件の犯人にされてしまった人まで… 生成AIを調べものに使う人が増えています。最近では、通常のネット検索でもAIが出す答えが上のほうに表示されるように。 ただ、しれっと“ウソ”をついてしまうケースも。 なぜそんなことが?気付かないうちに身近なところに入ってきている生成AI、どう使っていけばいいのでしょうか? 目次 “万博のトイレはくみ取り式”は誤情報のはずが… 知らないうちに殺人事件で判決受けたことに?

大学での生成AIに関する事例についてNHKの取材を受けました。 その内容の一部が今日5月17日(土)放送の「サタデーウオッチ9」という番組内で紹介されるということです(何か大きなニュースが飛び込んできたら変更になるかもしれませんが)。 すでに記事にもなっているようです。 www3.nhk.or.jp 自分に関わるところ以外の内容も気になりますので、楽しみです。 放送を視聴して内容を確認したら後日補足の記事でも書こうかと考えています。 実際に映るのはほんと少しのようですし、(言語学に興味のある方は映っている例が気になるかもしれませんが)全体的にかなり一般的な話をしたのでおそらく言語学の話は出てこないでしょう。 追記(2025-05-19) 補足の記事を書きました。 dlit.hatenadiary.com
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く