2022年6月7日のブックマーク (15件)

  • 増田で嬉しいこと

    増田そのものは平凡な内容なんだけど、それに対して超有名なはてなーさんからブコメいただいた時がめっちゃ嬉しいんだよな。 この増田にも超有名なはてなーさん達からブコメ付かないかな〜 自薦他薦問わず我こそは有名なはてなーであると胸を張って言える方のブコメお待ちしておりますw 早い方がスターたくさんもらえると思いますよ

    増田で嬉しいこと
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • 当事者としては90年代後半の青春時代はクソ

    バブルはとっくに崩壊してるのにバブル残滓だけ残ってた。 上の世代の頭が切り替わってねーのよ。 「老害死ね」って思ってもネットはまだ始まったばかりで 今みたいに簡単に社会に物申して縦横無尽にバズるということが出来ない。 今もちょっと残る「非モテ」みたいな議論も 主にはあの時代に青春送った人たちの苦情だと思う。 80年代バブルのイキり文化のウンコの残り香だけが漂ってたせいで 当時は男への滅茶苦茶高い要求を煽るようなメディアばっかりだった。 実態市場がほんとにそんな相場だったかはしらないけど ああいう情報で気が大きくなった女や委縮した男は沢山いたと思う。 当時の平均的な若い男女が頑張った結果成立するような 平均的なデートやカップリングは肯定を得られなかった。 格好悪いダサい十分な基準に到達してないものとされた。 あの当時の「デート文化」的なものからの攻撃の空気が嫌で仕方なかったし あの時に恋愛

    当事者としては90年代後半の青春時代はクソ
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • 深夜高速と青春ごっこ|CB

    1 フラワーカンパニーズというバンドのことはよく知らないし、ましてやファンというわけでもないけれど、「深夜高速」という曲は昔から好きだった。リリースされたのは2004年とのことだ。 今から10年以上前になる。当時の僕は札幌に住む大学生で、コンビニの深夜バイトをしていた。深夜のアルバイトのメリットといえば「時給が良い」ということに尽きる。けれど、昼間の時給が北海道の最低賃金の630円くらいだったそのコンビニでは深夜の時給もわずか800円程度だったし、最初は先輩と2人で仕事をしていたけれど人手が足らず途中からはずっとワンオペ勤務だった。当時の札幌は政令市の中では賃金水準が全国ワーストレベルではあったものの、探せば日中のバイトでももう少しマシな条件のバイトはあったはずで、結局のところ「深夜という時間帯」が僕の性に合っていたということだと思っている。時計の針も止まりそうな夜の底で、一人きりの店内は

    深夜高速と青春ごっこ|CB
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • Firefoxで不具合出るサイト増えてるねぇ

    ヨドバシの決済画面でポイント使用ボタン押したら、 他の画面で操作されてますって出てカート画面に戻され続けて Edgeで操作したら一発で通った

    Firefoxで不具合出るサイト増えてるねぇ
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    キャッシュ、アドオンかな。Firefox のプライベートモードで Analytics を確認するとカウントされず Chrome だとカウントされるのは面白かった。
  • えらい人の仕事は「忘れること」である。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 先日行ったオンラインセミナーのアフターエントリですが、 セミナー受講してなくても何ら関係なく読めます。 受講してると、受講した内容がさらに役に立ちます。 というエントリです。 さて。 えらい人というか、上司はなんであんなに物忘れが激しいんでしょうね?すぐ、前に伝えたことを忘れる。サクッと、いとも簡単に忘れる。ときに、覆る。伝えたのに。 でも、それは部下が悪いんですよ。 部下が下手だから忘れるんです。 ウソだけど。 ただ、上司をはじめとする「えらい人」はなぜそんなに部下が伝えたことを忘れるのか、というのには明確な理由があります。 ちなみにこれはクライアントも同じです。 社外の人同士なので堂々と「忘れている」ことを表には出しませんが、いまいちピンと来てなさそう、怪訝な顔をする、挙げ句、先週伝えたことを忘れ

    えらい人の仕事は「忘れること」である。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • 街にはどれくらい接着剤が使われているのか? 専門家と見て歩く

    自然のもの以外は大体一回はダンボールに入ってるんだなと思ったことがある。意外と街中にあるものとして接着剤がある。 ここもあそこも接着剤が使われている。街を専門家と歩くシリーズ、今回は接着剤一筋の接着剤メーカーの方と渋谷の街を歩いたつづきである。 また街を見る目が変わってしまった。 前編はこちら → 専門家と街の接着剤を見て歩く などなど多くのことを学んだ。 まだ折り返しである。ここからまだまだ街の接着剤が見つかる セメダインの木村さん(左)デイリーポータルZ林雄司(右)。止まってるのが接着剤ではなくネジだったときちょっとくやしいという。 家具も当然接着剤 大北:家具も接着剤ですかね? 木村:家具関係は相当使われてますね。ほとんど接着剤でくっついてる。 林:接着剤のほうが作りやすいとかあるんですか。 木村:技術的には接着剤で貼っちゃったほうがラクなので。 林:IKEAの家具が解体できなくて引

