サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
automaton-media.com
ゲーム販売プラットフォームのGOG.comは8月2日、「Freedom To Buy」運動を開始した。ゲームにおける検閲の意識を高めることを目的とし、PC向けゲーム計13作品が約48時間限定で無料配布されている。 GOG.comはポーランドのゲーム会社CD Projektが運営をおこなうゲーム販売プラットフォーム。すべての配信タイトルについて、違法コピー対策の仕組みである「Digital Rights Management(デジタル著作権管理)」を廃止しており、ゲームファイルさえ所有していればオフライン環境でも遊べる「DRMフリー」を特徴としている。 同社は8月2日、創作の自由と保護を支持する取り組みの一環として、「Freedom To Buy」運動を発表。計13作品が約48時間限定で無料配布される。 Thanks to the dedication of developers and p
Mastercard社は現地時間8月1日、同社がいかなるゲームも審査しておらず、ゲームクリエイターサイト・プラットフォーム上での活動に対しても制限を求めたことはないとの声明を明かしている。
任天堂は8月1日、米国内におけるNintendo Switch本体などの価格を、現地時間8月3日より価格改定すると発表した。 任天堂は8月1日、米国内におけるNintendo Switch本体などの価格を、現地時間8月3日より価格改定すると発表した。 対象となるのは、Nintendo Switch・Nintendo Switch(有機ELモデル)・Nintendo Switch Lite。さらに、Nintendo SwitchおよびNintendo Switch 2向けアクセサリ製品の一部や、amiiboの一部、ニンテンドーサウンドクロック Alarmoについても価格改定の対象となっている。各製品の新価格については現時点では不明だ。 発表によると、市場の状況にあわせて、これらの製品の価格を変更すると説明されている。価格の変更や調整としか案内されていないが、おそらく値上げされるものと考えられ
ゾウノアシゲームズは8月1日、『超茶道』を発表した。本作は専用の大型コントローラーを用いたゲーム。8月3日に東京・浜松町で開催されるインディーゲーム展示会「東京ゲームダンジョン9」にて展示予定だ。 『超茶道』はからだ全体を使って茶道を嗜み、ハイスコアを目指すゲームだ。コントローラーとして用いるのは、茶碗に見立てたビニールプールと、茶筅に見立てた大きな筒。ゲームは2つのフェーズに分かれており、まずは10秒間で茶筅を全力で振り回すことで「侘び」の得点を、そして続く10秒間では茶碗を高速で回転させて「寂び」を稼ぐ。「侘び」と「寂び」の得点を合計した値が最終スコアとなり、見事1億を超えるスコアを叩き出せば「億利休」の称号を獲得することができる。
Redditにて、ゲーム開発者たちの間で自身のゲームがどのように変化したかを紹介する投稿が流行している。 海外掲示板Redditにて、ゲーム開発者たちの間で自身のゲームがどのように変化したかを紹介する投稿が流行している。 Redditでは話題の内容に応じて、サブレディットと呼ばれるコミュニティに分かれている。今回流行が生じているのは、「IndieDev」や「IndieGaming」といったサブレディットだ。その名の通り、インディーゲームの紹介や開発者たちの成果報告、開発のノウハウ共有などが日夜盛んにおこなわれている。 これらのサブレディット内で最近になって「JUST MAKE IT EXIST FIRST(まず形にしろ)」「YOU CAN MAKE IT GOOD LATER(良くするのは後からできる)」というフレーズとともに画像や動画を投じる動きが流行を見せている。添付されているのは自分
『トライブナイン(TRIBE NINE)』の非公式・非営利二次創作活動をおこなう同人サークル「ねおねおんトライブ」の設立が発表された。同作の開発に深く携わった小高和剛氏、山口修平氏、杉中克考氏の3名が発足させた異色の同人サークルだ。 『トライブナイン』は、死にゲー×アクションRPGと銘打たれた基本プレイ無料ゲームだ。『ダンガンロンパ』シリーズを手がけた小高和剛氏率いるトゥーキョーゲームスと、アカツキゲームスの共同プロジェクトとして開発され、今年2月にリリース。当初はゲームテンポや課金面で批判が寄せられていたものの大幅な改善が実施され、ユーザー評価は持ち直しを見せていた。 しかし運営元のアカツキゲームスからは、5月に早くもサービス終了されることが発表。11月27日をもって、サービス終了予定となっている。 このたびそんな本作の同人サークル「ねおねおんトライブ」が設立された。なんと開発に携わって
