タグ

2024年7月23日のブックマーク (10件)

  • 俺結婚するらしい

    さも今長く付き合ってるパートナーがいるような書き出しだがそんな話じゃない。 この間占いを受けに行った、20分5000円くらいのとこ。 半信半疑だったが、大衆には当てはまらないような事柄まで次々と当てられてすげ~ってなった。 その中で俺は数年後に結婚相談所婚活で出会った相手と結婚するらしいのだ。 まさかと思う反面、どこか期待してる自分もいる。

    俺結婚するらしい
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    そういわれたらその場で即「あなたとですか!?」とか占い師さんに訊いてみるとかしてみたら良かったのかも(なんちって)。
  • ファーストペンギン / ファーストペンギン - 華沢寛治 | webアクション

    ファーストペンギン 華沢寛治 主人公・飛谷は市民プールで、ある女の子に話しかけられて…。 イノセントな少女に心をかき乱される男の機微を瑞々しい才能で描く、読切34P!!

    ファーストペンギン / ファーストペンギン - 華沢寛治 | webアクション
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    読み切りか! この後味〜。
  • マイナカードをカメラで読み取り本人確認 アプリをデジタル庁開発

    マイナカードをカメラで読み取り本人確認 アプリをデジタル庁開発
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    『券面情報をOCRとカメラで読み取ることで、利用者の暗証番号入力を必要とせずに、ICチップの読み込みを行なう』 記事からはNFCでICチップ読んでることがわかりませんでした。デスク、どーなの?読んでるのでは?
  • なぜ蓮舫氏に「からかい」が集中するのか? “ものを言う女性”バッシングの背景にある「女性差別」の構造 | 弁護士JPニュース

    7日に投開票された東京都知事選から二週間が経過したが、落選した元参院議員の蓮舫氏に対するバッシングはテレビやネットの各メディアを中心に止まる気配がない。 揶揄(やゆ)や批判にX上で反論する蓮舫氏 9日、元宮崎県知事の東国原英夫氏がTBS系の情報番組「ゴゴスマ -GO GO!Smile!」で、蓮舫氏について「昔からの友人なので」と前置きして「やっぱり生理的に嫌いな人が多いと思います」と発言。蓮舫氏はX(旧ツイッター)で東国原とは友人ではないと否定しながら「ってか。友人ならなに言わせてもいいのかしら」と応じた。 また、14日にはタレントの上沼恵美子氏が読売テレビ系のバラエティ番組「上沼・高田のクギズケ!」で「蓮舫さんは舞台で笑わないし、頭が良すぎて嫌われる」などと述べた。これに対し蓮舫氏は「そんな貴女のセンス、これはユーモア?ギャグ?コメディ?なのかしら」とXで反論した。 さらに、15日には朝

    なぜ蓮舫氏に「からかい」が集中するのか? “ものを言う女性”バッシングの背景にある「女性差別」の構造 | 弁護士JPニュース
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    拝読。
  • 架空の株を架空の通貨で売買して、安全に瞳孔を開く

    私は、「いくら損しようと、株の取引そのものに興奮する人」であります。絶対に株をやらせてはいけないタイプの人種です。 しかし、架空の通貨で架空の株を売買する自由は残されています。 公開されているなんらかの数値を株価に見立て、それを売買できる安全でたのしい画期的なシステムを仲良しの四谷くんに作ってもらいました。 友達と一緒に架空の株を売買し、長者番付1位を競ったワインディングロードをお見せします。 儲かってないのに多幸感 私は株式取引に向いていない自信があります。 大学1回生のころ、東証取引所の見学に行き、株式投資体験をやりました。 デイトレードのシミュレーションゲームで、私は勘をたよりにバイ&セルして、総資産額はぶっちぎりの最下位に。 しかし、 充実感がそこにはありました。 売り買いをする決断の爽快感、偶然うまくいった時の多幸感、千変万化する数字を見る時の瞳孔の開き・・・ トータルでは投資

    架空の株を架空の通貨で売買して、安全に瞳孔を開く
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    『株をやっている人は、世界情勢やらを日々チェックして株の値動きを予想しています/なんか予想してる感じは味わいたい』『例えば、気圧が元データ/値 需要と供給には左右されへんよ』 わはは…(笑)。
  • 「化学物質過敏症」の伝え方 自治体掲載の「厚労省研究班のパンフレット」は厚労省の見解とは全然違う|maru

    多くの自治体が情報提供を行う化学物質過敏症「化学物質過敏症」と検索すると、大小さまざまな自治体の 化学物質過敏症に関する情報提供のページがヒットします。 都道府県レベルで見ても、 明確に化学物質過敏症について説明するページ等を設けているものが 33都道府県ありました。 その内容は ・原因として具体的に洗剤や芳香剤、品添加物、残留農薬などをあげる(山形県、宮城県、京都府など) ・オリジナルのパンフレットを制作して啓発する(神奈川県、岡山県、高知県など) など、多くが患者さんに何らかの配慮を求めるものですが、 東京都はメカニズムが不明であることや、 診断・治療方法が確立していないことなどを淡々と掲載しています。 少し変わったところでは、群馬県のサイトがあげられます。 化学物質過敏症の患者さんについて <電磁波にも過敏になり、家電製品の使用が困難になることもあります> と記載されています。 た