    街にはどれくらい接着剤が使われているのか? 専門家と見て歩く
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • ちょっとお高めのお寿司屋さんから一言

    Twitterに書こうかな?と思ったのですが炎上しそうなのでやめました(笑)。 ちょっとばかしですがお高めでお客様を選ぶお寿司屋さんを営んでおります。 べログさん等が勝手に載せてくださるお陰で、当に困ったことですが勝手にかかってくる予約の電話をお断りする日々が続いております。 ここまで読んだだけでも鼻持ちならねぇ奴だな~とお思いですよね? せっかくなのでもう少しお付き合いくださいなm(_ _)m 特にGoogleマップやTwitter等で好き放題書かれている方へ日頃の感謝を込めて特に多い二つのご意見に返信させて頂きたいと思います。 ・一見を差別し常連ばかり優遇している! 皆さん冷静に考えてみてください。 これは私たち寿司屋だけではありませんが、なぜ私たちが「ちょっとお高めでお客様を選ぶ商売」を選んだと思いますか? それを考えていただければ大抵の理由は納得できると思うのです。 私たちのよ

    ちょっとお高めのお寿司屋さんから一言
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • 家庭にBacklogを導入してタスクを可視化しようとしたら大失敗した

    追記: id:kazkaz03 追記が香ばしくて良い もしかして駄々っ子って書いた人?ぜひ不要なアカウントを削除して整理整頓することの何が悪いのか説明してほしいね。駄々っ子なんでしょ?残しておく意味は?消しただけでなぜそこまで中傷されなきゃならんの? id:choosyf アカウントまで全部消したってのが痛いな。自分はこんなにも怒ってるんだとアピールしてる駄々っ子のようだ。 使ってない不要な物を消しただけで怒ってるアピールは草w普段から駄々っ子してるからそういう発想がでてくんじゃねーの?コイツは要らないものをゴミ出ししたらそのたびに駄々っ子だって喚くのかな?一度幼稚園からやり直したほうが良いと思うよ? ある日転居や転職などの予定が重なったりやることが多発した。転居届の提出や住民票の発行、車検や引越し業者やらインターネットの回線手続きなど… そこで夫婦でBacklogを使ってお互いにタスク

    家庭にBacklogを導入してタスクを可視化しようとしたら大失敗した
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    これを思い出した https://note.com/shigemoridai/n/n0a72ad21bad6 "困っていないことは、解決できない"
  • 高給激務企業とか芸能界でよくある「常に短眠でバリバリ仕事こなす伝説」

    あれ全部ウソだぞ。 みんなサボるとか待機時間を上手く使って一日あたり5時間睡眠は結局確保してるんだぞ。 島田洋七やピンク・レディーは当に寝てなかったけどそんな生活は1年そこらで、 しかもその激務期間中の記憶がぶっ飛んでるんだそうだ。 何年も続けるとか無理。ウソ。 商社マンは短眠激務自慢をよく吹くけど普通にみんな時間上手く使って睡眠時間確保してるぞ。 マスコミなんて待機時間長いし仮眠室なんかちゃんとあるからガッツリ寝とる(そのクソ長い待機時間で仮眠とりゃいいのに、同僚と仕事に全然関係ない雑談ずーっとしてるみたいな人がめちゃくちゃ多い)。

    高給激務企業とか芸能界でよくある「常に短眠でバリバリ仕事こなす伝説」
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    明石家さんま氏は睡眠導入剤を利用してようやく5時間睡眠 https://www.excite.co.jp/news/article/Asajo_121511/
  • いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果

    理論面 ・楽器は複数の音を同時に鳴らして和音を作るのが基だと知った(これまでは一音ずつ順番に鳴らしてると思ってた。ドレミの歌的な) ・何拍子とか基的なこと含めて楽譜読める(ただし雰囲気で弾けたりはしない) ・コードとかリバーブとかそういう話になんとなくついていける 実践面 ・なってる楽器が何かなんとなくわかる ・音楽聴くときに色んな音が聞こえる ・↑とほぼ同じだけど歌の動画とか聴くと歌ってる人の息遣いに気が散るようになった(スゥッ…、ハッとか。言ってたんだねw) これ中学ぐらいの時にたった1ヶ月学んでたら人生変わってたなー 学生時代に目瞑って音楽聴くだけの時間を毎日1時間とか作ってたぐらいなのにあまりに多くの音から耳を塞いでいたらしい… 追記 勉強方法はDAWで初心者が作曲する方法動画、ブログをいくつか見た後、わからない単語の意味を調べて、関連する記事とか見てただけ 企業がやってる、無

