エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
飛田給の駅メロが「東京ブギウギ」なの、ずっと謎だった。 服部良一も笠置..
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
飛田給の駅メロが「東京ブギウギ」なの、ずっと謎だった。 服部良一も笠置..
飛田給の駅メロが「東京ブギウギ」なの、ずっと謎だった。 服部良一も笠置シヅ子も、特に飛田給にゆかり... 飛田給の駅メロが「東京ブギウギ」なの、ずっと謎だった。 服部良一も笠置シヅ子も、特に飛田給にゆかりがあるわけじゃないよな?って。 気になって調べてみたら、Jリーグチーム「FC東京」の応援歌だから、ということらしい。 飛田給駅はFC東京のホームスタジアムである味の素スタジアムの最寄り駅で、サポーターが得点時にこの曲を歌うそうだ。 なるほど、理由はわかった。 でも、それってサッカーファン、特にFC東京のサポーターじゃないとピンとこない理屈だよな。大半の乗客は「なんで今ここで東京ブギウギ?」って思ってるんじゃないだろうか。 こういうのって企画会議で決める時、「それって内輪ネタすぎません?」とか、誰も反対意見を言わなかったんだろうか。まあ、こうして採用されているんだから、誰も反対しなかったか、押し切られちゃったんだろうけど。ちょっとモヤっとする。