現時点で特に期間は設けられておらず、人気のタイトルのうち、GOG.comへの移植の実現可能性があるとみられるタイトルが順次追加されているようだ。すでに『Quake』や『デビル メイ クライ HDコレクション』といったタイトルが、この投票をもとに追加されている。 このDreamlistにて、不正投票が確認されたようだ。GOG.comの発表によれば、不正投票がおこなわれたとみられるタイトルは『デジモンワールド』で、7月1日から7月21日までに獲得した5万2000票以上のうち、実に約2万6000票が偽造アカウントからの投票だったという。 We’d like to share an important update regarding the recent surge in votes for Digimon World on the GOG Dreamlist. Between July 1st
スクウェア・エニックスが発表した『オクトパストラベラー0』について、座組が公開された。『オクトパストラベラー 大陸の覇者』の開発チームがベースとなって手がけているようだ。
Redditにて、ある博物館のホームページでなぜかSteamのロゴが使用されていると報告され、話題になっている。 あるRedditユーザーが、「博物館がSteamのロゴマークを使っている」と報告して話題になっている。 今回話題となっているのは、チェコ共和国ジャンベルクに位置するMuzeum starých strojů(古い機械の博物館)である。同施設は、Kulturní centrum Vonwillerka(Vonwillerka文化センター)の一部としてWebサイトで紹介されている。催し物や結婚式場などの項目が並ぶ中には、ゲーマーがよく目にする「あるもの」が紛れ込んでいる。Steamのロゴマークである。 同博物館では、かつて繊維工場だった建物を利用して古い機械の展示をおこなっている。展示されている機械は稼働可能な状態にまで復元されており、来場者はかつて使われていた蒸気機関の車両などが
Nintendo Switch 2(以下、Switch 2)やJoy-Con 2に取り付けて使う“フライドポテトホルダー”を自作したユーザーが現れ、注目を集めている。海外メディアDexertoなどが報じている。 Switch 2は、Nintendo Switch(以下、Switch)の後継機種だ。性能が向上しつつ、携帯モードとドックに取り付けてのTVモードの両方で遊べる点など、 Switchの特性も引き継いでいる。なお付属コントローラーは「Joy-Con 2」となり、こちらも本体から取り外しが可能。ただマグネット式での取り付けとなり、マウスのように使える機能も新たに備わる。 このたびそんなSwitch 2用にユーザーが制作した、一風変わったアタッチメントが注目を浴びている。3Dプリンター用の制作物共有サイトMakerWorldに投稿された「GamiFries for Switch 2」(以
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)がテンセントを相手取り、訴訟を提起していたことが明らかとなった。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)がテンセントを相手取り、訴訟を提起していたことが明らかとなった。 今回SIEはカリフォルニア州北部地区連邦裁判所にて、著作権および商標権侵害を主張しテンセントを提訴した(資料PDF)。争点となっているのはテンセント傘下のデベロッパーPOLARIS QUESTが手がけるゲーム『LIGHT OF MOTIRAM』だ。同作は2024年11月に発表されたマルチ対応オープンワールドサバイバルゲーム(関連記事)。メカが野生生物のように闊歩する文明崩壊後の世界を舞台とすることが明かされていた。 一方で同作の発表後すぐさま、SIE傘下のGuerrilla Gamesが手がけた『Horizon』シリーズに類似していることから波紋を広げていた
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『AUTOMATON | オートマトンは日本・海外のゲーム情報サイト。ニュースやレビューを...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く