    いい歳こいたおっさんが音楽理論を1ヶ月学んだ結果
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    もう既に買われているかもしれないけど、少し高いヘッドフォンを買うだけで聞こえる音が増えてびっくりする。音の解像度が上がる。ミスチルとかアレンジャーが変な音いっぱい混ぜてるのに気づく
  • 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる

    健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 語彙力が豊富で言語化が得意な人は、自分の中の感情を整理したり、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握するのがうまく、効率的に手を打つ。 「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」の答えに「自己解決の効率性」があるというのは、重要な事実だと思う。 2022-06-05 20:54:30 山健人(Takehito Yamamoto, 外科医けいゆう) @keiyou30 「言語化」は、何かの発信に必要というより、むしろ自己解決において役に立つ部分が多く、そのため「言語化」は必ずしも「声に出す」「文字にする」行為とは限らない。 ただいずれにしても確かなのは、語彙力が豊富なほど有利ということ。 2022-06-05 21:33:13

    「言葉をたくさん知っていることがなぜ大切か」……自分の感情を整理し、自らの悩みや眼前の困難を正確に把握して、効率的に手を打てるようになる
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    教師から「対象化出来ないと生きづらいし上手く人間関係作れないよ」と言われて今でもずっと残ってる。
  • カメラは君を憶えている - 伊藤あんよ | 少年ジャンプ+

    カメラは君を憶えている 伊藤あんよ 映画監督志望の少年・祐介。人と関わらず映画に没頭する日々を送っていたのだが、ある日、兄の海斗が大病を患わせ余命宣告されてしまう。正反対の兄弟で喧嘩ばかりしていた二人だったが、兄は弟に提案する「俺が主人公のドキュメンタリーを撮れ」と…。そして兄の死と向き合い、カメラと向き合う日々が始まるのだった。

    カメラは君を憶えている - 伊藤あんよ | 少年ジャンプ+
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
  • 90年代後半には何かがあったんだよ

    何があったのかわかんないんだけどさ、当時の日には特別な何かがあったと思うんだよね。まだ小学生だった俺が今でも感じるんだから相当な何かがあったんだと思う。でもわかんないんだな。音楽もドラマも政治も何もかもがあの頃は特別な何かを背景にしていたように思う。あの何かがまた帰ってきてくれねぇかなぁ。

    90年代後半には何かがあったんだよ
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    熱狂の残滓と、世紀末への突入という不安とかかな。THE HIGH-LOWS「胸がドキドキ」の歌詞をよく覚えてる。100年ぶりの世紀末 https://j-lyric.net/artist/a00f6d1/l006fe6.html
  • [第60話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+

    ダンダダン 龍幸伸 <最新19巻発売記念!!14話分無料!>※一挙公開!キャンペーン期間:4/17まで※ <毎週火曜更新!最新2話無料>TVアニメ第2期制作決定!! 幽霊を信じないオカルトマニアの少年・高倉と、宇宙人を信じない少女・綾瀬は、互いの理解を超越した圧倒的怪奇に出会う――…!オカルティック青春物語!! [JC19巻発売中]

    [第60話]ダンダダン - 龍幸伸 | 少年ジャンプ+
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    ところどころの任侠オマージュかっこいいな。色んなオマージュが詰まってて絵とカットの上手さで昇華している
  • 高校の頃、俺の周りの男友達に手出す通称「小松奈々」と呼ばれる女友達がいた

    その子は女の子達からは「尻軽」と蔑まれていたが、小柄で童顔でどんな男相手でも分け隔てなく対応する事から、割と男人気が高かった。 中学から顔なじみだった俺と小松は時々話す程度だった。中学の頃から小松が付き合うのは何故か俺の友達のイケメンとばかりだった。気の強いイケメンばかりだったので、小松と彼氏が二人でいるときは誰も二人に近寄らず、俺は用事があるときは二人がイチャイチャしてようが平気で話しかけていた。空気を読んだ同級生たちが寄り付かないので、逆に用事があるときはその方が話しかけやすかった。 俺は小松が誰と付き合おうが何とも思わなかったので、小松が俺の友達と別れた後も普通に接していた。高校の頃に一度だけ、小松と元カレが険悪な雰囲気になった時に一切フォローをしなかった俺が小松の女友達に責められた事があって、その時ばかりは流石に「め、めんどうくせぇ~~~」と思った。小松は俺には何も言わなかった。

    高校の頃、俺の周りの男友達に手出す通称「小松奈々」と呼ばれる女友達がいた
    flirt774
    flirt774 2022/06/07
    最後のオチ好き