タグ

2014年5月10日のブックマーク (6件)

  • 『一週間フレンズ。』の藤宮さん以外にもこんな切ないキャラが! 記憶障害ヒロインを振り返る | アニメ ダ・ヴィンチ

    この春のアニメ化により、一躍人気作品となった『一週間フレンズ。』。元々注目度は低いわけではなかったものの、現在では書店で原作コミックスが品薄状態になるなど、名実ともに今期アニメのダークホースと言っていいでしょう。 この作品の魅力といえば淡い色調のタッチ、切ない物語を後押しするオープニング&エンディング(スキマスイッチ『奏』のカバー!)などいくつも挙げられます。ただ、やはり何と言っても1週間で友達に関する記憶を失ってしまうヒロインの藤宮さん、そして彼女に惹かれてめげずにアプローチし続ける長谷君の不器用なやり取り、すれ違いが久しく忘れていたラブ心をくすぐってくれます。あぁ甘酸っぱい! ▲ヒロインの藤宮香織(CV.雨宮天)が歌うエンディングテーマ『奏』のCDジャケット。『一週間フレンズ。』公式サイトでは毎週更新の彼女の日記を読めるので、そちらもぜひチェックを! しかし思い返してみれば記憶を失う、

    『一週間フレンズ。』の藤宮さん以外にもこんな切ないキャラが! 記憶障害ヒロインを振り返る | アニメ ダ・ヴィンチ
    fumokmm
    fumokmm 2014/05/10
  • WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)

    約3年間にわたって、「身近な悩みを解決する主婦の味方」を掲げ、コンテンツを配信してきました「WooRis」は、10月2日をもって、記事の更新を停止し、サービスを終了させていただくことになりました。 長きにわたってご愛読いただきましたユーザーの皆様、誠にありがとうございました。 WooRis編集部 お知らせ 2017年10月4日より、主婦に向けて情報発信をしてきた「WooRis」と、姉妹サイト「BizLady」がコンセプトを統合した新メディア「kufura(クフラ)」がスタートします。 「kufura」は、仕事と家庭を両立する女性に向けたメディアです。毎日の生活に役立つ情報を記事や動画で配信しています。 kufuraのWebサイトはコチラ

    WooRisサイトクローズのお知らせ - WooRis(ウーリス)
    fumokmm
    fumokmm 2014/05/10
    意外なことが要因に!「寿命を縮めるかもしれない生活習慣」5つ (via @Pocket)
  • Chrome使いなら乗り換えやすい個性的な代替ブラウザ3選 | ライフハッカー・ジャパン

    Chrome』は、最も人気の高いブラウザで、膨大な数の拡張機能が利用できるライブラリが用意されています。とは言え、どんな人にとっても使いやすいわけではありません。 ありがたいことに、Chromeの開発をしっかりと支えているオープンソースのウェブブラウザ開発プロジェクトChromium』は、Chrome以外にも、セキュリティー意識の高い人向けのものから、マルチメディアを楽しみたい人向けのものまで、さまざまなブラウザのベースとなっています。Chromeとベースが同じで、その代わりとして利用できるオススメのブラウザを3つご紹介しましょう。 別のChromeに乗り換える理由 すでにChromeを使用している人なら、きっとその使い勝手に満足していて、ブラウザをすぐに変更する必要性を感じていないかもしれません。特に、基的なブラウジング機能しか求めていないのであれば、ブラウザを変更する必要性はまっ

    Chrome使いなら乗り換えやすい個性的な代替ブラウザ3選 | ライフハッカー・ジャパン
    fumokmm
    fumokmm 2014/05/10
    Chrome使いなら乗り換えやすい個性的な代替ブラウザ3選 (via @Pocket)
  • メモアプリ対決! OneNote vs. Evernote | ライフハッカー・ジャパン

    今や、Microsoftの『OneNote』は、Mac版、Windows版ともに無料となりました。これで、この愛すべきメモアプリが抱えていた「お金とプラットフォームに関するバリア」がなくなったことになります。では、OneNoteは米Lifehacker読者お気に入りの『Evenote』と比べてどうでしょうか? 今回はこの2つのメモアプリの特長を比較してみます。 以下、メモアプリの主要な用途である、ノートの作成、ウェブの情報の保存、外出先でのメモ(モバイルアプリの使用感)について比較してみました。 ノートの作成:2つのまったく異なるアプローチ OneNoteEvernoteは同じ目的を共有しています。すべてのアイデア、ウェブページ、ドキュメントを1箇所に集めて整理することです。また、ウェブクリッパーや、OCR、デバイス間の同期、サードパーティツールとの連携など、提供する機能もほぼ同じです。

    fumokmm
    fumokmm 2014/05/10
    メモアプリ対決! OneNote vs. Evernote (via @Pocket)
  • 読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常

    記録をとる 読書は難しい。しかし、記録をとることはそれよりずっと難しい。僕らは一冊のに目を通すたびに言いたい文脈や、頭の奥に残る風景が積もる。それは都心に降る新雪のようで、積もるたびにすぐに溶けてなくなってしまう。いくら読んだを指折り数えても、アスファルトは以前として灰色のままだ。 人は忘れる生き物だ。それは仕方のないことだ。一部の天才を除いて、見聞きしたことをそっくりそのまま覚えていられる人は存在しない。「それでも僕は、私は覚えていたいんだ」。それなら外部記憶を味方につけよう。PCにバックアップをとるように、人間にもUSBメモリや外付けHDDが必要だ。 何を使えばいいか。京大式カードである。 京大式カードを使った読書記録は、梅棹忠夫が自身の著作である『知的生産の技術』で述べている。 京大式カードとは、B6の大きさに何かの罫線が引かれているカードである。やや厚めで保存も容易だ。見たと

    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 - マトリョーシカ的日常
    fumokmm
    fumokmm 2014/05/10
    読書記録をとるのなら、京大式カードを使いなさい。まじで使いなさい。 (via @Pocket)
  • Evernoteにすべてを記録するためにやっている12のこと | jMatsuzaki

    Evernote当にすべてを記録するためにやっている12のこと 2014年5月7日投稿 2015年9月14日更新 カテゴリ:エバーノート活用 著者: jMatsuzaki photo credit: FourthFloor via photopin cc 私の愛しいアップルパイへ あの貪欲なる緑色のゾウは、私の前で雄弁に語ったのです。「おお!愉快なjMatsuzakiよ!貴様の悲しみと喜びに満ちた人生のすべてを記録してやろうぞ!!」と。 そうして私はEvernote当にすべてを記録する場所として使いはじめました。そんな私が抜け漏れなくEvernoteにすべてを記録するためにやっている12のことがあるんです。 Evernote当にすべてを記録するためにやっている12のこと 今日あなたにお話したい内容は全部で12個あります。 1.様々なWebサービスの情報を自動記録 2.メモやノー

    Evernoteにすべてを記録するためにやっている12のこと | jMatsuzaki
    fumokmm
    fumokmm 2014/05/10
    Evernoteに本当にすべてを記録するためにやっている12のこと (via @Pocket) →Evernote本当便利だよね。