2014年12月23日のブックマーク (6件)

  • 2014年総まとめ!今年食通を虜にした珠玉の7店:魚介編 - メシコレ(mecicolle)

    師走も後半となり、いよいよ今年も残すところわずかとなりました。 今回は、年間を通して美を追い求めてきたメシコレキュレーターの皆様に、2014年に訪れた中でも、特に心に残ったお店をご紹介いただきました。 材のテーマは【魚介】。豪快なメニューから繊細な逸品まで、通をうならせた海の幸がバラエティ豊かに出揃っています。 各キュレーターさんがお店に訪れた時のブログ記事もありますので、気になるお店があればぜひそちらもチェックしてみてください! 鮪たっぷり200g!! ご飯が見えない鮪づけ丼 東京のむのむさんのオススメ! 鮪が載った鮪丼や鉄火丼は数多あれど、どこから見てもご飯が見えないほど鮪が載った丼というのは、中々ない。しかし、思わず笑ってしまうほど気前良く鮪が載る丼が、東京・京橋は、早瀬で提供されている。 ランチタイム、限定30で提供されている「鮪づけ丼定」(1,000円)は、見てびっくり

    2014年総まとめ!今年食通を虜にした珠玉の7店:魚介編 - メシコレ(mecicolle)
    hamichamp
    hamichamp 2014/12/23
    美味そう!
  • Vagrant で Guest Additions インストールに失敗し、/vagrant のマウントができなくなったので対処 - Qiita

    Ansible 環境を求めて試行錯誤中 http://qiita.com/progre/items/ccc2d8c2ec7ae8a4ed61 初見でうまくいかなかった所のメモ 調査不足というか Vagrant まわりの知識不足で、自分の環境固有かもしれないので プルリクとかは保留… 原因(多分)と結論 既に古い(適切な?)バージョンの Guest Additions が入っている場合は、 vagrant-vbguest をオフにしておかないと Guest Additions 最新版に更新されて環境がおかしくなるもよう Vagrantfile に 1 行記述するだけでよい。 問題発生と調査の簡単な流れ vagrant up すると、/vagrant のマウントができてない ログを調べると「Guest Additions インストールに失敗してる」と言われる しかし、vbguest による G

    Vagrant で Guest Additions インストールに失敗し、/vagrant のマウントができなくなったので対処 - Qiita
    hamichamp
    hamichamp 2014/12/23
    はまった!
  • Vagrant error : Failed to mount folders in Linux guest

    I have some issues with Vagrant shared folders, my base system is Ubuntu 13.10 desktop. I do not understand why I have this error is something that is not right configured ? Is a NFS issue or Virtualbox Guest Additions ? I have tried with different many boxes but the same issue. Failed to mount folders in Linux guest. This is usually because the "vboxsf" file system is not available. Please verify

    Vagrant error : Failed to mount folders in Linux guest
    hamichamp
    hamichamp 2014/12/23
    はまった!
  • 32歳無職が3ヵ月でSNSサービスを作ってみた - 無職の流儀

    2014年がそろそろ終わりを迎えますが、 無職のおじさんがSNSサービスを作ってみました。 FLGMAP FLGMAPは行った場所を記録するWebサービス 【もくじ】 ・自己紹介 ・SNSを作成したきっかけ ・サーバーなどの開発環境 ・開発工程 ・サービスをリリースしてから今の現状 以上、素っ気ない内容でお届けします。 【自己紹介】 無職になる前に約2年ほどWeb開発をしていましたが、 何か新しいことに挑戦したい想いで会社を辞めました。 Web開発で利用していたプログラミング言語はマイナーな言語です。 Java,C,C++,C#,PHP,Python,Ruby等は仕事で一切利用していません。 前職のWeb開発の仕事内容は、 ディレクション、仕様書作成、プログラミングなど よく分かりませんがSierと呼ばれる職業のようです。 前職のサービスの規模は約数万人 開発はわたしがほぼひとりで担当 【

    32歳無職が3ヵ月でSNSサービスを作ってみた - 無職の流儀
    hamichamp
    hamichamp 2014/12/23
    やりきることが大事ですね。
  • #22 普段からRailsプロジェクトで使っている10個の便利Gem - KAYAC Engineers' Blog

    この記事は tech.kayac.com Advent Calendar 2014 22日目です。 こんにちは。Rubyを書いている @yumiyon です。 今回は、Railsプロジェクトで「○○がしたい!」と思った際に、自分がよく利用するGemを機能ごとに分けて10個ほどご紹介します。日頃からRailsで開発を行なっている方は既知のものばかりかもしれませんが、Railsを始めたばかりの方や、自分のための備忘録として。 目次 Gemとは 1、画像をアップロードしたい(CarrierWave) 2、管理画面を作成したい(ActiveAdmin) 3、環境毎に定数を管理したい(rails_config) 4、crontabを管理したい(Whenever) 5、スプレッドシートにアクセス(google_drive) 6、ページャーを実装したい(kaminari) 7、非同期処理を使いたい:ジョ

    #22 普段からRailsプロジェクトで使っている10個の便利Gem - KAYAC Engineers' Blog
    hamichamp
    hamichamp 2014/12/23
    知ってるのも、知らないのも。
  • メソッド名をシンプルにするために、 知っておくと便利な英語のprefixとsuffix - codic ブログ

    メソッド名などをネーミングする際に、知っておくと便利な、接頭辞と接尾辞をリストアップしてみました。どのように元の単語の意味が変わるかのルールを知っておくと、よく使う単語をベースにボキャブラリーを増やすことができるので、覚えておいて損はないと思います。 使う場合は、当たりを付けて実際の使用がないか、Googleなどで調べてみてください。 1. pre-, post- / 事前〜、事後〜 per-は、元の意味に “事前に、前に”、post-は “事後に”という意味が付け加わえます。汎用性が高いのでとても便利です。afterやbeforeの代替になるかもしれません。 // 事前テストする function testBefore(); ↓ function pretest(); // 事後処理する function executeAfter(); ↓ function postexecute();

    hamichamp
    hamichamp 2014/12/23
    メモ