タグ

2010年7月21日のブックマーク (2件)

  • 保存確認ダイアログが出たとき、マウスカーソルでボタン押してませんか? | エントリー | _level0.KAYAC | flash ActionScript blog

    操作を誤ってファイルを閉じそうになったりアプリケーション自体を終了しちゃいそうになったとき、出ますよね。未保存のファイルを確認するダイアログです。このダイアログのボタン、マウスカーソルで押したりしてませんか?こんなちっちゃいボタンのところまでカーソルを持ってくる必要はありませんよ、だってキーボードだけで操作を選択できちゃうんですから。 保存する場合 ダイアログが出た時点で「保存」にフォーカスが当たっているので、Returnキーでそのまま選択できます。キャンセルする場合 Escキーで「キャンセル」を選択できます。Escキーは他にも、オブジェクトを選択している状態を解除したり、コードヒントが出てきて邪魔!って時に消してくれたりします。保存しない場合 これを知らない人が意外に多かったです。Ctrl(command)+Dで、保存せずそのまま閉じることができます。DenyのDですね。Flashに限ら

    handlename
    handlename 2010/07/21
    Ctrl+Dは知らなかった
  • ソニー、3Dメガネ不要で360度立体表示が可能なディスプレイ「RayModeler」を開発

    ソニーが360度の立体映像を表示することが可能なディスプレイ「RayModeler」を開発しました。 あたかも目の前に実物があるかのような立体映像を楽しむことができるほか、現在各社が発売している3Dテレビとは違って3Dメガネが不要となっており、あらゆる分野への応用が期待されています。 詳細は以下から。 ソニーが公開した360度立体ディスプレイ「RayModeler」の解説ムービー。 YouTube - RayModeler: 360-degree Autostereoscopic Display (360°立体ディスプレイ) SIGGRAPH 2010 まずは特徴紹介。 全周囲に立体映像を表示するディスプレイは未来の技術かと思われていましたが、ソニーはその技術を実現する360度立体ディスプレイを開発したそうです。 あたかも物が実在するような、リアルな立体映像。 LEDが全周囲に立体映像を

    ソニー、3Dメガネ不要で360度立体表示が可能なディスプレイ「RayModeler」を開発
    handlename
    handlename 2010/07/21
    上下の角度変化には対応してないのかな。