タグ

2019年6月4日のブックマーク (10件)

  • escargot on Twitter: "ねぇ主さーん、何でこれツイ消ししたの 〜??年始から起業計画してたのバレたのがそんなに都合悪かったのかな〜?? #カネカ https://t.co/OlbUWtELnt"

    ねぇ主さーん、何でこれツイ消ししたの 〜??年始から起業計画してたのバレたのがそんなに都合悪かったのかな〜?? #カネカ https://t.co/OlbUWtELnt

    escargot on Twitter: "ねぇ主さーん、何でこれツイ消ししたの 〜??年始から起業計画してたのバレたのがそんなに都合悪かったのかな〜?? #カネカ https://t.co/OlbUWtELnt"
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    意味がわからなくて草
  • ブサイクなUIデザインを劇的に改善するための10のチェックリスト|Taiki IKEDA|note

    お久しぶりです、イケダです。UIデザインをする上で、これらを意識するだけでビジュアルの質が劇的に向上するというチェックリストを作ってみました。UIデザインの参考にしてください。 左右の余白は揃っているか 左右の余白をしっかり揃えることは最も初歩的で、カンタンに実践できるTipsです。あまりに初歩的すぎて悪い例を探すのに苦労しましたが、MoneyF●rwardさんが題材として非常に優秀でした。左右の余白は14~20ptの間で揃えるのが定石です(迷ったら16ptにしておこう)。どうしても左右の余白を持て余してしまうという場合は右の改善例のように中央揃えに逃げるのも手です。 フォントの大きさは正しいか fontサイズはまず、「読ませるテキストの大きさ」を決めてから、それを基準に組み立てていきます。読ませる文字、webでいう<p>タグは14~16ptに設定し、その文字とのバランスを見て<head>

    ブサイクなUIデザインを劇的に改善するための10のチェックリスト|Taiki IKEDA|note
  • マウスのボールで作れるか、ボールペン

    1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:光れ! 蚊取り線香フィギュア > 個人サイト NEKOPLA Tumblr マウスの底にボールがあった時代 ここに昔のマウスがある。たぶん20年くらい前のもの ケーブル端子がUSBではなくPS/2なのも懐かしいが、裏返すとさらに当時の記憶がよみがえってくる。 ボールである。レーザー式マウスなどに取って代わられ、いまでは見かけなくなったボール式マウス そうそう、この部分に埃がたまるのだ。定期的に綿棒で掃除していたのも今は昔…… そしてこれが、マウスから取り出した「マウスのボール」。ひとつのマウスから一個しか採取できない希少部位である 久しぶりにマウスのボールを手に取ってみると、質感

    マウスのボールで作れるか、ボールペン
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    ちんちんだ!!!!!!!!!
  • 「ビデオ」が通じないジェネレーションギャップに呆然 保育士さんと子どもの日常を描く漫画がかわいくてなごむ

    「ビデオって何?」のひとことで感じる子どもとのジェネレーションギャップ――元保育士のでこぽん吾郎(@Dekopon_56)さんの描く子どもたちとの実録漫画がかわいいと話題です。 ある日、園児と砂場で遊んでいると「今日ね~帰ったら『ポケモン』のDVD見るの~!」と男の子がうれしそうに話してくれます。でこ先生は「先生も子どもの頃ビデオいっぱい見たな~」と話を合わせると「『ビデオ』って何?」と返事が……。「ウソだろ」とジェネレーションギャップに凍りつきます。もう「ビデオ」という言葉が通じない……の!? ウソだろ…… 読者からは「今の子はビデオ知らないとは驚き」「しゃーないんやしゃーないんや」「いまだにDVDを『ビデオに録画した!』と言ってしまう」と時代の移り変わりやジェネレーションギャップに驚く人が多く見られました。 また別のエピソードでは、お母さんのお迎えを楽しみにしている男の子が「給べた

    「ビデオ」が通じないジェネレーションギャップに呆然 保育士さんと子どもの日常を描く漫画がかわいくてなごむ
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    大丈夫だ。思春期を迎えればxvideosという金字塔がいるからな。いやでもビデオという単語は覚える。
  • なくなったサイトで見る場所へ行く

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:イモムシハンドブックだけじゃない!92種のハンドブック > 個人サイト webやぎの目 そこはカンザスシティ郊外 撮影場所はアメリカ中西部、ミズーリ州カンザスシティ郊外だという。 ずっと行ってみたかったので、今回、アメリカ西海岸で開催されたメイカーフェアの帰りに寄ってみた。 カンザスシティに向かう飛行機から地上絵のような街が見えた 大阪に行ったついでに京都ぐらいのつもりだったが、飛行機で3時間半もかかった。大阪に行ったついでに香港に行ってしまったようなものである。 飛行機が遅れてカンザスシティについたのは夜だった カンザスシティではAirbnbで予約した家に入ろうとしたら警

    なくなったサイトで見る場所へ行く
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    最後の林さんのアヒル口がなんかムカつくwww
  • “修学旅行”がなくなる?その理由『子育てや介護をしている教員が泊まりで行けず、6年の担任を独身や若手で構成せざるを得ず負担が集中するから』

