2025年7月14日のブックマーク (7件)

  • 「この県(くに)を愛して何が悪い」ぐんまちゃん、Xで参政党応援の匂わせ投稿して炎上→削除して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    群馬県のマスコットキャラクター「ぐんまちゃん」のX公式アカウントが7月13日、参政党を応援しているかのように受け取れる内容を投稿したことから、批判が殺到する事態となっています。 問題の投稿には「この県(くに)を愛して何が悪い!!」というメッセージとともに、ぐんまちゃんと一緒にスタッフ2名がオレンジ色のパーカーを着て片手を挙げて応援しているような写真が添付されていました。 パーカーはぐんまちゃんキャラバン隊の公式衣装ですが、写真を拡大しないと分からず、パッと見は参政党のイメージカラーであるオレンジの服を着て応援しているかのようでした。 衣装は「ぐんまちゃんキャラバン隊」のもの。問題の投稿より衣装部分を筆者が拡大。 また、文章そのものも「この県(くに)を愛して何が悪い!!」と愛国主義のような内容だったため、投稿に対して「排外主義だ」、「マスコットの政治利用は良いのか」、「ぐんまちゃんの利用規約

    「この県(くに)を愛して何が悪い」ぐんまちゃん、Xで参政党応援の匂わせ投稿して炎上→削除して謝罪(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    オレンジって裏原好きにはたまらない色(藤原ヒロシが好きでよくコートとか着てた)なのに党のイメージカラーなの最悪 職場でぐんまちゃんのボールペン使ってたけどさすがに捨てます、まじでガッカリだわ
  • 外国人のごみ出し違反が問題になっているって事実?【事実検証 参院選くまもと2025】|熊本日日新聞社

    外国人との共生が参院選の争点に浮上している。熊選挙区では、外国人のごみ出しルール違反が地域の問題になっているとする候補者の発言があった。熊県内で問題になっている事実はあるのか。在住外国人が増えている市や町を取材した。(事実検証取材班) 参政党新人の山口誠太郎氏は報道各社のインタビューで、台湾積体電路製造(TSMC)の進出で「海外の人が移住して、地域のルールを守れない人も多くいると聞いた。例えばごみ捨てのルールだったり」と述べた。 熊市に住む外国人は今年7月1日時点で1万1056人。2021年7月1日時点の6230人から1・8倍近くに増えている。これに対し、市内で違反を知らせるシールを貼ったごみは24年度は5万8159袋で、21年度の8万844袋よりも2万2685袋減っている。 市廃棄物計画課の津川正樹課長は「違反者が外国人かどうかは分からない」と説明する。ただ、在住外国人の急増に伴い

    外国人のごみ出し違反が問題になっているって事実?【事実検証 参院選くまもと2025】|熊本日日新聞社
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    同じ日本人でもゴミの出し方が気に入らなかったのかゴミをあさられ住所を特定し「お前はもうゴミを出すな」と怖いはがきが入っていたことがありゴミの出し方はトラウマ。外人さんなら猶更わからんだろうに。
  • NHK局内もザワつく…『NHKスペシャル』の「小児集中治療室」特集が、凄まじい迫力だった。ディレクター・下村幸子が語る「現場で目にしたこと」

    NHK局内もザワつく…『NHKスペシャル』の「小児集中治療室」特集が、凄まじい迫力だった。ディレクター・下村幸子が語る「現場で目にしたこと」 「今回のNスペは凄まじいらしい」 東京・渋谷にあるNHKの局内で、こんな噂がささやかれている。 噂の的になっているのは、NHKスペシャル『命を診る 心を診る』である。7月13日の夜9時から放送される。 番組は、「小児集中治療室」をあつかったものだ。 小児集中治療室は、一般的には「PICU」(Pediatric Intensive Care Unit)と呼ばれる。命の危機にさらされた0歳から15歳までの子どもたちに、緊急かつ専門的な治療をほどこすための施設である。 ディレクターをつとめたのは、下村幸子(しもむら・さちこ)さん。1993年にNHKの関連会社である「NHKエンタープライズ」に入社し、ドキュメンタリー畑を歩んできた。これまで、医療や看取りの現

    NHK局内もザワつく…『NHKスペシャル』の「小児集中治療室」特集が、凄まじい迫力だった。ディレクター・下村幸子が語る「現場で目にしたこと」
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    私の友達は大規模な小児科がある院に勤めて、昨日まで元気だった子供が次々亡くなる事にショックを受けすぎて適応障害になって退職していた。大変なお仕事だと思う。Nスぺ見なければ。
  • 普通の仕事にすら耐えられない

