タグ

2008年5月17日のブックマーク (4件)

  • [Saq.] ARToolKit を Flash に移植したよ。

    こんちわ。さくーしゃです。 えーと、巷では Flash Player 10 beta で騒がしい感じになってきておりますが、そんな中、わたくしは ARToolKit を Flash (AS3) に移植してました。FLARToolKit と命名しておきましょう。まー、移植つっても家からじゃなくって A虎@nyatla.jp 氏が Java に移植した NyARToolkit を AS3 で書き直したものなんだけど。言語仕様が近いだけあって C 版よりもはるかに移植しやすかったですな。 やっぱでもねー、速度的にはかなり厳しいもんがあるな。ラベリングの部分は Bitmap 師匠のコードをベースにほとんど書き直したんだけど、それでも複数マーカーの認識とかってのはかなり無理がありそう。 3D 表示部分も現状の Flash だとソフトウェアレンダリング(デモでは Papervision3D 使ってる

    [Saq.] ARToolKit を Flash に移植したよ。
  • UIEジャパン、映像配信サービス「ひかりTV」において、GUIの“ユーザー・エクスペリエンス”を演出

    ここのところ個人的な趣味iPhoneばかりに気を取られて、あまりUIEの話は書いていないが、久しぶりに良いニュースが舞い込んできたのでここで紹介。 UIEジャパン、映像配信サービス「ひかりTV」において、GUIの“ユーザー・エクスペリエンス”を演出 UIEngineというミドルウェアを持ち、思いっきりローレベルな組み込み機器のドライバーのレイヤーから、ウェブ・サービスまで幅広く開発をこなすUIEだが、最終的な目的は「すばらしい技術を作る」ことなんかではなくて「最高のおもてなしをユーザーに提供すること」。その意味では、これからの「ネットでテレビを見る」時代のリーダーシップをとることになるだろうNTTのIPTVサービスのおもてなしの設計を担当するということは、まさにUIEという会社の存在意義を証明するような話で、創設者の私としてはうれしい限り。 ちなみに、しばらく採用を控えていたUIEジャパ

    emergent
    emergent 2008/05/17
    道理で割りと洗練された見た目だこと…
  • Hadoop Streaming - naoyaのはてなダイアリー

    id:naoya:20080511:1210506301 のエントリのコメント欄で kzk さんに教えていただいた Hadoop Streaming を試しています。 Hadoop はオープンソースの MapReduce + 分散ファイルシステムです。Java で作られています。Yahoo! Inc のバックエンドや、Facebook、Amazon.com などでも利用されているとのことです。詳しくは http://codezine.jp/a/article/aid/2448.aspx (kzk さんによる連載記事)を参照してください。 Hadoop Streaming 記事にもあります通り、Hadoop 拡張の Hadoop Streaming を使うと標準入出力を介するプログラムを記述するだけで、Hadoop による MapReduce を利用することができます。つまり、Java 以外

    Hadoop Streaming - naoyaのはてなダイアリー
  • ニコニコ大百科

    ニコニコ大百科にようこそ。 あらゆる言葉について定義や意味、元ネタを解説する辞書・辞典サイトです。 単語記事 プレミアム会員のみ編集可能 動画記事 動画をアップロードした会員かプレミアム会員のみ編集可能 ユーザー記事 会員人のみ編集可能 生放送記事 プレミアム会員のみ編集可能 今週の扉絵 ぬえ について語るスレ 一覧を見る 今週のオススメピコ 錦の上の巫女 (VRC6風) ↑こちらをクリックすると曲が流れます♪ ※音量注意 一覧を見る 今週のオススメ記事 すごろく ニコニコ大百科上ですごろくを遊ぶことが出来る。selectタグ、サイコロ、イベントなどの工夫で、難易度が調整できる。テーマに沿ったすごろくを作ろう!... 一覧を見る 閲覧・編集に役立つ記事 ガイドブック よくある質問 楽しく過ごすために 一覧の一覧 編集者向けのページ 記事エディタヘルプ お絵カキコヘルプ ピコカキコヘルプ

    ニコニコ大百科