記事へのコメント165

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    wktk_msum
    忘れずに

    その他
    shantihtown
    “いつの時代も変わらない「セキュリティの基礎」が分かる/「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック 初版(Ver.1.00)」”

    その他
    stealthinu
    「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック」がとてもよいという話。「インターネットの安全安心ハンドブック」もよい。すごいブクマ数集めとるな。

    その他
    noir555
    コンピューターセキュリティやネットワークセキュリティ、SNSの危険性など正しい知識を知ろうとしない人や理解できない人にどう伝えるか、ここが大きな課題です。

    その他
    bentsuyoshi
    小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック NISC 内閣サイバーセキュリティセンター

    その他
    northlight
    良いと思います。

    その他
    lowpowerschottky
    “いつの時代も変わらない「セキュリティの基礎」”

    その他
    tetsutalow
    良質な教材が無料で出るのはいいことなのだけど、それだけでは必要な人には届かないので、さらに工夫が必要なんだよな。よい講師とか、これをベースにしたテストを含むe-Learning教材とか。

    その他
    joint1
    うーん、内容についてはいいんだけど、世の中のめんどくささを感じた。シンプルに生きたいだけだと覚える事が多すぎる感。電気のない時代に電気製品の使い方を覚える程簡単じゃなさそうな所があるじゃない、

    その他
    nn0
    無料で中身が整ってる教本読めるって、ありがたい

    その他
    zaki-hmkc
    会社に展開してもよさそうだけど、読んで欲しい人に読ませるにはどうすればいいかな

    その他
    uturi
    “実は私、2019年2月に新しい本を書いたばかり。ですが、この時点で、「もはや私の書いた本、いらないんじゃ……?」と思ってしまいました。” ぐぬぬ感が強くて良本と分かる

    その他
    light940
    こうゆうのはどんどん無料で公開してベースの知識とかは上げておいた方が良いと思う。

    その他
    hate1229
    なるほど、セキュリティは無料!とならないことを祈る。

    その他
    usus5959
    usus5959 あとで

    2019/04/25 リンク

    その他
    u_eichi
    しかし、サイバーセキュリティ=ネットの公共安全に政府が出っ張ってくる時代になったんだなぁ。そのうちネット警察もできるだろう。軍があるくらいだから。俺たちのネットは、どんどん俺たちのじゃ無くなっていく。

    その他
    Cujo
    学習と広報それぞれの意義

    その他
    mirrorchild
    わけ

    その他
    myogab
    凡人にとっては口コミネットワークに乗っている事が最大のセキュリティーなんだけどな。

    その他
    yoshi-na
    ちゃんとよんで身につけよう!

    その他
    BRITAN
    “セキュリティ本を上梓している筆者が「ぐぬぬ」とうなったほどです。これは、素晴らしい!”←ほほう…

    その他
    sasasa218

    その他
    waihasaruya
    後で読む、けどさあ!パスワードどうすりゃいいのよ、、、法則性無いと自分でも分からなくなるじゃん

    その他
    fusionstar
    「小さな中小企業」って「小さな企業」でいいのでは?

    その他
    adsty
    NISCが無料公開した「小さな中小企業とNPO向け情報セキュリティハンドブック」。

    その他
    Sediment
    あとで

    その他
    RCHeLEyl
    読んでると可愛いイラストが多くて読みやすい。難しい言葉も分かりやすい。外国からの攻撃も書かれてる。確かに優れてるわこれ。/ただ「仮想通貨の採掘に勝手に使われます」というのが某氏を思い出すなあ(P77)

    その他
    dpdp
    後で詠む

    その他
    yota3000
    とりあえずDL

    その他
    Shin-JPN
    NISCはしっかりやってる。問題はNISCがガイドラインしっかり作っても(https://www.nisc.go.jp/active/general/kijun30.html)、各省庁にその通り運用できる人材も時間もない事。仕様書に「ガイドラインに従え」と書いて丸投げして終わり。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「お金を払ってセキュリティを学ぶ」のは平成で終わり? ある無料教本が神レベルで優れている件

    毎日のように企業や組織を狙ったサイバー攻撃が繰り返され、その方法も次々と新しくなっています。皆さ...

    ブックマークしたユーザー

    • fhduyshshehe2024/06/06 fhduyshshehe
    • pecitropen2024/04/06 pecitropen
    • bltsuki2023/12/03 bltsuki
    • korin2023/10/18 korin
    • kirinnnnn2023/10/02 kirinnnnn
    • techtech05212023/09/01 techtech0521
    • ametoshio2023/08/10 ametoshio
    • nogawa-taiji9112023/07/19 nogawa-taiji911
    • catcoswavist2023/06/07 catcoswavist
    • cosmosky232023/05/07 cosmosky23
    • confi2023/04/16 confi
    • zakki_512023/02/06 zakki_51
    • ttten2023/01/05 ttten
    • mskn2022/12/19 mskn
    • hagakure4-b2022/12/10 hagakure4-b
    • worldxxxxend2022/11/13 worldxxxxend
    • chan_channel2022/10/21 chan_channel
    • shirasugohan01412022/02/05 shirasugohan0141
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む