    仕事したくない。 職場が悪いわけじゃないと思う。 年休120日、有給とらないと注意される、空調のきいたオフィス、残業代は申請したら出る、残業は閑散期一時間~繁忙期2時間ほど、ガソリン代とオイル代支給、上司もパートのお姉さんも相談に乗ってくれる。 でも毎日会社行くのが嫌。 やだなあと思いながら起きて、やだなあと思いながら通勤して、やだなあと思いながらみんなに挨拶して、やだなあと思いながら業務して、やだったなあと思いながら帰宅して、明日やだなあと思いながら寝る。 やだなあしか思ってない。 ずっとそう。 いやの対象は仕事内容なんだけど、これが、なんだろう、自分はすごく嫌なんだけど、たぶん世間的に見たら普通~の仕事で、別に泣くほどキツいなんてことはない。 不動産業なんで確かにクレームは多い。わけわからんアクロバティックなクレームがくる。電話口で謎の理由で泣かれる。こっちが泣きたい。 でもみんな、受

    普通の仕事にすら耐えられない
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    柚木麻子さんのインタビューで「日本文学が海外でウケてるのは、労働描写がきつすぎてホラーみがあるのも一因」とあってヒュッとなった。日本で就労している人等しくみながんばっててすごいよ。無理なさらずね。
  • 山本恵里伽アナ「1票が身近な外国人を脅かすかも。想像力持って投票しなければ」 「報道特集」で訴え - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    恵里伽アナ「1票が身近な外国人を脅かすかも。想像力持って投票しなければ」 「報道特集」で訴え

    山本恵里伽アナ「1票が身近な外国人を脅かすかも。想像力持って投票しなければ」 「報道特集」で訴え - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    南米移民が多い地域で生まれ、いいことばかりではないし共生することは互いにすごい努力が必要なことは身に染みている 彼らが地球の裏側の家族を思う気持ちも痛いほどわかるので、排外主義には何としてもNO
  • 医者のYouTuberが体力をつけるには?という質問に「毎朝1~2時間グッタリするほど激しい運動する」と答えていて医者になるような人は根本からフィジカルが違うと思った

    raguiwa @raguiwa よく見てる医者のYouTubeで、「体力をつけるにはどうしたらいいですか?」という視聴者の質問に「毎朝1〜2時間、グッタリするほど激しい運動をしてから出勤するといいですよ」と答えていて、やっぱり医者になるような人間は根的な体力と成育過程で培われた精神性・人間力が全く違うんだと思った 2025-07-12 03:55:08 raguiwa @raguiwa 私の通ってる精神科の医者も毎朝ハードトレーニングしていて休みの日は趣味のために動いていて次の休みもこの真夏に200kmのサイクリング大会出るらしくて横転 HPの医師自己紹介欄に書かれている経歴も5人分くらいの情報量があるな〜と思ったけどそりゃこれだけ人生アグレッシブならそうなるわ感 2025-07-12 03:55:09

    医者のYouTuberが体力をつけるには?という質問に「毎朝1~2時間グッタリするほど激しい運動する」と答えていて医者になるような人は根本からフィジカルが違うと思った
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    柔術習ってた時、朝のクラスに医者や経営者がこぞって来ててパンパンだった 柔術は頭使うから脳トレにもいいと思う(ザッカーバーグがハマりすぎてムキムキになったし)けど私はあのあと働けないや…
  • 2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。

    タイトルの通り。とはいえ、単なる悪口では終わらせたくないので、これから行くことを検討する人のために、自分の体験からのアドバイスと失敗談をまとめる。 1 入念な調査・準備が必要――予習こそがすべて 2 「クイックチケット」は絶対買うな。マジで。 3 暑い・辛い・暑い(4としてエピソードを書いたよ」) 自分は、かつて愛知万博に行ったことがある。 あのときはとても良かったのを覚えている。未来を感じたし、刺激的だった。しばらくは万博で受けた刺激に考えさせられた気がする。 当時はそこまでの期待感をもっていったわけじゃなかったんだが、今回、言い出しっぺのの提案に、報道等でネガティブな印象しかなかった大阪万博でも、 ある程度の刺激は受けられるものだろうと、行くことが決まってしまえばそれなりに期待していた。 あれから何年も経って、技術も進んで、どんな刺激を与えてくれるのかなと。 今回は2泊3日の旅程(6

    2025大阪万博に行った。今までで最低のユーザー体験だった。
    heaco65
    heaco65 2025/07/14
    ハナから期待してなかったので、一歳児つれて予約枠一つと並んで一つ見るだけで良しとした。お土産も入るのに一時間待つしごはん高いしいろいろモヤモヤしたが娘は超楽しそうだったのだけが救い。。