記事へのコメント45

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    aburi_engawa
    東京23区内在住だけど燃えないゴミ月1回だし、24時間出せる所に住んだことない。プロパン高いけど、震災の時は田舎の母屋が都市ガスで離れがプロパンで、プロパンは点検後すぐ使えるようになったからメリットもある

    その他
    yogasa
    独身なら車なんて金がかかる上に定期的に動かさないといけない存在だったが、子どもいると必需品になるよね。車持つなら住居も結構前提変わってくる / ただ稼げる仕事が少ないのがね…… リモート万歳

    その他
    inks
    学業時代は良いとして、子どもの就職の時に詰む。親への苦情が出るに違いないです。地方は仕事なんて無い。大学から関東に行かせるべきですね。

    その他
    zakkicho
    住宅建築費の高騰かー、それはあるかも(リフォームしたけれどかなり費用が嵩んだ)

    その他
    shidho
    高速1時間で隣県、で盛岡ではなく、有力大学がない、で仙台でなく、エアコンなくても耐えられる、で福島山形でもない(まあ東京よりはいけるか)。プロパンは地震で止まらないのがありがたいよ、311はそれで助かった。

    その他
    yamazakicker
    賃貸の広さが2LDKくらいなのわかる 広さが必要になると皆家を買ってしまう 建売土地込延床100m2程度で安いと3000万切るくらい=ローンで月々8-9万円くらい? 野菜は流石に地方のほうが安い 都会で高騰時に顕著

    その他
    tuffgong
    地元に帰るは移住なのか

    その他
    daruyanagi
    最初は安いな~って暮らしてたけど、独身なのになぜかクルマ2台、バイク2台に増えて、さすがに減らさないとなぁみたいな感じになってる。地場のスーパー、うまくて安いから開拓するとよいと思う(場所によるが

    その他
    graynora
    配偶者の現在の意向が見えないので一方的な話にも感じる。

    その他
    unagy
    unagy やはりホワイトカラーのフルリモート化こそ、地方の衰退を止められる効果的な方策のような気がします。子育て世帯が丸ごと地方移住することは、地元の経済にとって大きいでしょう。今すぐ行政主導で推進しましょう。

    2025/07/27 リンク

    その他
    Hamukoro
    洗剤とか米とか買うには車最高だよね。東北なら涼しいし。あとは雪がおとなしければ…

    その他
    Buchicat
    Buchicat 50平米前後の2DKくらいのアパート…マジこれよ。転勤でこれしか見つかんなくて困った。分譲賃貸の物件が見つかったからよかったけど。車の利便性は圧倒的よね。子が小さいなら特に。しかし奥さんはよく思い切ったね。

    2025/07/27 リンク

    その他
    ni_ls
    まああり得ないとまでは言わないけど、燃えないゴミが月一回収の自治体で家が土地込みだとしても5000万するか?ってチグハグさ感じるんだよなぁ。余程デカいかJR駅徒歩圏内とかに建てようとしてる?

    その他
    cinq_na
    実家が県庁所在地の市だが、かなり同意出来る。車があれば言うほど不便では無い、酒飲まない限り。土地柄集合住宅の選択肢が全く無くて、一軒家の方が選択肢ある感じだけど。

    その他
    atoh
    丸一年暮らしてからまた書いてね。

    その他
    toraba
    東京「メリット:地主ならボロ儲け、給料高い デメリット:給料以上に家賃クソ高い、人多すぎ、満員電車マジ無理」『東京は本当に稼げる街なのかを検証 東京一極集中の原因と弊害』https://youtu.be/TCuU1OFOLVE?t=67

    その他
    circled
    circled 地方で戸建てが高くなったのって原材料や資材の高騰と人手不足よな。土地が安くても上物が高価になってしまった、と(問題は、上物は土地と違って銀行からの評価低いんだよね)

    2025/07/27 リンク

    その他
    sds-page
    リモートワークをドシドシ活用し東京の金を他の地方に還流させよう

    その他
    kvx
    群馬に住みたい

    その他
    REV
    『共働きで二人ともフルリモート。自分はweb系のエンジニアで、都内のベンチャーで開発TOPのポジション。年収は高い方だと思うので、そこは地元企業に就職した人とギャップがあると思う。』

    その他
    TakamoriTarou
    家が5000万円てのは仙台かなあ。にしてはゴミ出しが違うか。地元だと年家賃3万円……は置いとくが、近隣の町場でプチ庭に車2台置けて4LDK土地付き2千万円前半で高い方。二千万円切るぐらいが売れ筋っぽいけども。

    その他
    tomokofun
    田舎来てまで良くマンションとかに住めるね。狭いとこ好きなら東京でいいじゃん。

    その他
    kaionji
    物価は地方による。スーパー以外は基本ネットで買うのはそうよね。

    その他
    arrack
    arrack 車のドア2ドアになれたらもう東京では生活できん。移動が楽すぎる。日用品も程よく都市部なせいで競争があるから安い。新幹線あるから東京もすぐ出れる。

    2025/07/27 リンク

    その他
    oyamissa
    移住組だけど水道ガス代が東京にいたときの二倍くらいになってびっくりした。地元の人に聞いたら高いエリアらしい。

    その他
    hunglysheep1
    嫁姑問題とか無いのだろうか?姑の性格にもよりそうだけど

    その他
    nowa_s
    "最高気温は同程度でも最低気温は全然違う" 暑い時間帯の長さが違うよね。/私の出身高も地元大では満足できず、東京・大阪・京都あたりに出る子が多かった。でも県内に高偏差値大を誘致できるかというと、難題だなぁ

    その他
    hatebu_admin
    まだ地方で消耗してるの?

    その他
    mutinomuti
    ゴミ出し環境悪いな。地方市に住んでたときは資源ごみは基本ゴミステーション持ち込み(市内に4カ所くらいある。車必須)。プラは週1、粗大ごみも週1、可燃週2

    その他
    kerokimu
    kerokimu “東京でもある程度の年数の中古マンションも探せば6000万円程度”23区内内の新耐震で3LDKで探すと難しそうだけど、あるのかな…

    2025/07/27 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    地方移住のリアル

    今年地元に家族で引っ越しをした。 誰かの参考になるかもしれないので、数ヶ月経っての感想を書いておく...

    ブックマークしたユーザー

    • NATTOMAKI2025/07/31 NATTOMAKI
    • i_ko10mi2025/07/29 i_ko10mi
    • tkeisuke32025/07/28 tkeisuke3
    • aburi_engawa2025/07/28 aburi_engawa
    • gwmp00002025/07/28 gwmp0000
    • yogasa2025/07/28 yogasa
    • inks2025/07/28 inks
    • zakkicho2025/07/28 zakkicho
    • shidho2025/07/28 shidho
    • kibitaki2025/07/28 kibitaki
    • yamazakicker2025/07/28 yamazakicker
    • cloudliner2025/07/28 cloudliner
    • tuffgong2025/07/28 tuffgong
    • neckspring2025/07/28 neckspring
    • photo-iori2025/07/28 photo-iori
    • daruyanagi2025/07/28 daruyanagi
    • ha-te-na-9212025/07/28 ha-te-na-921
    • graynora2025/07/28 graynora
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む