    Nikov @NyoVh7fiap 娘が来年から通う小学校が、修学旅行がなくなるらしいと聞いて、理由を聞くと子育てや介護をしている教員が泊まりで行けないから、6年の担任を独身や若手で構成せざるを得ず負担が集中するからと。教育の方の負担軽減は大賛成。けど、子どもの行事をなくすことで解決になるのかな? 2019-06-03 07:54:59 Nikov @NyoVh7fiap 来は、教員の方々が人間らしい健康的な生活をできるように、待遇改善や人的物理的予算つけるべきじゃないのかな。公教育って、貧困格差があっても一定の経験を担保できる性格のものだから、そこ削り始めたら、教育格差はどんどん広がってくよ。結局、家庭ごとの自己責任論にいってしまう。 2019-06-03 07:57:13

    “修学旅行”がなくなる?その理由『子育てや介護をしている教員が泊まりで行けず、6年の担任を独身や若手で構成せざるを得ず負担が集中するから』
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    カネも人も時間もねぇ、というのは分かりきっているわけで、なんかこう、難しいわな…。
  • 【追記あり】カネカ社は本当に育休ページを削除したのか。 - 笑顔を創りたいWeb屋の日常

    いや、「削除したのか」の問いに対しては「削除した」ですね。間違いなく。 ただそれは「炎上騒動を受けて削除したのか」については、僕には「No」に見える。 そのことについて「ファクトを大事にする」という観点で書きたいんだけど、その前にちゃんと前提を伝えておきたい。 僕は、(今回の件が事実だと間違いないなら)お子さんが産まれたばかりの父親となった従業員を転勤させるということについては、どんな理由があっても受け入れられません。 同時に、企業側にも何らか事情があったり誤解があった可能性だって否めないので「どちらが悪だ」とも言いたくありません。ただただ「どんな事情があったか知らないけど、産まれたばかりのお子さんがいる人を転勤なんてさせないで欲しい」「(何の配慮も無くその辞令を出したしたなら)そんな会社は好きじゃない」だけです。 この前提なんよ。この前提だけは忘れないでね! その上で、「該当ページをこの

    【追記あり】カネカ社は本当に育休ページを削除したのか。 - 笑顔を創りたいWeb屋の日常
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    なんか休日に消えたって話なかったっけ?それもキャッシュの話なのかしら。
  • もし20人殺傷するならどの属性を殺すか

    考えるのは非常に有益だと思う 一体どの属性がヘイトを集めてるのかをもし可視化できれば自ずと社会が取るべき対策が見えてくると思う 社会から隔絶された引きこもりにとっては子供のような弱者が憎い 家庭内暴力に耐えてる親は子を殺したい どの属性がどの属性をヘイトしてるのか可視化するべきだ ちなみに俺はブクマカに対してヘイトを溜め込んでる 偽善的言葉だけはいっちょ前で誰も救わない 弱者に寄り添ってる素振りを見せる一方で、中年引きこもりが殺したり殺されたりするのをただワイドショーのように消費してマウントを取るだけ 俺のヘイトはお前らに集中してる お前らのヘイトは誰に集中してる?

    もし20人殺傷するならどの属性を殺すか
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    怒りを向けられた時にトップブコメのような返しができる大人になりたい。
  • 雑さの混沌がポエムに昇華した 〜雑に発表された雑な雑学まとめ

    「真偽のほどに自信がない、大事なところを覚えていない、深く聞かれると困る、そんな雑な雑学はありませんか?」と呼びかけたところ、完全でない愛くるしい情報たちがたくさん集まった。 情報が雑であればあるほど、繰り返し読んでは元気をもらっていました。ありがとうございます。 投稿を眺めていて思ったのは「雑」にも種類があるということだ。雑さの種類別に紹介します。

    雑さの混沌がポエムに昇華した 〜雑に発表された雑な雑学まとめ
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    この全部読んだ後の虚無よ。
  • ウェアラブル型スプラッシュマウンテンを作って、そこらのすべり台でスプラッシュ!

    北海道在住の大学生。演劇サークルに所属していますが、やったことがあるのは音響担当・舞台装置担当・当日宣伝担当で、一度も演技をしたことがありません。好物はパステルのなめらかプリン。 前の記事:外国人観光客に訊いた!「どこ行くの」から始まる地元観光 スプラッシュ・マウンテンは楽しい スプラッシュ・マウンテンはディズニーランドの人気アトラクションだ。 高いところからすごい速さで水場に落下し、びしょ濡れになるのが特徴の「急流すべり」的なやつである。あれが好きだ。 勾配を滑り落ちて… スプラッシュ! 先日ひとりでディズニーランドに行ったときも、入園するなり最初に乗った。 「シングルライダー」というおひとり様優遇制度があるにもかかわらず、一般の列にひとりで並んで、しっかり2時間並んだ。そのくらい好きである。 (シングルライダーを利用しなかったのは色々な心の屈折のせいなので触れないでおく) スプラッシュ

    ウェアラブル型スプラッシュマウンテンを作って、そこらのすべり台でスプラッシュ!
    everybodyelse
    everybodyelse 2019/06/04
    なんだろう、だんだんとやりたくなってくる記事だなw