    「化学物質過敏症」の伝え方 自治体掲載の「厚労省研究班のパンフレット」は厚労省の見解とは全然違う|maru
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    読んだ。
  • 娘に国語を教えて「頭痛が痛い」は間違いだと言ったら鋭い質問をされて汗が吹き出した話→「助けて夏井先生」

    ロボ太 @kaityo256 娘に国語を教えてる。 俺「……というわけで、『意味が重複する言葉を重ねてはいけないんだ」 娘「『頭痛が痛い』みたいな?」 俺「そうそう」 娘「それじゃさ、『歌を歌う』は?」 俺「え?」 娘「『歌を歌う』は重複してるように見えるけどいいの?」 俺「……(また汗が吹き出す)」 2024-07-22 23:47:37

    娘に国語を教えて「頭痛が痛い」は間違いだと言ったら鋭い質問をされて汗が吹き出した話→「助けて夏井先生」
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    「よし、欧米による文化支配とそれに抗してきた…そうだな、まずはここ200-300年くらいの歴史から始めようか」「"歌"の変化を追ってみよう」じゃないですか? 国語は国語だけでは終われないですもんね。
  • 歴史学=解釈で殴り合う学問ってイメージで合ってる?

    結構前になるけど鎌倉幕府の成立は1192年じゃないってのが話題になったじゃん。 その根拠が「1185年に全国の荘園に地頭を置くことを認めさせたから」ってことだった。 つまり実効支配が固まったのがその辺だから、鎌倉幕府が成立したのはその辺になるそうだ。 頼朝の征夷大将軍任命を節目と考えるのは、後の時代の勝手な解釈って考え方らしい。 でも、んなこと言ったら鎌倉幕府成立は1185年ってのも現代人の勝手な解釈じゃん。 これって単に歴史学界隈のパワーゲームの結果、主流の解釈が変わっただけなんじゃね? って思っちゃうんだよな。 俺の中で歴史学って文献などの資料で補強した学者それぞれの解釈で殴り合って、一番強い解釈がその時の主流として認められる学問ってイメージになっちゃってるんだけど、これで合ってるんだろうか? テレビやネットで見る歴史学者って、実は解釈で戦うガンダムファイターみたいなもんだったの? そ

    歴史学=解釈で殴り合う学問ってイメージで合ってる?
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    納得できちゃうのかー。
  • EDR製品の有効性について質問させてください。 EDR製品を導入していれば、いわゆる標的型攻撃にみられるような不審なネットワーク探索をほぼ確実に検知できると考えて良いものなのでしょうか? それともEDR製品ではどうしても検知できないネットワーク探索手法も存在するのでしょうか? | mond

    EDR製品の有効性について質問させてください。 EDR製品を導入していれば、いわゆる標的型攻撃にみられるような不審なネットワーク探索をほぼ確実に検知できると考えて良いものなのでしょうか? それともEDR製品ではどうしても検知できないネットワーク探索手法も存在するのでしょうか? まず、EPP(Endpoint Protection Platform)とEDR(Endpoint Detection and Response)という二つの用語について説明します。 EPPは従来のウイルス対策ソフトをEDRとの対比のためにこう呼んでいますが、基的にはシグネチャにより、パソコン等に入ってきたファイルをチェックして、マルウェアと判定したら隔離や警告をするものです。 EDRは、エンドポイント(パソコンやサーバー)の挙動を見張っていて、マルウェア特有の挙動を検知(Detection)したら、対応(Resp

    EDR製品の有効性について質問させてください。 EDR製品を導入していれば、いわゆる標的型攻撃にみられるような不審なネットワーク探索をほぼ確実に検知できると考えて良いものなのでしょうか? それともEDR製品ではどうしても検知できないネットワーク探索手法も存在するのでしょうか? | mond
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    『「これさえ入れておけば大丈夫」という状況になったことは、過去一度もありません。EDRも例外ではありません』
  • ギガファイル便の人に「なんで無料なんですか?どういうことですか?」と聞く

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:結婚式やお葬式でハトを飛ばす会社 > 個人サイト 右脳TV ライターwiki 忙殺からの「気分転換」で作られたサービス 昔から「どうなってるんだ」と思っていたのだ。 国内最大規模のファイル転送サービスでありながら、ユーザー登録は不要だし、無料で使えちゃう。転送できる容量は無制限(※1ファイルは300GBまで)だし、アップロード後は最大100日間保持してくれる。 至れり尽くせりすぎる。どうなってるんだ。 トップの画像はデカいし(画像提供:株式会社ギガファイル) そんな「ギガファイル便」を運営するのは、株式会社ギガファイル。取材を申し込むと、メールでのインタビューならOKとのこと。 そもそもサービスを始

    ギガファイル便の人に「なんで無料なんですか?どういうことですか?」と聞く
    gcyn
    gcyn 2024/07/23
    2ページ目、なんなのだ…(笑)!?